前に「林修先生」が「高学歴ニートと激論する」というのがあった
林先生が言うには
「自分のやりたい事」よりも「自分が出来る事(周りが喜ぶ事)」を仕事にした方がいい
ニートたちが言うには
「好きな仕事じゃないと働きたくない」
それで思い出した
「斎藤一人」の話で
10~20代の人には、{自分のやりたい事をやれ}と言うけど
30代以上の人には
「今までやりたい事をやって、上手く行かなかったのなら
これからは、{やりたくない事もやれ}と言いたい
別の言い方をすると
「今まで野菜が嫌いで、肉ばかり食べてた
それで体を壊したのなら、これからは野菜も食え」
板前の仕事だって、初めから「やりたい仕事」は、やらせてもらえない
最初は皿洗いから始まって、徐々に仕事を覚えていく
今にして思えば、あれもいい経験だった
特に「やりたくない仕事」(どぶ掃除とか)は
(どうやれば、早く終われるか?)と考えながらやった
考えながらやると、仕事が面白くなる
林先生が言うには
「自分のやりたい事」よりも「自分が出来る事(周りが喜ぶ事)」を仕事にした方がいい
ニートたちが言うには
「好きな仕事じゃないと働きたくない」
それで思い出した
「斎藤一人」の話で
10~20代の人には、{自分のやりたい事をやれ}と言うけど
30代以上の人には
「今までやりたい事をやって、上手く行かなかったのなら
これからは、{やりたくない事もやれ}と言いたい
別の言い方をすると
「今まで野菜が嫌いで、肉ばかり食べてた
それで体を壊したのなら、これからは野菜も食え」
板前の仕事だって、初めから「やりたい仕事」は、やらせてもらえない
最初は皿洗いから始まって、徐々に仕事を覚えていく
今にして思えば、あれもいい経験だった
特に「やりたくない仕事」(どぶ掃除とか)は
(どうやれば、早く終われるか?)と考えながらやった
考えながらやると、仕事が面白くなる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます