第33回帝王賞が30日、大井競馬場で行われた。
1番人気は、1 サクセスブロッケンで3.0倍、2番人気は、3 ヴァーミリアンで3.8倍、3番人気は、10 スマートファルコンで4.5倍、4番人気は、14 カネヒキリで5.8倍、5番人気は、4 フリオーソで6.3倍。10倍以下の単勝人気は以上5頭。
サクセスブロッケンと2 スペラーレのダッシュがよく、先頭と2番手。これにフリオーソ、スマートファルコンが続く展開。以下、ヴァーミリアン、カネヒキリなど。15 アドマイヤスバル、5 ボンネビルレコードが中団。その後ろあたりの集団に7 セレン。
3~4角付近では、逃げるサクセスにぴったりとフリオーソがつけるが、スマート、ヴァーミリアンが外目から追い上げるに出る構え。カネヒキリは馬ごみを通って直線へ。
直線に入り、フリオーソがサクセスを交わして先頭に立つ。その後もリードを広げ、焦点は2着争い。最内からボンネビル、その外にカネヒキリが激しい2番手争いを演じたが、フリオーソが2馬身半の差をつけ、2年ぶりに当レースを制した。2着は頭差でカネ。ボンネビルが3着。以下、4着アドマイヤ、5着セレン。
<短評>
・フリオーソ・・・サクセスブロッケン、スペラーレが果敢に行ったことや、スマートが幾分掛かり気味となったことで、かえってハナを切らなくとも、楽な展開に持ち込むことができた。サクセスの「番手」から抜け出したときに既に勝負あり。強い競馬を見せ、強力中央勢を一蹴した。
・カネヒキリ・・・1年2ヶ月ぶりの競馬ながらも、馬体重はプラス10kg程度と、ほぼ仕上げてきた。久々に加え、脚に爆弾を抱えているため、終始馬ごみを通るという、ムリをしない競馬に徹したが、直線では見事な粘り腰。底力という点では、まだまだダート界ナンバーワンなのかも。
・ボンネビルレコード・・・この馬も、ムリせず直線勝負に持ち込んだが、最後は鋭い脚を見せた。まだまだ見限れない。
・アドマイヤスバル、セレン・・・上位3頭とは決め手に差があった。
・スマートファルコン(6着)・・・スタート争いで幾分後手に回ったのが災いしたかも。結果、道中掛かり気味の状態になり、直線で全く伸び切れなかった。Jpn1とJpn2との差も痛感か。
・サクセスブロッケン(8着)・・・スタートダッシュが良かったため、自らハナを切るという競馬となったが、4角で一杯。結果として、不本意な内容に終わった。
・ヴァーミリアン(9着)・・・4角で一杯だった。
(追記)
大師匠の回顧
サッカーワールドカップ、日本は29日に終戦を迎えたが、次へ向かうためにはまだまだ課題が多そう。
まず、予選グループ2戦目のオランダ戦。格上相手なだけに、勝てる可能性は低い。が、引き分けに持ち込める可能性は勝つことよりも高いはず。よって、引き分け以上を狙うのがスジ。
ところが日本は、前半こそ、ほぼその通りの展開に持ち込み、オランダのオフェンス陣を慌てさせたが、後半の序盤、オランダの果敢な波状攻撃の前についに力尽き、前半8分に先制されてしまった。以後、オランダは守勢に回りながらカウンターを狙うという形を取ったため、日本の攻撃機会が増えたが、決定力に欠ける日本は、しばし訪れる得点チャンスをモノに出来ず敗退。
これが、強豪国とそうでない国との差なのかな、と思った。ま、オランダ相手によく健闘した!なんて、マスコミの多くが書いていたが、とんでもない話であり、負ければ、勝ち点は絶対に増えないわけだから、最低でも勝ち点1を取ることが先決だ。これはブラジルであろうが、スペインであろうが同じこと。
ま、デンマーク戦はたまたまうまくいって快勝できたが、もしも、オランダの次の相手がカメルーンだったとしたらどうなっていただろう?確かにカメルーンは初戦の日本戦はチーム状態が最悪だった影響で、攻守がちぐはぐだったが、デンマーク及びオランダ戦は、負けはしたが、エトーを中心とした攻撃陣は随所に鋭さが見られた。ひょっとすると、最後に対戦していれば負けていたかもしれない。がしかし、その場合であってもオランダに引き分けてさえいれば、カメルーンとて、日本の守備陣を警戒するあまり、畳み掛けるような攻撃はできまい。
