四谷のしっぽ お散歩日和

あっちこっち街歩き、カフェめぐり、ガーデニング、
日々の出来事をつらつらと…
そんな感じのごった煮ブログ。

鮫河橋坂(さめかわばし坂)

2007-06-03 20:35:01 | 四谷
そろそろ四ツ谷駅前を離れ、奥へと進んでみましょう。
迎賓館と学習院初等科の間を下る坂道。
それが『鮫河橋坂(さめかわばし坂)』です。
長さ約300m、勾配は7%ぐらい・・・だそうです。



下から見上げるこの風景、結構いいでしょ?
こちら側は、赤坂御所、向かい側は南元町公園です。
坂道をはさんで、御所側は港区、公園側は新宿区。
区の境界にある坂道です。

日曜日は車もあまり通らないので、とても静か。
鮫河橋坂を下るとすぐ、また上り坂(安鎮坂)となり、神宮外苑へと続きます。
なので、休日の散歩コースとして、

地図を片手にサイクリングをしている人
リュックを背負って散歩を楽しんでいる人

が、たくさんいます。

休日のこの一帯は、まさに『平和』の一言。
散歩コースには、もってこいです。
神宮外苑までの道のりを、順にご紹介していきます。

【鮫河橋物語】
四谷は字のとおり、昔は谷でした。
谷下の鮫河橋一帯は昔から低い土地。
大地から湧き出た水が流れ鮫河となり、赤坂の溜池にそそいでいました。
江戸時代に水田となり、江戸城の外堀工事の際にあまった土で埋め立てられ町になったといわれています。
鮫河には『鮫河橋』という橋がかかっており、この付近一帯を『鮫河橋』と呼んだ時代がありました。
現在は、地名としては残っていません。

四谷は、かつて谷だった地形が残り、現在でも坂道に囲まれた町なのです。
ほんと、坂道だらけ。
私は坂の下(谷底?)に住んでいるので、どこにいくにも坂道を上らないとなりません。
えっさ、ほいさ、どっこいさ・・・ぷ~

自称『四谷坂道研究家』
坂道大好きシリーズは、今後もまだまだ続きます。
いい坂道ありますよ~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四谷見附公園のプラタナス | トップ | 朝日橋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

四谷」カテゴリの最新記事