公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

今や、「日東駒専」レベルにまで偏差値が低下してしまった津田塾大学だが、社会からの評価は依然として高い。よって、今の立ち位置は、「お買い得大学」ということが言える。

2024-11-16 15:16:04 | 大学受験
【ゆっくり解説】偏差値70あったけど今はオワコンな大学!通称「女の東大」!?



@naoyasano8695

学芸学部と総合政策学部の2学部しかない。しかも、総合政策学部の設置は2017年だから、新制大学に移行後、学芸学部だけしかなかった、「単科大学」だった点が興味深い。他の女子大にはほとんど設置されている「家政学部」がない点も含めると、卒業後も、社会人として、第一線級の活躍ができるような教育体制に完全に特化していることがわかる。しかし、現在はこのことが逆に仇になっている。今、女子大の衰退基調は著しいが、それでも、家政学部等、『良妻賢母』的な学部学科が存在する女子大はかろうじて人気がある。津田塾で行われている講座は、共学の大学に行けばどこにでもあるようなもの、ということから、今や、「日東駒専」レベルにまで偏差値が低下してしまった津田塾大学だが、社会からの評価は依然として高い。よって、今の立ち位置は、「お買い得大学」ということが言える。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少なくとも、私立医学部の最低レベルですら、東京理科大学に合格できるくらいの学力がないとダメだね。

2024-11-16 05:37:29 | 大学受験
医学部に合格するのに最低限必要な学力はどのくらいか?2024



@naoyasano8695

少なくとも、私立医学部の最低レベルですら、東京理科大学に合格できるくらいの学力がないとダメだね。近大や日大でも医学部だと早慶(医除く)と東大(理III除く理類)の間ぐらいのレベル。慶應医学部になると、阪大医学部レベルにまで到達すると思われる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大の(二次)英語は、英文そのものはそんなに難しい単語や構文が出てくるわけではないので、高一から取りあげる高校があってもおかしくない。

2024-11-16 05:35:20 | 大学受験
【高1・2生必見】高1生から東大英語を解く進学校の実態がヤバ過ぎた

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通テストは満点を取らなくて良い! → というか、満点取れません。

2024-11-15 22:31:06 | 大学受験
共通テストは満点を取らなくて良い!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BF大学が増えた理由:国会で加計事件のことに関連して、『地方の遊休地活用法として最も適しているのは大学誘致だ』と、安倍晋三が言ってたしね。

2024-11-15 22:27:21 | 大学受験
BF大学が増えた理由は結局「金儲け」なのか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりに減:大学生の2024年10月1日時点での内定率・・・前年比1・9ポイント減の72・9%

2024-11-15 17:45:53 | 大学受験
大学生就職内定率、72・9% 4年ぶり減少も依然高水準:東京新聞デジタル 2024年11月15日 14時25分 (共同通信)

厚生労働、文部科学両省は15日、来春の卒業予定で就職を希望する大学生の10月1日時点での内定率が、前年比1・9ポイント減の72・9%だったと発表した。新型コロナ感染拡大の影響で落ち込んだ2020年(21年3月卒)以来4年ぶりの減少となったが、1996年の調査開始以降では7番目に高く、厚労省の担当者は「人手不足を背景に依然として高い水準だ」としている。大学生の内定率は、全国の国公私立62校の4770人に電話や面接で調査した。男子71・5%(2・4ポイント減)で女子74・5%(1・3ポイント減)。文系72・8%(2・2ポイント減)、理系73・1%(0・6ポイント減)だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BF大学が増えた理由:高校側(大学進学率を上げられる)と大学側(定員を充足できる → 補助金が国から下りるから)の「癒着」として使えるから。

2024-11-15 16:56:25 | 大学受験
BF大学が増えた理由は結局「金儲け」なのか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺が京〇〇〇の学生の頃(35年ぐらい前)は、講義中の私語が特にひどかった時代。それも、関関同立が一番ひどかった

2024-11-14 15:15:52 | 大学受験
私立大学6割 定員割れ Fラン化



@naoyasano8695

14:27 俺が京〇〇〇の学生の頃(35年ぐらい前)は、講義中の私語が特にひどかった時代。それも、関関同立が一番ひどかった、と、関関同立にも講師として教鞭を執っていた経営学部の教授が言及していたほどだった。また、明治法学部の『債権総論』で「大量落第」が発生し、中でも、4年生で就職が決まっていた学生が、落第かつ留年させたとして、当該教授が誹謗中傷を浴びせられた上にノイローゼになったという事例もあった。俺の時代がこうした時代だったので、Fラン大学の学生が特別態度が悪い、とは思えないんだよねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都産業大学 理系学部の評価は高いです:理系の評価が高まったのは21世紀に入って以降。だから、俺自身ピンとこない。

