『ヤッホ~!!』と叫んでみたくなる大空間。
赤坂側から見る、上智大学のグラウンドです

向こうに見えるのは、四ツ谷駅前のビル群。
地下鉄なのに地上にでちゃった丸ノ内線も見えます
手前に見える緑のネットは、弓道場です。
向こうの喧騒とこちらの静けさが対照的で、不思議な空間。
ここからの眺めは、私が知っている四谷の景色の中でも3本の指に入ります。
あとの2つは、あそこと・・・あそこなんですけど。
東京のど真ん中にあって、この空間はなんとも贅沢だとは思いませんか?!
このグラウンド、江戸時代はお堀でした
左右の石垣や、周りより低くなっているあたり、その面影が残っていますね。
左側は、道をはさんで赤坂御所。
ソメイヨシノが終わると、八重桜の道となります。
右側は桜の木が続く土手。
春になると、この土手にはいろいろなものが顔を出します。
つくし、蕨、ヨモギ・・・
小学生の頃、ここで摘んだヨモギで草団子を作るのが、友人と私の春の恒例イベントでした。
やわらかいヨモギの葉を茹でると、家中に春の香りが漂います。
久しぶりに、また作ってみたくなりました・・・けど、一人ヨモギを摘む姿はいかがなものかと今年は見送りました。
来年は、どなたか一緒に作ってみませんか?
まずは、手ぬぐいかぶってヨモギ摘みから・・・
これも一種の地産地消???
後ろ側は、ホテルニューオータニ
最近、外壁工事をして、きれいな外観となりました。

桜越しのホテルニューオータニ
赤坂御所側からの眺めです。
四ッ谷駅を起点に、ぐる~っと一周できます。
途中、ホテルニューオータニでランチ&お茶をするのもいいかもしれませんね。
赤坂側から見る、上智大学のグラウンドです

向こうに見えるのは、四ツ谷駅前のビル群。
地下鉄なのに地上にでちゃった丸ノ内線も見えます
手前に見える緑のネットは、弓道場です。
向こうの喧騒とこちらの静けさが対照的で、不思議な空間。
ここからの眺めは、私が知っている四谷の景色の中でも3本の指に入ります。
あとの2つは、あそこと・・・あそこなんですけど。
東京のど真ん中にあって、この空間はなんとも贅沢だとは思いませんか?!
このグラウンド、江戸時代はお堀でした
左右の石垣や、周りより低くなっているあたり、その面影が残っていますね。
左側は、道をはさんで赤坂御所。
ソメイヨシノが終わると、八重桜の道となります。
右側は桜の木が続く土手。
春になると、この土手にはいろいろなものが顔を出します。
つくし、蕨、ヨモギ・・・
小学生の頃、ここで摘んだヨモギで草団子を作るのが、友人と私の春の恒例イベントでした。
やわらかいヨモギの葉を茹でると、家中に春の香りが漂います。
久しぶりに、また作ってみたくなりました・・・けど、一人ヨモギを摘む姿はいかがなものかと今年は見送りました。
来年は、どなたか一緒に作ってみませんか?
まずは、手ぬぐいかぶってヨモギ摘みから・・・
これも一種の地産地消???
後ろ側は、ホテルニューオータニ
最近、外壁工事をして、きれいな外観となりました。

桜越しのホテルニューオータニ
赤坂御所側からの眺めです。
四ッ谷駅を起点に、ぐる~っと一周できます。
途中、ホテルニューオータニでランチ&お茶をするのもいいかもしれませんね。