シャープの再建が正念場…黒字事業売却は否定(読売新聞) - goo ニュース
何故、こんなにも悪くなったのか原因究明しないとリストラは何の意味はない。歴史ある早川電気が今や、台湾の鴻海グループの傘下になってしまうと言う事は、今の経営陣を始め、赤字に落ちった年度まで遡り、当時の経営陣も含めて、今まで貰っていた報酬の半分は返すべきだろう。何の解決策も見つけず、今日の事態を作ったと言う事は、大変な責任でありリストラする人のためにも当然、自発的に申し出るべきであって、知らぬ顔の半兵衛じゃ仁義もくそも無いだろう。
むしろ、現経営陣は全部辞任し、鴻海グループに従業員を残す条件で身売りしたほうが、今後のためには好いかも知れない。いいとこどりして自分たちは生き残ろうとする根性がよくないのです。中国企業だと面白くないが、台湾企業ならまだ何となく親しみがわく。いずれにしても、これからがもっともっと大変です。だから、後であたふたするよりも、早川電気からシャープへと長い間、日本の老舗の電気メーカがなくなるのは、大変さびしい限りではあるが、ここは、全て鴻海グループに身売りしたほうがいいような気がします。そうなったのもあなた達の歴代のアホな経営陣の経営方法がトンチンカンであったと言う事です。しかも、身売りしないとどうにもならない様になっても経営にしがみついている訳だから、リストラされる従業員を考えて見ると、それが身売りする企業のリーダーの役目だと思うんです。≪爺≫
何故、こんなにも悪くなったのか原因究明しないとリストラは何の意味はない。歴史ある早川電気が今や、台湾の鴻海グループの傘下になってしまうと言う事は、今の経営陣を始め、赤字に落ちった年度まで遡り、当時の経営陣も含めて、今まで貰っていた報酬の半分は返すべきだろう。何の解決策も見つけず、今日の事態を作ったと言う事は、大変な責任でありリストラする人のためにも当然、自発的に申し出るべきであって、知らぬ顔の半兵衛じゃ仁義もくそも無いだろう。
むしろ、現経営陣は全部辞任し、鴻海グループに従業員を残す条件で身売りしたほうが、今後のためには好いかも知れない。いいとこどりして自分たちは生き残ろうとする根性がよくないのです。中国企業だと面白くないが、台湾企業ならまだ何となく親しみがわく。いずれにしても、これからがもっともっと大変です。だから、後であたふたするよりも、早川電気からシャープへと長い間、日本の老舗の電気メーカがなくなるのは、大変さびしい限りではあるが、ここは、全て鴻海グループに身売りしたほうがいいような気がします。そうなったのもあなた達の歴代のアホな経営陣の経営方法がトンチンカンであったと言う事です。しかも、身売りしないとどうにもならない様になっても経営にしがみついている訳だから、リストラされる従業員を考えて見ると、それが身売りする企業のリーダーの役目だと思うんです。≪爺≫