この前、フッと思い出した
修行してた頃に、俺が
「新しい事をやろう」と言ったら、周りが
「そんな事、できるはずがない」と言う
(変な事を言うなぁ)と思いながら、やって見せたら
思いっきり「嫌がられた」
今にして思えば(俺の独断と偏見だけど)
周りは「難しい事=できない」と思ってたんだろうなぁ
俺の考えは「難しい=時間がかかる」
逆にいえば「時間をかければ、難しい事もできる様になる」
(ギターでもスノーボードでも)
で、何が言いたいのか、というと
あの頃の俺は、もうちょっとやり方があったのでは?
今にして思えば
周りが「出来ない」と言ってるのに
簡単にやってしまったら、周りから妬まれるに決まってる
それが解らない、というのは「若かった」なぁ・・・
それはそうと
あるファミレスは「ご飯のお代わりが自由」
(ジャーが置いてあって、自分で好きなだけおかわりできる)
それで、「最初のご飯」は少量になってる
最近は食べる量が減ったから、この方がいい
ご飯を残すのは、罪悪感があるしね
「お代わり自由=大食いが喜ぶ」だけじゃない
新聞でも「年より用に、ご飯を少なめにしてほしい」という意見が多かった
修行してた頃に、俺が
「新しい事をやろう」と言ったら、周りが
「そんな事、できるはずがない」と言う
(変な事を言うなぁ)と思いながら、やって見せたら
思いっきり「嫌がられた」
今にして思えば(俺の独断と偏見だけど)
周りは「難しい事=できない」と思ってたんだろうなぁ
俺の考えは「難しい=時間がかかる」
逆にいえば「時間をかければ、難しい事もできる様になる」
(ギターでもスノーボードでも)
で、何が言いたいのか、というと
あの頃の俺は、もうちょっとやり方があったのでは?
今にして思えば
周りが「出来ない」と言ってるのに
簡単にやってしまったら、周りから妬まれるに決まってる
それが解らない、というのは「若かった」なぁ・・・
それはそうと
あるファミレスは「ご飯のお代わりが自由」
(ジャーが置いてあって、自分で好きなだけおかわりできる)
それで、「最初のご飯」は少量になってる
最近は食べる量が減ったから、この方がいい
ご飯を残すのは、罪悪感があるしね
「お代わり自由=大食いが喜ぶ」だけじゃない
新聞でも「年より用に、ご飯を少なめにしてほしい」という意見が多かった