yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

入院中に想い出したこと・・・

2023年12月11日 | 昭和人間の想い出話
感染症で入院していた時に・・・
抗生剤の点滴治療だけでしたから、痛みが取れた後は時間がたっぷり・・・
午後から発熱も続きましたが・・
ベッドで寝ながら、小さな頃を想い出しておりました。
その中の一つ、
清水市の小学校に通っていた2~3年生の頃です。
学校で積立貯金をしていました。
毎月郵便局の人が教室に来て、
順番に、通帳と積立金(50~100円位?)通帳にをもって
大きなスタンプを押してもらいました。
通帳もB5位の厚めの紙を三つ折りしたもので
同じサイズの開封の袋に入れていました。
表紙は古めかしい?デザインだったと思います。
今のような冊子の通帳になったのはいつの頃かしら?
多分、修学旅行の費用の積み立てだったのでしょう。
7つの小学校に転校で通いましたが
他の学校ではどこもそのような積み立てはありませんでした。
多分その学校独自の取り組み?
団塊の世代でそんな経験をされた方はいるかしら?
すっかり忘れていたいたことを
急に思い出して・・・・
次々とその頃の事を連鎖的に思い出しておりました。

暖かい日が続いています。
庭の水仙が小さな花芽を付けていました。

 ちょっと嬉しかった事!

10年一昔  おやすみ日が続くけど・・・・
2013年12月11日 | 日記

文通で繋がる・・・

2023年08月11日 | 昭和人間の想い出話
朝夕は幾分涼しくなりました。

朝7時前に、近くのポスト迄歩きました。
日陰を選んで歩けば大丈夫・・・
往復で約2700歩、1.8kmでした。
本当に久しぶりの外歩き、足がもつれないように踏みしめて・・
エンドーさんにハガキを送ったのです。
最近の10年一昔に「セネガル便り」が載っていますが
そのセネガル便りを送ってくれたエンドーさんです。
体調を悪くされて、2015年4月に突然帰国されました。
その後何度か入退院を繰り返され、
今は、高齢者施設で働いていられます。
時折お葉書で近況報告が届きます。
どんなに遠い距離でもLINEで一瞬に繋がる時代ですが
このような交流も良いものと思っています。
昨夜、お返事を書いて今朝ポストに入れました。
手紙・ハガキを出す機会がほとんど無くなりました。
yoyoが若い頃は、昭和時代・・・
文通(この言葉も死語になっている?)が主流でした。
「郵便友の会」もありましたね。
郵便屋さんが来る時間が楽しみで、
郵便受けにカタンと音がすれば、すぐに取りに行ったものです。
今のようにダイレクトメールばかりになったのはいつの頃かしら?
手紙を書く機会がないばかりか、
普段の生活でも「字・文」を書く事がなくなりました。
生活記録や日記の類もパソコン内で処理しています。
長い文章が書けません! 漢字が書けません!
筆圧が維持出来ない!!! まさに認知症状です。
つい楽な方に流れてしまいがちですが、
パソコンやスマホに頼るばかりではなく、
自分の手で書く事も積極的にしたいものと思っています。

今日の万歩計・・・

10年一昔  お盆休みの始まり・・・
2013年08月11日 | 家族・親戚の話

寒い朝に・・・想い出したこと・・・

2022年10月25日 | 昭和人間の想い出話
寒い朝になりました。
1枚重ね着してもなんか寒い~~
全くミスマッチなスカーフを首に・・黒ゴムで止めて・・・
室内をウロウロ・・・
こんな姿を、祖母が見たら、きっと
「らっしもなぁことしやーすな!」(だらしない恰好をしなさんな!)と
言うだろうな・・と、懐かしい想い出に浸っていました。
戦後の昭和時代・・・
季節の冷暖を補うために、家の中では、
夏はステテコ・シミーズ・あぱっぱっ姿で
冬はどてら・丹前を着ていました。
綿入れとかはんてんもありましたね。