2024-11-14 06:53:01 | 大学受験
産近甲龍 京都産業大学 理系学部の評価は高いです。



@naoyasano8695

俺がいた34~35年ぐらい前に、初めて工学部が誕生したが、従前の理学部とほとんど変わらず、大型コンピューターがあるだけの大学でしかなかった。ところが、2003年、京産は理学部を改組し、数理科学科、物理科学科、コンピュータ科学科を置くことになった。そして2006年に鳥インフルエンザ研究センター、2009年に神山天文台と、立て続けに理系の研究機関を設立。2010年には、総合生命科学部生命システム学科、生命資源環境学科、動物生命医科学科を設置。2016年には、理学部宇宙物理・気象学科を増設した。つまり、理系の評価が高まったのは21世紀に入って以降。だから、俺自身ピンとこない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余弦定理を導け 大阪工業大学 → 橋本純次版赤チャート数学Ⅰの340ページの解法だと割と簡略化した答案になる。

2024-11-14 03:42:10 | 大学受験
余弦定理を導け 大阪工業大学

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内一般入試、共通テストを受験しよう。D、E判定の受験生は、とにかく、今後は実戦あるのみ。

2024-11-14 03:41:12 | 大学受験
【間に合わせます】模試がDかE判定の人だけ見てください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早慶の合格者、4人に3人が東京圏出身・・・入学者割合に至っては「8割」か → 「東京近郊に住んでないと早慶には入れない」

2024-11-13 09:01:01 | 大学受験
© AERA dot. 提供 慶應義塾大と早稲田大 (c)朝日新聞社、撮影・片山菜緒子



早慶の合格者、4人に3人が東京圏出身 私大でも受験格差拡大 毎日新聞 2024年 11/13 6時

国内最難関の私立大学とされる早稲田大と慶応大の合格者に占める東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)の高校出身者の割合が2009~24年度の15年間でいずれも6割強から7割半ばへと増加したことが、毎日新聞の集計で明らかになった。国立の旧帝国7大学で東京圏の合格者数が増えたことが判明しているが、難関私大でも同様に格差が広がっている状況が浮かんだ。

 サンデー毎日や教育専門通信社「大学通信」が毎年実施する高校への調査などを基に分析。大学入学共通テストの前身・大学入試センター試験が始まった1990年度から24年度入試(24年4月入学)までの合格者数をまとめ、地域ごとの変化をたどった。対象となる合格者は学校推薦型選抜・総合型選抜を除く一般選抜方式だが、13年度までの早大については推薦なども含む。

総合格者数(併願による重複含む)は早大が12年度の2万2192人をピークに減少傾向にあり、近年は1万5000人前後で推移。慶大も同様に11年度の1万246人が最多で、それ以降は8000~9000人台となっている。

 このうち東京圏にある高校の合格者数の割合は、早大は09年度に63%だったが、24年度は76%と13ポイント増加。慶大も同様に62%から13ポイント増の75%になった。いずれも付属・系属校からの内部進学者数については非公開のため、実際の割合はこれより高く、80%以上になるとみられる。

 教育に関する格差に詳しい松岡亮二・龍谷大准教授(教育社会学)はこうした状況について「私大は同一受験生による複数の大学や学部の合格が含まれるため、国立大の結果と同じ解釈はできない」としたうえで、「背景に地方の少子化に加え、社会経済的に恵まれた家庭が集まっている東京圏における教育熱の高まりがあるのでは」と指摘する。

 受験の格差を巡っては、北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州の旧7帝大で拡大していることが毎日新聞の集計で判明。08~23年度の15年間で旧7帝大の合格者に占める東京圏の高校出身者は11%から9ポイント増の20%に増えた。【井川加菜美、深津誠】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通テスト利用入試:私立文系で5教科型の共通テスト利用、という大学があれば、この手のタイプは出願者が少ないことが通例なので、出願するのも一考。

2024-11-13 08:48:33 | 大学受験
【受験生 視聴禁止】大学一般選抜の費用はいくら?節約する方法2選!|高校生専門の塾講師が大学受験について詳しく解説します。



