先日楽しみにしていたNHKのスペシャル番組を見逃してしまい、恐る恐るオンデマンドに登録してみることに。
もちろん全ての番組が見られるわけではないものの、BSも含めたかなりの番組を過去に遡ってパソコンで見ることができるようになりました。
月額1000円弱だと見放題プランもあるのですが、さすがにそんなには見逃さないと思い随時1作品づつ購入しています。
久しぶりに、パソコンの利用方法が増えて便利だし ITコンプレックスの自分としてはほんの少し成長したようで嬉しいです。
そういえば昨日はスマートフォンの普及によるネット依存についての番組が放送されていましたが、フェイスブックやミクシー、ツイッター等のソーシャルメディア利用者の中には仕事や家事がおろそかになるほどネットばかりしてしまう人達が増えているようです。
ちょっと恐ろしくも感じながら、そんなにスマートフォン等を使いこなしている人達を少し羨ましく思ったりもしました。それから番組の司会者が、「私はいわゆるソーシャルメディアといわれるものは何も利用していないです」と言っていたのでなんとなく安心もしました。
現在日本で7人に1人が利用しているというフェイスブックは実名なので勇気がないです。
番組の中で‘’知り合いや友人として無理なく交流(実際には会わない人も含めるのでしょうか?)をもてる限界は150人である‘’という一説があると言っていましたが・・・随分多いな~と驚きました。
自分はせいぜい5、6人のリアル友達がいればいいと思っています。やっぱりかなり内向的なんでしょうね。