ネット画像より
母の実家は大所帯で、叔父たちは坊主頭が寒いと
毛糸の帽子をかぶっていたような記憶があります。
父も会社員でしたから、出勤はスーツでしたが
帰宅すると、どてらに着替えていました。
中綿が暖かかったのかしら?
「ラクダの股引(ももひき)・下着?」
ベージュの分厚い上下(男性用?)もありました。
色がラクダ色で、着ると動物のラクダのようで
「ラクダの下着」と言っていた記憶なのですが
今ネットで検索してみると、
当時は ラクダ(キャメル)の毛で作られていた高級品だったとか・・
今では軽くて、保湿性の高い繊維の室内着が溢れています。
今の時代より寒かった冬ですが、
暖房は こたつと、掘りごたつ、湯たんぽ・・
毎朝、炭火を熾して、火鉢や掘りごたつに入れてくれました。
そんな、こんな冬の風景が懐かしく、
次々に思い起こされます。
認知症予防に、
昔の楽しかった事を思い出すと良いと云われています。
回想法かしら?
遠い過去の想い出は、殆ど楽しい、懐かしい事ばかり・・・
多分、自分の脳内で(自分に)都合よく 
上書き保存されているのでしょう。
辛かった?事も程よく昇華されています。
最近ご無沙汰だった「昭和人間の想い出話」
時々思い出しましょう。

午前中、隣町の体操教室~カーブスに
買い物をして帰宅・・・
お昼は・・・

スライスチーズをのせたトーストに、
レタスと胡瓜・・・
昨夜の味噌汁に卵を落として・・・
バナナヨーグルト・みかん
牛乳多めのコーヒーでした。
ごちそうさま。
3時過ぎに、エコハウスに出かけました。

シンボルツリーは1/4位の紅葉でした。

エコハウスの西側の紅葉もまだのようです。
田んぼの畔の花:

コセンダングサ・コプラーベグ Googleレンズより
実(種?)に細かい突起があって、友達の服(特に冬用)に投げると
くっつきます。わざと背中にくっつけあっていたことがあります。
だから・・(ひっつき虫) と呼んでいたような気がします。

今日の万歩計・・・

久しぶりの10000歩超えでした。
10年一昔  ぎりぎりまで忙しく・・・
2012年10月25日 | 仕事の話

魔法瓶~~~

2022年05月07日 | 昭和人間の想い出話
今日も暑い一日になりました。
午前中はホームに・・・
かなり頑張ってお仕事をしました。
午後も気になることがあって、又ホームに・・・
お散歩は出来ず、キッチン仕事も次々に・・・
やっと今(22時)パソコン前に座る事が出来ました。
昨日の記事に さくら母様からコメントを頂いて、
我が家のレトロ調古ぼけた(50年ほど前)魔法瓶をお見せすることにします。
と、前置きが長くなりましたが・・・


矢印の所に太いストローな物が付いていて、
蓋の丸い突起部分をプッシュするとお湯が出ます。
小豆や大豆が入るので切ってしまいました。
団塊の世代の方なら、想い出す事もあるのでは???
花柄の家庭用魔法瓶・・流行りましたね。
今思えば・・すごいネーミング!!!
中は鏡です。
保温性も当時としては良かったのですが、
少しづつ冷めて、低温になっていく・・・
翌日には・・ぬるいお湯に・・・
衝撃に弱く、うっかり硬い床に落とすと、無残な事に・・
水筒もありました。落として中の鏡を割ったこともあります。
その後、高真空ステンレスボトルになって・・・
いつも保温されている電気ポットが主流になりました。
水筒も、yoyoの時代には、学校に持参する事は無く、
喉が渇けば、校庭の手洗い場の水を手ですくって飲みました。
蛇口に鎖や紐で結んだアルミのコップがあり、それで飲んだこともあります。
今ではキャラクター絵柄の可愛い保温性のある水筒になっています。
水筒持参での通学が当たり前です。