@naoyasano8695

9:38 

・共通テスト利用入試・・・基本は、共通テスト施行後に出願できる「後期型」で受験するのが筋。施行前に出願する「前期型」は、東大志望の早稲田受験、というタイプの受験生以外は避けたほうがいい。一方、私立文系で5教科型の共通テスト利用、という大学があれば、この手のタイプは出願者が少ないことが通例なので、出願するのも一考。但し、この場合、必ず当該大学の個別入試も「出願」すること。注意すべきは「出願」であって、何らかの事情があれば別に受験しなくていい。
・全学部入試・・・この方式だけ出願するのはご法度。必ず、当該大学の個別入試も「受験する」こと。この場合は、「必ず受験しなければならない」。この方式は、地方受験に多い。要するに、連泊するとカネがかかるだろうから、この方式だけは地元で受験してもらっても構いませんよ、という意味合いがある。もっとも、関西の私大は、個別入試も地方受験できるところがほとんどなので、私立の受験料をなるべく抑えたい、ということであるならば、関西の主要私大だけ「押さえておく」という考え方もある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ZEN大学」:1学年の定員は3500人 → 通信制大学としては異例の規模

2024-11-13 02:13:30 | 大学受験
学長就任予定の若山正人・九州大学名誉教授


来年春の開学が決まったオンラインですべての授業が受けられる大規模な通信制大学「ZEN大学」が会見を開き、学生の挑戦を後押しする大学を目指したいと抱負を述べました。

「ZEN大学」は、IT大手のドワンゴと公益財団法人の日本財団が開学する通信制の大学です。

1学年の定員は3500人と通信制としては異例の規模で、オンラインですべての授業を受けることができます。

来年4月の開学が決まったことを受けて、大学側が12日都内で会見を開き、学長に就任する予定の九州大学の若山正人名誉教授が「社会に出ても学び続ける力を養ってもらえるよう学生の挑戦を後押しする大学を目指したい」と述べました。

ZEN大学では学力試験は行わずに小論文や志望理由で入学選考するほか、最大600人を対象に奨学金制度を設けるなどして意欲のある人に広く学ぶ機会を提供するとしています。

ドワンゴはおよそ3万人の生徒が学ぶ通信制高校の「N高校」などの運営にも関わっていて、互いの授業を学べるような学習面での連携も計画しているということです。

系列となる通信制高校で学ぶ学生も期待
ZEN大学の系列となる通信制高校で学ぶ学生からも開学を期待する声が聞かれました。

系列の通信制高校の3年生でZEN大学への進学を考えている神奈川県の古川功基さんは、通信制の魅力について「場所と時間に縛られず、空いた時間に好きなことに熱中できることです」と話していて、系列の通信制の高校でも、必修の教科だけでなく課外授業で関心のあるテーマも学ぶことができているといいます。

大学では、哲学のほかアニメやイラスト制作の勉強をしたいということで、古川さんは「ZEN大学にはほかの大学ではあまり見ない珍しい科目もあります。とにかく幅広くいろいろな科目を学びたい時に学べ、いいとこ取りができるのが魅力です」と話していました。

オンライン教育に詳しい専門家は
IT大手のドワンゴは学校法人を設立して通信制高校「N高校」などを運営し、ネットを活用した教育の実績を積み重ねています。

今回、新たに大学教育にも乗り出したことについてオンライン教育に詳しい熊本大学の鈴木克明名誉教授は「ZEN大学は、N高校など系列の大規模な通信制高校からの進学者も対象に開設されることが特徴的だ。N高校などでは従来の高校とは異なる学習が展開されているが、大学レベルでも継続できることが大事だ」と指摘します。

そのうえで「コミュニケーションが苦手という人たちだけでなく、ほかにやりたいことがあるとか、社会の役に立ちたいなど、大学で学びながらやりたいことがある人たちが活躍できるような選択肢にもなってほしい」と話しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文転:東大は「理転」が割といるのでおすすめできない → 京大、一橋、阪大、慶應経済Aタイプか

2024-11-13 02:11:09 | 大学受験
文転で大学ランクを上げる戦略はありか?



@naoyasano8695

東大はドラゴン桜の影響からか、「理転」(理由:定員が多い。文理どちらも英語の出来不出来が分かれ目。数学は「手抜きできる」など)が割といるのでおすすめできないな。となると、京大、一橋、阪大あたりになるのかな。私立だと慶應経済のAタイプ。ここは、東大理類の滑り止めとしても受験者が多い。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする