東大に匹敵する大学を一挙紹介2024
【親物語】大学受験生の悲壮なSOS「親の〇〇がすごすぎる…」|高校生専門の塾講師が大学受験について詳しく解説します
東北大学 Ⓒ日刊建設工業新聞
「国際卓越研究大学」 東北大学を初めて正式に認定 文科省 | NHK 2024年11月8日 13時36分
世界トップレベルの研究水準を目指して国が新たに支援を行う「国際卓越研究大学」について、文部科学省は、東北大学を初めて正式に認定したと発表しました。およそ100億円が今年度中に助成される見込みです。
「国際卓越研究大学」は、国が設立した10兆円規模の基金「大学ファンド」の運用益を活用し、世界トップレベルの研究水準を目指して重点的に支援する大学です。
これについて、阿部文部科学大臣は8日の会見で、東北大学を初めて正式に認定したと発表しました。
「国際卓越研究大学」の初回の公募では、国立大学と私立大学合わせて10校が申請し、このうち最初の認定候補に選ばれた東北大学について、国の有識者会議はことし6月、認定の水準を満たすと判断していました。
認定された大学には国からの助成金が最長で25年間配分されることになっていて、東北大学には、初年度分としておよそ100億円が今年度中に助成される見込みです。
東北大学の計画には
▽教授を筆頭とした「講座制」と呼ばれる体制から、教員それぞれに学生や研究員などを配置して若手や中堅の研究者が独立した環境で研究できる体制への変更や
▽材料科学や災害科学など大学が強みとする研究分野の戦略的な強化など、大学全体の組織改革が盛り込まれています。
「国際卓越研究大学」について、文部科学省は今年度中に2回目の公募を行うことにしていて、最終的に数校を認定する計画です。
阿部文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で「国際卓越研究大学は、若手研究者に存分に研究できる環境を提供することなどを通じて、世界最高水準の研究大学を目指していく。初の認定校として、東北大学がわが国全体の研究力をけん引していくことを期待している」と述べました。
さいたま市 独自の学力テストで問題漏えいか 急きょ取りやめに | NHK 2024年11月7日 18時48分
6日に予定されていたさいたま市の中学3年生を対象にした市独自の学力テストが、問題が漏えいしたおそれがあるとして、急きょ取りやめられていたことがわかりました。主催する市の中学校校長会は、原因を調べるとともに今後の対応を検討しています。
さいたま市で行われているこの学力テストは、進路指導のために中学校校長会が主催する5教科の学力テストで、6日、市内の公立中学校など59校の中学3年生およそ1万人が受ける予定でした。
しかし、5日朝、市の教育委員会に「生徒の間で問題を撮影した画像が広がっている」という匿名の投書が届き、出題予定の問題の画像も同封されていたということです。
教育委員会から連絡を受けた校長会は、問題が漏えいしたおそれがあるとして、急きょ、テストの実施を取りやめました。
問題用紙はテストの10日ほど前に各学校に届き、鍵のかかる場所に保管するよう指導していたということです。
校長会は、市内すべての学校の管理方法を把握するなど原因を調べるとともに、今後の対応を検討しています。
市中学校校長会の小熊誠 会長は「大変申し訳ない。公正公平で生徒が納得のいく対応をしたい」と話しています。
6日に予定されていたさいたま市の中学3年生を対象にした市独自の学力テストが、問題が漏えいしたおそれがあるとして、急きょ取りやめられていたことがわかりました。主催する市の中学校校長会は、原因を調べるとともに今後の対応を検討しています。
さいたま市で行われているこの学力テストは、進路指導のために中学校校長会が主催する5教科の学力テストで、6日、市内の公立中学校など59校の中学3年生およそ1万人が受ける予定でした。
しかし、5日朝、市の教育委員会に「生徒の間で問題を撮影した画像が広がっている」という匿名の投書が届き、出題予定の問題の画像も同封されていたということです。
教育委員会から連絡を受けた校長会は、問題が漏えいしたおそれがあるとして、急きょ、テストの実施を取りやめました。
問題用紙はテストの10日ほど前に各学校に届き、鍵のかかる場所に保管するよう指導していたということです。
校長会は、市内すべての学校の管理方法を把握するなど原因を調べるとともに、今後の対応を検討しています。
市中学校校長会の小熊誠 会長は「大変申し訳ない。公正公平で生徒が納得のいく対応をしたい」と話しています。
ことしの司法試験合格者1592人 政府の目標人数を2年連続上回る | NHK 2024年11月6日 18時21分
ことしの司法試験の合格者は、去年より少ない1592人でしたが、政府が目標としている1500人は、2年連続で上回りました。
ことしの司法試験の合格者が6日発表され、法務省の敷地内に設けられた掲示板にも合格した人の受験番号がはり出されました。
自分の受験番号を見つけた合格者は、涙を流しながら電話をかけたり、家族や仲間と抱き合ったりして喜んでいました。
法務省によりますと、ことしの司法試験の合格者は、去年より189人少ない1592人でしたが、政府が目標としている1500人は、2年連続で上回りました。
合格者の平均年齢は26.9歳、このうち最低年齢は17歳で、今の試験制度が始まった平成18年以降、最も若いということです。
一方、受験者も去年より減って3779人でした。
合格率は42.13%と、去年を3.21ポイント下回りました。
法務省は、引き続き関係機関と連携し、より多くの人材に司法分野を志望してもらえる環境づくりに努めたいとしています。
