gooブログはじめました!ヨッシーの思いです?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

前会長、子会社に「余剰金」いくら

2011-11-25 12:05:27 | 社会ニュース
大王製紙前会長 カジノ転落 子会社に「余剰金いくらだ」(産経新聞) - goo ニュース


 爺曰く、この間も大王製紙の件は、書いたのですが、またまたです。とうとう「子会社の余剰金」までに手をつけたという事でしょうか。もう、経営者としての資質なしです。幾ら能力があっても、会社に害をなすものは、ダメだと先人は言っています。いくら、身内だからと言ってそういう人物を見抜けなく重要な位置につけた、先代も同様である。トップたる者、能力あるものを適材適所に配置するマネジメントも必要なんです。能力の無いものや、会社に害をなすものを重要なポストにつける会社は、いずれ衰退するのは、国の経営と同じで、古代中国で逸材を探さないで、資質の無いものを重要ポストにつけたばかりに国が滅んだケースは一杯あるんです。そういう意味で、現代にでも通用することだと思うんです。≪爺私見≫

女性宮家の創設

2011-11-25 09:08:26 | 皇室
「女性宮家」創設検討を…宮内庁、首相に要請(読売新聞) - goo ニュース



 爺曰く、女性の宮家なんて作らなくれも天皇の系統であれば、結婚すると民間人になってしまうと言うことがおかしいのでないですか?女性だろうと男性だろうと宮家は宮家なんです。そこで、女性だけは民間人と結婚と言うことになりますが、皇位継承権だけはそのままにすればいいのです。そして、今上天皇がご指名された人が、次の天皇になるという事でいいのでは。

 今上天皇ご夫妻は、失礼ですがご高齢です。ですから禅譲制度にするとか、摂政制度にするとか、今のご公務から外してあげることが大事ではないかと思います。あとは、ご自分が例えば震災地をお見舞いしたいとおっしゃれば、みんなでご健康を気遣い医者と救急車同行で行けばよいのです。大半の公務は、そのために、皇太子制が有る訳だから、禅譲して早く天皇交代が出来るようにするとか、摂政として皇太子さまがほとんどの公務をやる、という事でいいのではないでしょうか。それでも都合が悪いという事なら天皇制定年をひき、70歳になったら禅譲し、皇太子が天皇となるような制度にすべきです。そして、次の皇太子を決めるのです。当然、国会議員の定年も70歳で引退をする。バカ2世だろうと3世だろうと、選挙に出たいというなら、出させるべきだろう。それが自由であり人権のある国だからです。当落は、国民の判断がくだすんです。

 いずれにしても、今上天皇のお歳から見て、今のハードな公務スケジュールをこなすのは、難しいのです。dから、1日も早く、皇太子用さまが、天皇になり公務を執るという事です。≪爺私見≫



記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-11-24 11:32:56 | 議員
落語界の風雲児・立川談志さん、死去(サンケイスポーツ) - goo ニュース



爺曰く、談志さんらしい生き方だったと思います。若い頃は、何て傲慢な人だろうと思ったりしたが、自分が大きくなり、年をとって、いろいろと経験して社会の荒波にも揉まれたりしてくると、談志さんの生き方もよかったなあ、と思うんです。還暦を迎える前頃から、自分も家族だけで荼毘にして海でも、灰は棄ててくれと思うようになってきて、いつか文書にして残そうと思っています。今、もう還暦は過ぎでしまいましたが、将来は見えないのが当たり前です。はやく、文書にして残そうと思っています。

 また、好きな人が亡くなっていきました。死は、いずれ平等にやって来ます。そのときに、家族にあたふたとさせないために書き残すことは必要だと思うんです。そして、家族や数人の友人に送られて無に旅立つのです。お墓などいらないのです。臓器提供が終ったらすぐに荼毘にして灰を海にすてればいい。出来れば、爺の好きな台湾の南の地域に撒いてくれるか、桂林の漓江に流してほしい。談志師匠に合掌。≪爺私見≫

G・S証券、オリンパス株を買う

2011-11-23 11:33:37 | 経済
ゴールドマン・サックス証券、オリンパス株を大量保有(朝日新聞) - goo ニュース



 爺曰く、今、話題のオリンパス社の株を買うと言うことは、いずれ決着が付き株価が戻るという想定ではないかと思う。爺も金持ちなら今は買い時でしょう。お騒がせの後、きっちりと収まれば絶対株価は上がります。そんなへぼ会社ではないと思うんです。そこには一般カメラの老舗と言う事もあるが、医療カメラの技術力はピカイチなのです。だから、このままじゃ終わらないぞと、ゴールドマン・サックスは大量保有に動いたのです。

 多分、記事の通り会社を乗っ取ろうという魂胆はないと思いますが、先のことは誰も分りません。大株主として、経営に口を出すかも知れないし、所謂、投機株として保有し、ある程度上がった時に売りぬけするかも知れません。アメリカ経済悪いですから、少しでも儲けないとアメリカの株主はすぐ経営陣に文句をたれ、退陣に追い込むか、訴訟に持ち込んで、損失の穴埋めを会社側に求めるのが好きなのです。そういったことで、今回の動きになったのではないでしょうか。それよりも損失隠しの解明が待たれる。≪爺私見≫

がれき処理対策を全国知事に要請

2011-11-22 09:45:34 | 震災
がれき処理受け入れ、全国知事に要請 野田首相(朝日新聞) - goo ニュース



 爺曰く、今頃こんな事を知事さんたちに頼むこと自体おかしい国の対応である。どうせ、津浪対策に海岸沿いに堤防を築くはずです。復興事業の一環として、穴を掘り両サイドにコンクリーの厚さ3メートルでも5メートルいいから作って、その中に埋め込んで、ゼオライトやプラスチックを分解する微生物を入れいつの日にかは土に還るわけだが、そのがれきに津波に強い木(ブラジルガシ、セブの木、マテバシイ、シラカシ)を植えれば立派な土塁(堤防)が出来ると、横浜国立大学の宮脇昭さんは言っています。爺も同感に思います。

 現地処理すれば、まず費用が少なくて済むし、復興事業に雇用がも増えます。古代エジプトが、ナイル川の氾濫対策で、国家プロジェクトでピラミッドを作ったように、日本も国家プロジェクトで雇用し経済を動かさないと、日本全体が沈んでしまう。それでなくても円高で海外移転する工場が多くなり、地方の中小企業まで進出をしています。地方が疲弊しています。東京は、余裕があるからがれきの処理を引き受けたが、地方には余力のゴミ焼却場は確かにあります。でも、田舎の場合、安く請け負ったのかどうかは知らないがしょっちゅう故障を起こして止まっています。こんな状態で、地方に依頼するなら、さっさと日銀に札をどんどん刷らせ、その札で復興プロジェクトを立ち上げる。そうすれば、赤字国債など出さなくても済むし、デフレから脱却できるかもしれない。

 そうすると、インフレに傾き海外の投資家が円市場から手を引くと思うんです。手を引くと円安に移行していくと思うんです。1石2鳥になりませんか。素人が考えた事ですが、まんざら的は外していないと思うんです。TPPもいいですが、国内がぐたぐたになっている、現在では入っても、デメリットの方が多いと思うんです。復興事業などみな外国の企業に持って行かれて、日本の企業は指をくわえて見ているだけで、そのうちバタバタと潰れていくんです。こう言うのは国益でなく亡国の徒と言うんです。≪爺私見≫