昨日のブログにも書きましたが、
この魔法瓶、我々の結婚式の引き出物なんです!!!
当時の結婚式は 親が仕切っていましたから
引き出物も誰が決めたのやら~~~?
良く働いてくれました。
記念写真も残せたし・・・
そろそろリタイヤしようと思います。
お疲れさまでした。

今日の万歩計・・

10年一昔  田楽昼食
2012年05月07日 | 仕事の話

お年玉付き年賀はがき・・から

2022年01月17日 | 昭和人間の想い出話
曇り空の寒い一日でした。
午前中はヨガに・・
オミクロン株が蔓延~~、2月の教室はまだ未定です。
明日の体操教室も、どうなるでしょう?
暗いニュースばかり・・・
昨日、早朝の津波警報も驚きでした。
阪神淡路大地震も早朝でした。今年はもう27年目になるのですね。
お年玉付年賀はがきが3枚当選(3等)していましたので、
早速郵便局に出向いていただきました。

今年の干支の虎の図柄で 63円(葉書)と84円(封書)切手が1枚づつです。

最近は年賀状のやり取りも随分少なくなりました。
携帯での交信が増えています。
年に1回の安否確認になっているような・・・
鬼籍に入られた方もちらほら~~~
賀状欠礼のご挨拶が届く事もあります。

母が残していた記念切手の中に 
年賀状の当選切手がありましたので取り出して・・・
yoyoの記憶にある昭和時代の切手代は・・
葉書が5円、封書が10円だったような・・・
https://shouwashi.com/transition-postage.html
 戦後昭和史・ 郵便料金の推移 に詳しく載っています。
昭和26年から昭和41年7月までだったのですね。
その頃の当選切手がありましたので・・

昭和34年です。干支は何だったのでしょう?

切手を入れる袋が パラフイン紙?
ビニール袋はまだ普及していない時代です。

昭和37年は寅年でした。(何年前???)
昭和38年のウサギ年から不透明のビニール?になっています。
戦後17年・・日本も少しづつ豊かになり始めた頃でしょうか?

物価の上昇が始まっています。
切手料金は、昭和41年から
葉書が7円、封書が15円になり~~~
昭和51年には 葉書が20円、封書が50円になっています。
切手蒐集ブームもあり、記念切手も多く発売されていました。
寄付金付き切手もありました。
平成元年からは消費税分が付き、半端な料金になっています。
現在の料金、葉書63円、封書84円は令和元年からです。


平成の一時期、「ふるさと切手アルバム」 の当選商品がありました。
ふるさと記念切手(62円)が平成3年は4種類(各3枚)・平成5年は3種類(各3枚)入っています。

「文通」 なんて言葉も死語?になっている?現在、
切手の発行も様変わりして、キャラクターや個人の注文も出来るらしい~~~
今後はどうなるのでしょう・・・
若い頃?小学生頃から文通や切手集めが好きだったyoyoにとっては、
お年玉付き年賀はがきの記念切手は楽しみの一つです。

今日の万歩計・・・

エコハウスはお休みしました。

10年一昔  ダイハツ クーザー 名古屋公演
2012年01月17日 | 美術・他 鑑賞

蠅や蚊は・・・

2021年07月16日 | 昭和人間の想い出話
そろそろ梅雨が明けそうですね。
地域によっては「梅雨明け宣言」が出されてところもあるようで~~~~
いよいよ夏本番になります。
今年も暑い夏になりそうです。

毛布の縁取りカバー5枚目が出来上がりました。
二重毛布はこれでおしまいです。
子供用毛布2枚も縁取りカバーをつけようと思っていますが、
 の退院までに仕上がるでしょうか?

昨夜~~~
リビングのフロァーに・・・何ややら・・
光沢のある黒茶の楕円形が・・・
思わず凝視~~~ゴキ○○さんです。
声を上げる間もなく一瞬で消えました!
最近、見かけなかったのですが・・・健在です!!!

蠅叩きですが、我が家ではゴキ○○さん用です。
あまり役立っておりません!!!
yoyoの動作よりも はるかに素早い~~~
あちこちに「殺虫剤」 を噴霧しましたが、
ゴキ○○さん専用の殺虫剤を用意しなくては・・・

最近はハエや蚊を見かけなくなりました。
下水道が完備されたからかしら?
yoyoの小さかった頃は、ハエはどこにでもいました。



蠅取りリボン・・・
今でも100均などで売られているようです。
クルクルとほどいて、天井からぶら下げます。
公設市場の魚屋さんの店は、ハエが集まりやすい~~~
何本もの蠅取りリボンがぶら下がっていました。
家庭でも食卓の上などにぶら下がっていたのでは・・?
粘着力が強くて・・・
うっかり髪があたったら・・大変!
取れません! 髪を切るだけです!

 ヤフーイラストからお借りしました。
蠅取り棒(ガラス製)・・・
昭和30年までに生まれた方なら、きっと覚えているのでは・・・
天井に止まっている蠅をロート上になっている方で捕まえるのです。
祖父母の家にありました。
yoyoは、この作業が結構好きで、飽きることなくしておりました。
どんだけ蠅がいたのでしょう~~~~

庭に出ると「蚊」の襲来に逢いますから
庭仕事の時は 早めに蚊取り線香を置いて、追い払います。
室内は、網戸がありますから あまり入ってきませんが
最近は、噴霧型や加熱式の蚊取器で退治します。

昭和の時代は もっぱら蚊取り線香でした。
そして、寝る時は・・・蚊帳・・・

懐かしいですね。
想い出話を書きながら・・・
以前のブログにも、同じような事を書いたような記憶が・・・
重なっていたら ごめんなさい!!!
同じ繰り言を言い始めるお年頃・・・です・・・

【リハビリ日誌】
昨日、コロナワクチン2回目の接種を終えた  ですが、
腕の痛みはあるものの、発熱は無く、一晩過ごせたようで良かったです。
多少のけだるさは感じるそうです。
退院に向けて、ほぼフリーで杖歩行を許可されているので
リハビリ時間以外は 出来るだけ館内をウロウロしているとか・・・・
(階段・屋上は付き添いが必要・・・)
ベッド搬入日・担当者会議の日程も決まりました。
新しいステージに向かって進んでいます。

10年一昔  デビ◎ェル合宿-1-
2011年07月16日 | S/D

夏の飲み物・・・

2021年07月04日 | 昭和人間の想い出話
今日も断続的に雨の降る一日でした。
今日は「アメリカ合衆国の独立記念日」
アメリカ合衆国国民のプライドと愛国心を高める行事が行われます。
数年前、ハワイ滞在中にこの日を迎えました。
ハワイハイライト-6- 7月4日 独立記念日 - yoyo独り言
夜に花火が打ちあがる海岸線迄出かけました。
ず~~と昔~~~yoyoが独身時代、ニューヨーク郊外で独立記念日を迎えました。
特に特別な日であることが感じられました。
アメリが合衆国では、今も同じ気持ちで この日を迎えていると思います(希望的?)。


 今朝の収穫野菜です。
胡瓜が次々に大きくなって、夕方にも3本収穫しました。
2本はぬか漬けに・・
サラダ・酢の物も美味しいのですが、
両端を切り取って、ピーラーで少し皮をむいて、
1本のまま、マヨネーズをつけながら かじりつくも好きです!
モロヘイヤは お昼に溶き卵とコンソメスープの具に・・・
空芯草は夕食に・・ 人参を彩りにして豚肉と炒めました。
あっさりとした塩コショウで美味しくいただきました。
写真がありません 
豊かな想像力で・・・・イメージを~~~
ミニトマト1つは、洗いながらお口にポイ!

今朝の新聞の日曜版に・・



粉末ジュースの記事が載っていました。
懐かしい~~~
yoyoが小学生高学年頃から出回ったのではないかしら?
その頃は、オレンジ・グレープ・メロン味位だったような・・・
小袋が駄菓子屋さんで売っていたと思いますが、
大袋?(家庭用?)もあり、我が家にもありました。
インスタントコーヒーの発売と同じころ?
自販機も無く、ジュースが高級な飲み物と考えられていましたから
手軽に ジュースを作って飲めるのは 嬉しい事です。
yoyo的には、ジュースで飲むより、顆粒をスプーンですくって
そのまま口に入れるのが・・・
今でもその時の 強烈な甘酸っぱい味が蘇って 唾が口の中で広がってきます。
この記事よりもう一昔前の想い出ですね。

夏の飲み物と言えば・・・
yoyoが子供の頃は、麦茶が代表格です。
大きなアルミのやかんいっぱいに麦茶を作って・・
その頃は「袋入り」ではなく、
大麦?の炒ったのを やかんの中の
急須の茶こしの大きいような所に入れて煮だします。
祖父母の家では 晒の手拭いを袋に塗って その中に麦を入れていました。
井戸の横や、流しの洗い桶に入れて、水を少しづつ垂らして冷ましていました。
冷蔵庫が普及してからは 冷蔵庫で冷やしていましたね。

今の小学生は、水筒(魔法瓶? ステンレスミニボトル?)を持参して登校していますが
yoyoの時代はなかったような・・
水筒(魔法瓶ではない!)は、遠足の時位だったような・・・
校舎横には 細長い水場があって、蛇口が並んでいます。
手を洗ったり、バケツの水を取り替えたりするところです。
そこで、手にすくって飲んでいました。
蛇口を上向きに捻って、直接飲んだこともあります。

中学校で部活(バスケット)をしていた頃・・・
夏休みの練習などでは、後輩が大きな容器をもって
井戸水を汲みに行くのが仕事でした。
今のようなしゃれたウオーターポットではありません!

イメージ的にはこんな容器ですが
アルミ製の寸胴で、
あちこちぶつけて・・傷・へこみだらけ・・・
学校は小高い山?丘?の上、
中腹に井戸があります。
行きは空容器で楽ですが、井戸水をいっぱい入れると・・
重くて~~~3人で持っても大変~~
石ころだらけの細い坂道を登って練習場に~~
その頃は、団塊の世代あるある・・校舎不足・・
毎年春から秋まで、体育館が教室に区切られて・・・
部活は外のコートでした。
井戸の水は冷たくて・・・
「休憩! 水飲んでも良し!」 と部長の声で 一斉に飲み始めます。
蛇口からの水を待っているのがもどかしくて・・・
上の蓋を開けて、柄杓で回し飲み~~~
本当に美味しい水でした!!!

昭和の後半には、自販機も全国に普及~~~~
前に立つと迷うほど、多くの種類の飲料があります。
それぞれにお気に入りの飲み物があるのでしょう。
普段、yoyoは自販機で飲料を買う機会はありませんが、
外出時に必要で買う時は、お茶系になります。
ジュースもスポーツドリンクもその時は美味しいのですが
その後、水が飲みたくなります。

今年の夏は「梅酢ジュース」 を作る機会を逃しました。
夏の飲み物は麦茶と水・・の予定でしたが、
かめちゃんから 自家製スポーツドリンクのレシピが届きました。
早速作ってみました。

水1Lに対して ポッカ檸檬大サジ1 砂糖(はちみつ)大サジ4 塩小サジ1/2 です。
砂糖と塩は溶けにくいので お湯で溶かした方が良いとか・・・
yoyoはキビ砂糖とオリゴ糖を同量に・・・
生檸檬も良いかも・・ いろいろアレンジ出来そうです。
ありがとう!!!