【帰宅が20時!?】本当にあった自称進学校の闇を暴露します
@naoyasano8695
小テスト漬けは高校入試ですら通用しないが、課外補習なるものは、高校入試だと通用するかもしれないが、大学入試だとやりすぎてはいけない。なぜならば、大学入試は、問題を解く以前に覚えること、やることが多いから。例えば、英語は単語、熟語、構文を覚えないと、問題にとりかかることすらムリ。数学については、計算練習は毎日欠かさずやらないといけない。いわゆる、「インプット系」の学習が大学受験において非常に要求されるため、自習に占める割合が高くなる。言い換えると、自習しない奴は大学へ行けない、ということになるけどね。
【帰宅が20時!?】本当にあった自称進学校の闇を暴露します
雲の上の世界?超進学校の受験常識はあまりにも尖っている!
灘OBによる「灘高校」基準の学歴ランク → 東大理III、京医、阪医、慶医が「四天王」 → この基準でいくと、日東駒専や産近甲龍は『Fラン』 https://t.co/Q56DpLeyGx #gooblog
— bod (@bod91313247) November 5, 2024
@naoyasano8695
4年前、とある「灘高OB」がYou Tubeで取りあげた、『灘高基準』の大学ランキング
SSS・・・東京大学理科三類
SS・・・京都大学医学部
S・・・大阪大学医学部、慶應義塾大学医学部
A+・・・東京大学(理科一類、文科一類・二類・三類)、東京医科歯科大学
A・・・東京大学理科二類、名古屋大学医学部
Aー・・・神戸大学医学部、京都府立医科大学、大阪市立大学医学部、奈良県立医科大学
B・・・京都大学(医学部を除く学部)、防衛医科大学校、上記以外の各国公立大学医学部
C+・・・一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学(医学部を除く学部)
C・・・早稲田大学
Sランクは、上位15%程度
Aランクは、上位15~50%程度
Bランクは、上位50~70%程度
Cランクは、上位70%以下
【共通テスト】東大生が数学の「伸びない原因」と「その対策」を伝授します
@naoyasano8695
文系については、伸びないというか「取れない」。共通一次時代、数学は100分あった。この場合、まずは数 Iから解き始め、時間を取って数 IIにも取り組む、ということができたため、文系でも割と高得点者がいた。ところが、私立大学も加わったセンター試験では、数 I 60分、数II 60分に分割された。理由は、数 Iしか課さない私立大学があったから。計算問題が比較的易しい数 Iだと、文系でも、できるところから手をつけれたが、数 IIだとそういう問題がないので、「もうお手上げ」という受験生が少なくなかった。大学入試レベルだと、60分しか試験時間がないというのは厳しい。共通テストに代わってから、数 IAだけは70分に延長されたものの、10分程度の延長だと厳しさは変わらない。数IA IIB合体でいいから、120分の試験に変わったら、ちょっとは文系でも取れるようになるかもしれない。
英検は取れても英文法ができない受験生が急増中!
@Jumptohistory
とある日英バイリンガルの方の配信をちょくちょく視るんですが、その方の英語を聴いてるとありとあらゆる文法的なミスや間違いを頻発してるように思うんです。ではそれでコミュニケーションに支障が出てるかというとそうは見えないんですよ。数千人の視聴者を前に何時間も英語メインで話して、英語圏の方とコラボもちょくちょくやるんですが、文法的なミスを指摘する声はごく僅かです。フォーマルな場面や文章では話が違うと思いますが、カジュアルな会話等では文法ってそれほど重要なのかな?と思います。
@naoyasano8695
@Jumptohistory 「文章は間違えていても意味は通じる」ことは多い。日本人とて、国文法に精通している人などほとんどいないし、慣用句の誤用などはマスコミにもよく指摘されているところ。しかし、決定的に違うのは、日本人の多くが、英語の文章を自らの口、手から発することができないこと。つまり、英語の生成能力が備わっていない人が多い。となれば、一から英語の生成能力を作っていかねばならず、そこで、「読み書きそろばん」ではないが、リーダー(読解、英文解釈)とコンポジション(英作文)が外国語習得法として、古代より推奨されてきた。そして、暗号解読の域を脱するためには、また、英語を書けるようにするためには、まずは英文法の理解から、という教育が施された。ところが、現在の日本の英語教育は、長年踏襲されてきた教えを180度転換するかのごとく。とりわけ、共通テストにおいて、純粋な文法問題が消滅したことは衝撃的な事実だった。これについては、今も、英語教育の現場からの批判が強い。
【緊急警告】私大志望者は英単語力が合否を分けます
@user-nk5um6gk5p
文系で理科基礎でどうしても点数を稼ぎたい人は学校で生基、化基をやってる人でも本番は物理基礎、地学基礎にしたほうがいい
特に現時点で化学基礎やばい人、計算で苦しんでる人はもう地学に変えた方がいい
いまから科学の計算を理解して入試レベルまでもっていくのはかなりの時間を要するし、本番で計算がとけるとは限らないしそれだったら暗記して安定する地学をするべき
@naoyasano8695
福岡県の受験生は判を押したかのように、「化学・生物」。福岡県には、地学を教える先生が非常に少ないことが原因だとか。俺自身は、浪人のとき、地学で受けたけど、地学は独学でマスターできる。
@御巫シゲル
英単語、たった数千とか1万単語ぐらいのごみみたいな数で読めるのかな?