さらに、デンマーク戦があまりにもうまく行き過ぎたため、決勝トーナメントにかかるモチベーションがそんなに高くなかった。これは、2002年のトルコ戦も同様だった。このトルコ戦では、解説者が、
「おかしいな、日本はトルコに苦戦するようなチーム力では決してないはずなんですが・・・」
と首をかしげるシーンが再三見られ、結局敗戦。
ひょっとすると、パラグアイは当時のトルコよりもチーム力は上だったのかもしれないが、「本来ならば」、日本と対戦するのはイタリアになるはずだったわけで、となると、パラグアイは、ネームバリューから考えると、イタリアよりも与しやすいはず。ところが結果は、PK負けだったものの、日本はボールを圧倒的に支配され、いつ1点取られてもおかしくない状況だった。ということは、 何とか0点で切り抜けた、ということでしかなかった。
また、得点力不足はいまだ解消されていないが、今回はMFの本田がFWに回らねばならなくなり、FW選手そのものが不在の状態で戦わねばならなかったことを考えると相当に深刻だ。
確かに、予選では結果往来の形を作れたが、パラグアイ戦ではその弱点が少なからず露呈した。松井や本田が苦し紛れのような形のミドルシュートを放つシーンが見られたが、もしストライカーがいれば、ゴールエリアへと必ず切り込み、そこから決定的なシーンを作ってゴールへと結びつけたはずだ。
強豪国の場合は、最低一人でも必ず点を取れるストライカーが存在し、ひいてはその選手を中心に他の選手は動いていく。日本の場合、釜本が引退してからずっと、真のストライカーが存在しないような気がするが、それでは「勝てない」。
確かに、2000年代前後は、中田英寿らのタレント性ある中盤選手の巧妙なパス回しにより、アジアでは予選を楽々とクリアできるチーム力へと育ったが、世界上位チームとは健闘が精一杯。そして今大会前までは、それすらなくなりつつあったのが日本だった。
やはり、「点を取って勝つ」ということに目覚めないとダメだな。
ガンバが強豪チームへと変貌できたのは、西野朗監督が、自身が身上としていた、守備一辺倒の考えを払拭し、「3点取られたら4点取り返す」といった攻撃的サッカーへと考え方を変えたからである。したがって、シーズンが長いJリーグでは取りこぼしが多いんだが、カップ戦では抜群の強さを誇る。何せ、Jリーグ開始当初のガンバのサッカーって、見てて本当につまらなかったからねぇ・・・
それが今や、あのマンチェスターUに対しても3点取れるチームに変貌した。さらにいえば、アジアチャンピオンになれるなんて、Jリーグ開始時には思いもしなかった。日本代表も、考え方一つ変えるだけで、ガンバのようなチームになれるはずだ。
岡田武史監督が退任する意向のようだ。
記者会見で、
「おそらく、もうやることはないだろう」
と発言したことによる。
一方、日本代表監督は外国人監督でないと務まらないという流れを、今大会でベスト16に進出したことで払拭したかも。
となると、次期監督は西野朗さんかな?
日本、0-0(PK 3-5)でパラグアイに敗れた。
うーん、長友と遠藤が累積2枚で次の試合に出れない、ということになった時点で、いや~な予感がした。
0-0でPK戦に入ったが、ルーズボールはほとんどパラグアイに取られていたし、セットプレーからヘッドもよく打たれていた。いつ1点取られてもおかしくない展開だったので、よく0点に抑えたというべきか。
PK戦では、3人目に蹴った駒野のシュートが左隅にそれて失敗。一方、パラグアイは5人全員が決めた。
でも、PK戦って、負けたけど、負けたような気がしないところが余計に「悔しい」ところか・・・
どうして「仲が悪い」のか?にかかる、高知の住人さんのコメントで気になることが。
今やバンクを走った事の無いロード選手が大多数・・3本ローラーすら乗れない輩までいます。ピスト=街乗りノーブレーキ=ファッション・・のイメージばっかです。
三本ローラーに乗れない自転車選手って、リフティングできないサッカー選手みたいなもんだろ?
ま、特殊な乗車フォームになりがちなMTBやBMXだと必ずしも必要ないかもしれないが、ロードって、ドロップ車に乗って、かつ長い距離をこなさねばならないのだから、安定した乗車フォームが不可欠な手前、三本ローラー練習は必要だと思うけどね。
他国のロード選手もそうなのかな?
ところで、オーストラリアやニュージーランドのロード選手は大抵、トラック出身だよね。イギリスだってそう。かつてはドイツやロシア(ソ連)も、トラックを経てロードへと向かった。そして最近はフランスにおいて、トラックからロードへと転身するケースがぼちぼちと見られる。
シクロクロスが盛んなベルギー、オランダ、あるいは山岳トレーニングを労せず行える環境にあるスペインのような国ならば、トラックを経ないで直接ロードへ向かえばいいが、日本はそうした環境にはない(もっとも、厳しい山岳コースは日本でも、あちらこちらにある。但し、日本は道路事情が劣悪なため、まともな山岳トレーニングが困難)。
逆に「アマ」であっても、日本はトラックの大会が他国と比較しても多いんだから、これを利用する手はないと思うけどねぇ・・・
そんな折、というわけではないが、希望がないこともない。これも高知の住人さんのコメントより。
盛選手、角選手や元砂選手にロード&トラック両方で活躍してもらって、垣根を取っ払ってもらいたいものです。
うーん、「団抜」はこの3人プラスもう一人加われば、かなり面白くなると思うけどねぇ。あと一人か・・・
ま、佐々木龍也(競輪学校57期)の息子・龍が頑張っているみたいなので、残りの1人の候補かな?
というか、このメンバーだったら、団抜で久々にオリンピックを狙えそうな気がするんだけどなぁ。
ナカヤマフェスタも、凱旋門賞へ向かうとか。
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2010/06/28/04.html?feature=related
もっとも、この馬は「一発屋」的なイメージがあるから、それこそ、本番前に海外で1回ないし2回は叩かないとダメかもしれない。
つまり、前哨戦はダメと踏んで、ピークを凱旋門賞へ持っていくパターンが望ましい。
もし宝塚記念が昔の6月第2週あたりに行われるならば、キングジョージにも出走できる。ナカヤマフェスタみたいな馬はキングジョージへ出走させたほうがむしろ「面白い」かもしれないが・・・
やはり、宝塚記念は、「昔の日程」に戻すべきです!って、あの社長みたいなことを言っている感じだが、宝塚記念はそれでいいだろ。
あっ、日本ダービーは5月第2週に繰り上げね。
競艇が「2連単祭り」なるものをやるとか。
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2010/06/29/19.html
しかし、3連単導入から10年、当初は、
「3連単は、競艇!」
という謳い文句で売ってきた競艇がついに路線変更か?
ま、3連単は客の張り具合が悪い、ということに気づかされたんだろうな。
2連単ならば、競艇ならば30通りしかないから、ドカンと大口勝負!てなことを考えているんだろう。
でも果たして、そううまくいくものかな?
※お断り・・・以下の文面には一部、フィクションが含まれています。
昨日、福山競馬場で行われた西日本グランプリは、ヒシウォーシイが勝った。
今年は「敵地重賞」をことごとくさらっていく笠松勢。(但し、ヒシウォーシイは名古屋)
これもひとえに、
『あっはっは!ワシのおかげや!』
と言い放つ???、大師匠の「ご利益」の賜物です。
ところで我らが大師匠、今日から確か、西京極へ行っていると聞いている。
『おう!BOD!お前も来い!』
でもなぁ・・・西京極は「屋外」だからなぁ・・・
クソ暑く、かつジメジメした時期こそ、ドームでやってもらいたいもの・・・
そんな時期に屋外観戦だと、下手すると、途中でぶっ倒れるかもしれない・・・
公営競技場ならば、レースのときだけ屋外に出れば済む話なので、何とか対処できるのだが(それ以外の時間は、日陰にいればいいだけだし。)
『おう!しばいたろか!』
『野球はな!屋外でやるのが当たり前や!』
『ドームなんて邪道中の邪道!』
『ま、でもな!ワシかて、涼しいほうがええんやけどな!』
『でも、寒いのよりもマシやろ!』
いや、私は寒いほうがまだマシです。
・中央競馬重賞
阪神 宝塚記念(G1) ナカヤマフェスタ
・競輪
平塚
S級 フランソワ・ぺルビス 111
A級 伊藤司 131
富山
S級 後閑信一 611
A級 後藤彰仁 211
函館
A級 蒔田英彦 211
A3 松澤敬輔 521
久留米 A級ファイナル 伊藤成紀
上記の伊藤の他、2着の柏木伸介、3着の吉田健市がS級へ特進。
・競艇
大村 グランドチャンピオン決定戦(SG) 湯川浩司 41132411
桐生 進藤侑 11122111
常滑 新鋭リーグ第9戦(G3) 今井貴士 55223541321
・地方競馬重賞
帯広 柏林賞 ジャングルソング
福山 福山チャンピオンシップ ムツミマーベラス
(フィクション開始)
『あっはっは!みてみい!』
http://plaza.rakuten.co.jp/daikokusya/diary/201006270000/
『ナカヤマフェスタは、ちゃーんと押さえとったわ!』
『ま、信じん奴のために、いつでも証拠写真見せたるわ!』
『これで気兼ねなく、岡崎行けるわ!』
(フィクション中断)
しかし、よくナカヤマフェスタまで押さえが回ったもんだな。
確かに、去年のセントライト記念を勝っているし、菊花賞でも4番人気だったけど、まさかこんなところで来るとは思いもしないよな。
さすが我らが大師匠!
(フィクション再開)
『うん?今週は岡崎みたいな辺鄙球場行けへんぞ!』
『また西京極や!』
『この間、ボロカスに負けた大和高田とか、二へんもドームで負けたパナソニックとか、「負け犬」な連中ばっかり出よるんで、変な意味で面白んや!』
『おう!BOD!また西京極来い!』
(フィクション終わり)
ところで、いつ試合やるんでしょう?
第20回グランドチャンピオン決定戦優勝戦が27日、1955年のMB記念以来、実に55年ぶりのSG開催となった大村競艇場で行われた。
進入は、1 湯川浩司、2 吉川元浩、そして6号艇の平田忠則が巧みな旋回で3コースを奪い、以上がスロー。3 白井英治、4 萩原秀人、5 飯山泰がダッシュ。
1周1マーク、逃げる湯川、差す吉川、平田、捲る白井の4人がほぼ同体でターン。1周2マーク、先に回った湯川に、平田が差なく続く展開となった。そして2周1マーク、湯川の引き波を被った平田が力尽き、ここで大勢は決した。
予選は3位だった湯川だが、準優勝戦で1着。同1位の松井繁、同2位の岡崎恭裕が準優で脱落したため、ポールポジションの1号艇をゲット。しかし1マークではわずかに残した程度に過ぎず、その後も厳しい展開を強いられたが、2周1マークで決着をつけた。
これでグランドチャンピオンは史上最多の3度目の優勝。「グラチャン男」という異名を生涯背負うことになるだろう。
第51回宝塚記念が27日、阪神競馬場で行われた。
1番人気は、8 ブエナビスタで2.4倍、2番人気は、10 ジャガーメイルで5.1倍、3番人気は、2 アーネストリーで6.4倍、4番人気は、18 ドリームジャーニーで7.8倍、5番人気は、9 ロジユニヴァースで8.9倍。10倍以下の単勝人気は以上5頭。 なお、15 コパノジングー出走取消により、17頭で行われた。
5 ナムラクレセントが先頭、アーネストリーが2番手につけ、ブエナビスタはロジユニヴァースとほぼ並んで3~4番手あたり。3 ネヴァブションが6番手あたりにつけ、そのう庶路の集団にジャガーメイル。中団に17 ナカヤマフェスタ。その後ろにドリームジャーニー。
3~4角にかけてロジが追い出しにかかり、これにブエナも反応。4角付近では、アーネストリーがナムラを交わしにかかる。一方、ロジは手ごたえが怪しくなり、ズルズルと後退。
直線に入り、ブエナが内からアーネストリーを交わしに行く。これに対し、ナカヤマフェスタが直線の坂手前より、鋭い脚を伸ばしてきた。坂に入って、ナカヤマがブエナ、アーネストリーを一気にまとめて交わして先頭に立ち、そのまま押し切った。ブエナが2着、アーネストリー3着、4着ドリームジャーニー、5着ネヴァブション。
<短評>
・ナカヤマフェスタ・・・常に中団位置をキープし、前団の競り合いを尻目にまとめて差しきった脚は秀逸。思えば昨年の牡馬クラシック戦線では全てのレースに出走経験があった馬で、前走のメトロポリタンステークスで勝っているとはいえ、メンバーが格段に強くなった今回は、ほとんどノーマークに近い存在だった。気性が難しい面があるため、3歳時は好走と凡走を繰り返していたが、気合乗りがよければ、今回のような大仕事をやってのけるタイプなのか?
・ブエナビスタ・・・前位置をキープし、昨年のダービー馬の動向を見ながら競馬を進めた。直線でアーネストリーを交わしにかかったときには、勝利の手ごたえもあっただろうが、内は雨残りの影響で意外と伸びなかった。牡馬混合G1制覇は、秋以降に持ち越しとなった。
・アーネストリー・・・ブエナに内から来られても、しぶとく粘っていた。重賞を連勝して向かえた今回だったが、秋以降、更なるパワーアップが期待できそう。
・ドリームジャーニー・・・直線での伸びは確かなものがあったが、昨年のこのレースで見せたような、スパッとした切れ味はなくなっている様子。
・ネヴァブション・・・馬の状態がよかった。流れ込む形ではあったものの、5着は上出来。
・ジャガーメイル(8着)・・・流れに乗れなかった。また、コーナー勝負となる阪神の内回りも向いていない感じ。そして、距離も2200mだと足りないか。
・ロジユニヴァース(13着)・・・道中はダービー馬らしい動きを見せていたが、4角で手ごたえが怪しくなった。ぶっつけでのG1出走はやはり厳しい。