お題は「夏の飲み物」でしたが 
話があちこちにとびまわって~~~
いつもの事ですが・・yoyoの想い出話ですがらご容赦ください。

【リハビリ日誌】
洗濯物が早く乾いていたので、午後、早めにK-病院に・・・
日曜日ですが ワクチン接種は行われていました。
カットりんごと胡瓜の糠漬け、コーヒー(魔法瓶)を差し入れ、
新聞2紙(中日新聞・スポーツ新聞)も毎回持っていきます。
最近ドラゴンズが~~~
一緒に落ち込まないように~~~~
午前中にリハビリが2回あったようで お疲れ気味でした。

10年一昔  2011年7月4日のブログ記事一覧-yoyo独り言
セネガル便り-271-
2011年07月04日 | セネガル便り

しょういぐんじんさん~~~

2021年05月19日 | 昭和人間の想い出話

ホーム玄関前に置かれた「アマリリス」が咲いていました。
大きな花で四方に4輪・・・存在感があります。

3~4年前に、利用者さんの娘さんが「母の日」にプレゼントされたカーネーションの鉢、
毎年、咲いてくれます。
午前中はホームでお仕事・・・・
エアコンは「除湿」になっていました。
室内の温度管理も難しいですね。

今日の想い出話は・・・・
「しょういぐんじんさん」です。
多分・・・小学校入学前のお正月、
幼稚園~小学校1年生の1学期迄
名古屋市の新瑞(あらたま)橋の近くに住んでいました。
記憶はあやふやなのですが、引っ越しが多くて
記憶した場所を覚えていると、何歳の頃かがわかります。
多分・・お正月だったと思います。
家族3人で 近くの神社に初詣に出かけました。
着物姿の人が多かったような~~~
yoyoもお正月は、中学生までは着物でした。
人混みの中を歩いていると・・・
本殿前?の階段下の一角に、
白い着物姿に軍帽?白かったような記憶もありますが・・
何人かが立ったり座ったりして~~
手や足に包帯を巻いて・・・
黒い眼鏡をかけている人も・・・
アコーディオンを弾いていました。
「ハレの日」 の初詣・・・
行き交う人は着飾って、晴れやかな表情ですが・・・
その一角だけは、違う空気が流れているような~~~
思わず凝視しておりました。
(yoyoは小さな時から、興味を持った人や動物・出来事を
じ~~~と見つめる性癖があるようです。)
「そんなにみとったらあかん! しょういぐんじんさんよ」と
母に言われて・・ いくばくかのお金を渡され 前に置いてある箱に入れたような・・
多分、母か父がわかりやすく説明してくれたと思うのですが
何も覚えておりません。
「しょういぐんじんさん」 の言葉だけが残りました。
その後も あちこちで見かけましたが、
最初のインパクトは薄れていました。
「傷痍軍人」 の言葉と その重い意味を理解?したのは
ず~~と後の事でした。
戦後の昭和史の写真には必ず出ています。
悲惨な戦争の象徴的な映像ですが、
今もなお地球上での戦争・侵略は無くならない!!!
心身共に深い傷を負うのは・・・軍人さんばかりでなく
たまたまそこに生まれて・・・生活をしている人々です。

本格的な梅雨?になったようで 雨の一日が続いています。
心の中も「梅雨」状態になってきそうな~~~
カビが生えないように気をつけましょう!!!

ホーム玄関前の花、カランコエだと思うのですが・・・

10年一昔  2011年5月19日のブログ記事一覧-yoyo独り言
能登半島つれづれ-7-總持寺祖院
セネガル便り-262-
2題あります。

昭和のトイレ事情は~~~

2021年05月13日 | 昭和人間の想い出話

 庭で咲いている ローズゼラニューム(蚊連草)
独特な香り(シトロネラール?)で 蚊を寄せつかないとか~~~
蚊に嗅覚があるのだろうか???
3本程切り取って 玄関の花瓶に・・・・

最近のトイレは・・・どんどん進化して・・・
ドアを開けると 便座の蓋が開いて~~~~
トイレウオッシュレットで大小?洗浄~~
温風で乾燥~~~
立ち上がれば 便器の自動洗浄~~~
手を汚さず、無臭の空間になりました。

