yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

能登つれづれ-25-21世紀美術館

2011年06月06日 | 能登半島つれづれ SOT会 2011.5.8~10


兼六園は諦めて、今、金沢で一番の話題;

金沢21世紀美術館

に行きました。
小京都にたとえられ、日本情緒が残っている金沢に
新しい美術館が出来ました。古きものと新しい試みのミスマッチ?が
人々の興味を惹き、入場者も予想以上に多いとか・・
この美術館の建物の設計者のSANAA(妹島和世+西沢立衛) は、
ヴェネツィア・ビエンナーレ第9回国際建築展の最高賞である金獅子賞を
受賞しています。



スイミング・プール
(レアンドロ・エルリッヒ)



やはり金沢21世紀美術館の見所はレアンドロ・エルリッヒ(Leandro Erlich)作の
「レアンドロのプール」でしょう。
水流によって人工的にさざ波が作られたプールで深さは15cm。
水底には厚さ19ミリの高透過強化ガラスが2枚重ねて張られていて、
その下の空間に地下から入ることができます。
ガラスの耐荷重は4トン以上で、雪国石川の積雪にも耐えられるそうです。
上からのぞくと、何だか水中に人がいて、不思議な気分。
下から水面をのぞくと、上からのぞく人たちが見え、
光、水面がゆれ、幻想的な気分にさせてくれます。
魚になった気分!?



専属モデルがポーズを決めてくれました。
ここはプールの底なんです。

楽しかった能登旅行、
スケジュール全て終了しました。
ゆっくりとしたお茶タイムの後、
東京組と名古屋組にわかれてそれぞれ帰宅。
企画・下準備してくれた O-夫妻に感謝。
名古屋組の S-夫妻にもお世話になりました。
我が儘なyoyoカップルとお付き合いありがとうございます。
次会を楽しみにしています。
健康管理をしっかりして
楽しい旅行を続ける事が出来たら嬉しいなぁ~
《能登つれづれ》 を読んでくださった皆様にも感謝して
このシリーズは終わります。

≪yoyo独り言≫ は まだまだ続いていきます。
時間のある時は 是非訪問してくださいね。
コメントも頂けたら・・・とても嬉しいです。

能登半島つれづれ-24-金沢にて

2011年06月03日 | 能登半島つれづれ SOT会 2011.5.8~10
金沢では兼六園を散策する予定でしたが
雨足も強くなり・・・
でも大きなサプライズがあったのです。
昨夜、呑んだ?勢いで 
能登半島の付け根 福井県に住む後輩に連絡、
よび出したのです。
先輩6人に言われれば・・・NO とは言えない?
厳しい掟が刷り込まれている?
仕事を休んで駆けつけてくれました。
久々にお会い出来て嬉しかったです!!!


兼見御亭 夕月亭

にて一緒に昼食 加賀治部煮御膳 を頂きました。

冶部煮




美女先輩3人に囲まれて
少々緊張気味な H-君




記念撮影です。

この後、金沢21世紀美術館も一緒に付き合ってくれて
新しい?昔話で盛り上がり・・・
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
H-さん ありがとう!
中部にも遊びに来てね。

小さなフォークダンス同好会でしたが
こうして繋がっている事がとても嬉しく
懐かしい学生時代と重なって
想い出ぼろぼろ(こんな歌あったね。)
のひと時を皆で共有出来ました。

能登半島つれづれ-23-能登島水族館

2011年06月02日 | 能登半島つれづれ SOT会 2011.5.8~10


旅行最終日、雨になりました。
のとじま水族館に・・・



美味しそうに見えるのは 不謹慎でしょうか?
魚系夫婦ですから
食材に見てしまうのですね。



雨の中 金沢・兼六園の散策は難しいとの判断で
氷見の漁港市場に寄りました。
3年ぶりかしら?
(ブロク過去ログ探したけどわかりません。)



お買い物をして駐車場に出たら こんな看板が・・・
トンビにかつあげ?されないように
気をつけて持ち帰りました。

能登半島つれづれ-22-大観荘

2011年05月31日 | 能登半島つれづれ SOT会 2011.5.8~10


和倉温泉到着、今夜のお泊りは

我が家は明日からGWです

でも紹介し、
同期の知人にお会いできるかなと楽しみにしていた旅館でした。

チェックインの時 名前(O-さん) と (以前に頂いていた) 名刺を見せたのですが
相手方もビックリした様子、一昨年?12月に亡くなられたとの事!
yoyoもビックリ (同い年です。)
今は弟さんがあとを取られていると・・・

夕食時、 おかみが挨拶に来られました。
O-さんの奥様です。
初対面でしたが、yoyoが結婚前のO-さんを知っている事、
外部 (和倉以外の人間) という安心感からでしょうか
O-さんの 突然死 の状況、結婚時代のお話等
お話してくれました。
こんなに思い切り話が出来たのは初めてで
真剣に聞いてくれて嬉しかったと言われました。
グリーフケア ・タイムでした。
黙ってお付き合いしてくれた SOT会の仲間達
ありがとう!!!



O-さんの冥福をお祈りして 合掌


お部屋に戻って
改めて 乾杯!



SOT会のメンバーの健康と 
これからも楽しく旅をしようと!

ほろ酔い気分?
かなり呑んだね~~~~
赤い顔で スッピンご挨拶です。


能登半島つれづれ-21-パワースポット・須須神社・見附島

2011年05月30日 | 能登半島つれづれ SOT会 2011.5.8~10


聖域の岬 (パワースポット) です。
パワーを貰う事が出来たでしょうか?
真下には よしが浦温泉;ランプの宿 があります。
次回には泊ってみたい宿です。



能登半島天然塩づくりステーション 道の駅すず塩田村

販売店に寄って 天然のお塩をゲットしました。
魚の塩焼きや料理に使っています。
ちょっと美味しい気がして・・・

能登半島の反対側 CW 方向でを海沿いに走っています。
一瞬、太平洋と勘違いしたyoyoですが・・・
海沿いにある 須須神社



さらに大きな勘違いをした ☆娘
いつもは冷静沈着・聡明寛大な人柄で人望篤いのですが
{・・ここの鳥居に錫の鐘がぶら下がっているのよ・・}
{・・ふ~~ん どんな鐘何だろう???}
すっかり信じ込んだyoyoでした。

確かに鐘のように見えますね~~。
縄で編まれた房でした・・・
空海とも縁のある神社のようです。

見附島
大リーグで活躍されている松井選手の
能登半島の観光誘致のポスターで見られた事があるかもしれません。





縁結びの鐘です



いまさら・・・という気もしますが・・・
何よりも今まで 《夫婦継続》
出来た事の報告までに・・
心からお礼申し上げて鐘を突きました。

能登半島つれづれ-20-禄剛崎灯台

2011年05月29日 | 能登半島つれづれ SOT会 2011.5.8~10


能登半島の最先端にやって来ました。
日本海の安全を祈って光を放つのは
禄剛崎灯台です。
灯台好きな我々が見逃すはずはありません。
少し歩きますが・・・雑木林の間をくぐって
こでまりや八重桜・藤の花が満開でした。



こんな標識が・・・



日本海を渡れば・・・
中国大陸は 間近なのね。

能登半島つれづれ-19-つばき茶屋

2011年05月28日 | 能登半島つれづれ SOT会 2011.5.8~10


能登半島先端、禄剛崎 の手前で昼食タイムになりました。
峠の茶屋風の 《つばき茶屋》
お店の前に大きな椿の木が、つばきの雑木林も有ります。



小鉢にいろいろなおかずが盛り付けてありました。
小さなかわいい看板娘が
「いらっしゃいませ~~~」
おもてなしをしておりました。

ごちそうさま~~~

お腹いっぱいになりました。
食後は 二三味珈琲 を、地元有名焙煎珈琲らしい・・・

お味は・・・?
インスタントでもレギュラーでも
さしてこだわらない yoyo に聞いて貰っても
・・・困るのですが・・・
美味しくいただきました。

能登半島つれづれ-18-時国家

2011年05月27日 | 能登半島つれづれ SOT会 2011.5.8~10


時国家は遠い とお~~~い 昔に訪れた事があります。
暑い中、田んぼのあぜ道のような細い道を歩いて 
二軒の時国家を見学したような・・・
前後はほとんど記憶にありませんが
アゲハ蝶の 家紋は 印象深く残っていました。
平家落人のプライドそのもののような・・・

半世紀近くを経て・・・
再会する事が出来ました。
色あせる事無く大きな羽を広げていました。

上・下 時国家

能登半島つれづれ-17-窓岩

2011年05月26日 | 能登半島つれづれ SOT会 2011.5.8~10


明るい《白米の千枚田》 を見て 能登半島をドライブ。
奇岩、《窓岩》 で休憩
今の季節、
鮮やかな緑と青い空、穏やかな海が続いていますが
冬の能登は激しい波が打ち寄せ、
荒々しい姿になります。
そしてこのような奇岩が連なっていくのでしょうね。

冬の風物詩に 《波の花》 があります。
強い季節風と、冷たい波が岩場にぶつかってできた白い波が
雪のように空中に舞う姿が花のように見え、
幻想的だそうです。
yoyoもまだ見た事がありません。
見てみたいけど・・・ 寒そう~~~
寒さに弱いのです。

窓岩をバックに記念撮影:女組&男組

   


能登半島つれづれ-16-キリコ会館

2011年05月26日 | 能登半島つれづれ SOT会 2011.5.8~10


能登半島一円の夏祭りに担ぎ出される神輿の先を照らす御神灯の役割を
するのが 《キリコ》 とよばれる行燈です。
大きい物は 10Mの高さがあります。
館内は薄暗く 20本以上のキリコが灯りをつけて並んでいます。
町毎に特徴のあるお祭りになっているようです。
お祭り巡りも楽しいかもしれませんね。
日本の夏祭り (四季の祭りも) 風情があります。



ここで記念写真を撮ったのですが
まだ編集していなくて・・・ <m(__)m>
そのうちの・・・・お楽しみ?

能登半島一周の旅は続きます。