@naoyasano8695
大学入試レベルならば、5000語程度覚えていれば十分。
ヤギ専攻の女子高生2人、「ヤギ一本で生活するのは難しい」のにナゼ?…攻撃してくる凶暴な面も : 読売新聞オンライン 2024/11/03 22:34
「アルプスの少女ハイジ」には子ヤギのユキちゃんが登場する。その愛らしい姿に「ヤギを飼いたい!」と夢見た人も多いのでは? 実は富山県立中央農業高校では昨年度、5年ぶりに「ヤギ専攻」が復活した。畜産の中でも牛と比べるとマイナー気味なヤギ。生徒たちはどんな思いで学んでいるのだろうか。(岸本健太郎)
「青空教室なんです」
山羊やぎ 舎は、約30頭の牛が暮らす牛舎から少し離れた場所にある。「舎」と言っても、建物はビニールハウスを改装したもの。その中で6頭のヤギがメーメーと暮らしている。
取材をした日は、生徒たちが建物の横でシートを広げ、いきなり授業が始まった。あっけにとられていると、3年の浦田七海さん(18)が言った。「牛と違って、事務所がないので青空教室なんです」
ヤギ専攻は、浦田さんと岡本唯花さん(18)の2人だ。県東部家畜保健衛生所の職員から、ヤギの習性や伝染病予防のため守るべき飼養衛生管理基準を学ぶ。ヤギは脱走が得意で、ドアは二重ロックにしないと自分で外して逃げる……ということも学びの範囲内だ。
この日は、体重計に乗せなくても体長や胸囲からヤギの体重を割り出す実習があった。測ったのは雄と雌のヤギ「青」と「赤」。かつては「シラス」と「イクラ」と名付けられたが、「誰も呼ばずに忘れ去られ」(浦田さん)、今は首輪の色が名前になった。
牛のつもりで入学したが
浦田さんと岡本さんは入学当初、ヤギ専攻に進むつもりはなかったという。
浦田さんとヤギの出会いは、中学生の時にオープンスクールで同校を訪れたこと。牛舎の横のスペースに「ちょこっと」いたヤギが気になった。育てた牛の肉質を競う「和牛甲子園」の常連となった同校が力を入れる牛に目もくれず、草を 食は み続けるヤギたち。動物全般が好きだった浦田さんは「スポットライトを当てたい」と感じた。
一方、岡本さんも「牛のつもりでこの学校に入った」が、先生の勧めもあってヤギを選んだ。「目と触り心地のいい耳が好き」と話しながら、ヤギの頭をなでていた。時には、攻撃してくる凶暴な点もあるが、知らない人が現れると近くに寄ってきて頼ろうとするところがなんともカワイイというのだ。
2人は牛の実習にも参加するが、体の軽いヤギは爪切りなどやれることが多い。「実際にふれあう中で、ヤギとの信頼関係を深められる」ところが魅力だ。
世話して忍耐力身につく
素朴な疑問だが、県内でヤギに関する仕事はあるのだろうか。
県東部家畜保健衛生所の宮沢馨副主幹は「ペット用にミルクの需要があり、6次産業としてチーズを加工して販売している人もいる。だが、ヤギ一本で生活するのは難しい」と苦笑いする。それでも「ヤギを学ぶ中で、畜産の概要はもちろん、先読みしながら世話をすることや根気が身につく」と強調する。
卒業後、浦田さんは経理の仕事に就き、岡本さんは自衛隊に入隊する予定だ。畜産は経営のために様々な書類が必要で、浦田さんは「学んだ知識が経理に生かせそう」と話す。ヤギは人間と違って思い通りに動いてくれず、岡本さんは「世話を通して忍耐力が身についた」と笑う。
きっとハイジも気まぐれなユキちゃんに学び、大人へと成長していったのだろう。
「アルプスの少女ハイジ」には子ヤギのユキちゃんが登場する。その愛らしい姿に「ヤギを飼いたい!」と夢見た人も多いのでは? 実は富山県立中央農業高校では昨年度、5年ぶりに「ヤギ専攻」が復活した。畜産の中でも牛と比べるとマイナー気味なヤギ。生徒たちはどんな思いで学んでいるのだろうか。(岸本健太郎)
「青空教室なんです」
山羊やぎ 舎は、約30頭の牛が暮らす牛舎から少し離れた場所にある。「舎」と言っても、建物はビニールハウスを改装したもの。その中で6頭のヤギがメーメーと暮らしている。
取材をした日は、生徒たちが建物の横でシートを広げ、いきなり授業が始まった。あっけにとられていると、3年の浦田七海さん(18)が言った。「牛と違って、事務所がないので青空教室なんです」
ヤギ専攻は、浦田さんと岡本唯花さん(18)の2人だ。県東部家畜保健衛生所の職員から、ヤギの習性や伝染病予防のため守るべき飼養衛生管理基準を学ぶ。ヤギは脱走が得意で、ドアは二重ロックにしないと自分で外して逃げる……ということも学びの範囲内だ。
この日は、体重計に乗せなくても体長や胸囲からヤギの体重を割り出す実習があった。測ったのは雄と雌のヤギ「青」と「赤」。かつては「シラス」と「イクラ」と名付けられたが、「誰も呼ばずに忘れ去られ」(浦田さん)、今は首輪の色が名前になった。
牛のつもりで入学したが
浦田さんと岡本さんは入学当初、ヤギ専攻に進むつもりはなかったという。
浦田さんとヤギの出会いは、中学生の時にオープンスクールで同校を訪れたこと。牛舎の横のスペースに「ちょこっと」いたヤギが気になった。育てた牛の肉質を競う「和牛甲子園」の常連となった同校が力を入れる牛に目もくれず、草を 食は み続けるヤギたち。動物全般が好きだった浦田さんは「スポットライトを当てたい」と感じた。
一方、岡本さんも「牛のつもりでこの学校に入った」が、先生の勧めもあってヤギを選んだ。「目と触り心地のいい耳が好き」と話しながら、ヤギの頭をなでていた。時には、攻撃してくる凶暴な点もあるが、知らない人が現れると近くに寄ってきて頼ろうとするところがなんともカワイイというのだ。
2人は牛の実習にも参加するが、体の軽いヤギは爪切りなどやれることが多い。「実際にふれあう中で、ヤギとの信頼関係を深められる」ところが魅力だ。
世話して忍耐力身につく
素朴な疑問だが、県内でヤギに関する仕事はあるのだろうか。
県東部家畜保健衛生所の宮沢馨副主幹は「ペット用にミルクの需要があり、6次産業としてチーズを加工して販売している人もいる。だが、ヤギ一本で生活するのは難しい」と苦笑いする。それでも「ヤギを学ぶ中で、畜産の概要はもちろん、先読みしながら世話をすることや根気が身につく」と強調する。
卒業後、浦田さんは経理の仕事に就き、岡本さんは自衛隊に入隊する予定だ。畜産は経営のために様々な書類が必要で、浦田さんは「学んだ知識が経理に生かせそう」と話す。ヤギは人間と違って思い通りに動いてくれず、岡本さんは「世話を通して忍耐力が身についた」と笑う。
きっとハイジも気まぐれなユキちゃんに学び、大人へと成長していったのだろう。
穴場と思わせて実は難しい国立大学
大学院で逆転できる大学5選
【調査】偏差値低めの大学の入試方式別入学者の割合がちょっと面白い|大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学・関東学院大学・神奈川大学・桜美林大学・拓殖大学・玉川大学・武蔵野大学
@naoyasano8695
・大東文化大学 1:55 一般入試入学者割合が日大よりもはるかに高い。関西学院、甲南、京都産業とほぼ一緒。指定校割合も低い。埼玉県の中堅レベル公立高校の主要受け皿になっていることが要因か。
・帝京大学 4:42 総合型の割合が高い → 総合型の募集人員が他大学と比較して多い。
・関東学院大学 7:35 大東亜帝国よりも下のレベルの大学なので、指定校割合がかなり高くなっている。
・神奈川大学 8:58 偏差値帯だと日東駒専に準じるレベルになるため、一般入試割合が高いが、反面、入学辞退割合が高い影響からか、指定校割合も多い。
・玉川大学 11:56 総合型に注力中。2025年より一般入試後期を廃止して、他大学との併願が可能で既卒者の出願が可能なな総合型III期を導入。