ほんの一昔前は~~~~
「ポットン便所」 が主流~~~
学校の便所も校舎から少し離れて・・・
囲いの塀があって、女子用と男子用の入り口がありました。
独特の臭いが漂って~~~~
板張りの和式便所(トイレではない! 便所!)では
板が抜けそうで怖くて ぎりぎりまで我慢をしていた記憶があります。
いつの頃からか床がコンクリートになりました。
中学校までは、完全にポットン便所でした。(田舎?)
トイレの掃除当番は何をしていたんだろう??? 覚えがありません!
高校は市内の新校舎、校舎の片隅にトイレがあり、
時間で一斉に水が流れるという半水洗?でした。
一般の家では・・・・
街中は下水が整備されて、水洗トイレに切り替わっている家もありましたが、
陶器の和式トイレで、前向きにまたいでしゃがむ式です。
便器の上に、箱?があり鎖がぶら下がっており、
その鎖を引っ張ると、箱に溜まっている水が流れてくるという仕組み・・
その後、便器の前にレバーが備えられて、押すと水が流れるようになりました。

yoyoの家では、小学校まではポットン便所でした。
臭いを抑えるため?に、便器の蓋があって
蓋を横に立てかけて用を足す・・・
男性用の立って小用をする便器もありました。
転勤などで、公団住宅に住んでいた時は、和式の水洗トイレで
男女共用ですから 便器の真ん中あたりが20cm程の段になっていて、
段を上がってしゃがみます。

汲み取りも 小学校低学年までは(清水市に住んでいた頃)
リヤカーに桶を並べて柄杓で汲み取っていました。
多分・・遭遇した時は 少しは離れたところでじ~~と見ていたのでしょう。
何となく覚えがあります。
高学年頃には バキュームカーが現れ・・・
凄い臭いをまき散らしながら作業していました。

我が家も26年前に転居してのですが、
当時は自家浄化槽でした。
定期的に検査してもらい、
バキュームカーが来ていました。
15~6年前に下水道に切り替わったのです。

トイレには結構興味があって、
旅行をするときは、その国、地方のトイレ見学・体験をします。
道の駅・高速のパーキングエリアのトイレも興味深い。
新東名:遠州森町のトイレはいつも本当にきれいです!!!
ホテルの高級感溢れるトイレも素敵な場所!
お泊まりは出来ないけど・・・お手洗いだけお借りして・・・

昭和のトイレ事情から お話がどんどん膨らんでしまいました。

10年一昔  2011年5月13日のブログ記事一覧-yoyo独り言
K-さん お元気で・・・
セネガル便り-258-
2題あります。

小学校の頃の遊び~~~

2021年05月09日 | 昭和人間の想い出話


 の6歳のお誕生日です。
おめでとう!!!
最近の週末は お兄ちゃん  の野球応援が多いのですが,
今日の主役は わ・た・し~~~~
「たんたんたんたん たんじょうび~~
好物のロールケーキでお祝いしてもらっていることでしょう。
コロナ禍で、制約の多い日々が続いています.
めげずに 元気に、楽しい毎日を過ごして欲しいです。
来年の春には、安心した小学校入学式が迎えられますように~~~

yoyoの小学校の頃の遊び~~~
転校した土地で違いますが、
記憶として残っているのは、3年生位からかしら?
お友達の家に上がり込んで、おままごとや人形遊び・・
おはじきやお手玉で遊びました。
空き缶に穴をあけて細縄を通して竹馬のようにして歩いたり、
走って?おにごっごや競争?

 画像はお借りしました。
今でも 学童や工作であるのかもしれませんね。
給食室から大きな果物の空き缶を貰ってきた記憶もあります。
清水市に住んでいた時は、家の前が西高校でしたから
校庭に入り込んで走っていましたね。
部活をしているお姉さん達(当時は女子校でした)が、
色々話しかけてくれて 嬉しかったことを覚えています。
昭和30年頃?
フラフープが流行って・・・

今でもあるかしら?
yoyoはわっぱを回しているだけですけど・・・
何本も一緒に回すことの出来る人も・・・

いろいろな技を競い合う大会もあったような~~~
ホッピングも同じ時期に流行ったと思います。

これもぴょんぴょん飛んでいるだけです・・・・
何が楽しかったのか??? よくわかりません・・・
4年生は 四日市市で過ごしました。
空き地か放課後の校庭が遊び場所でした。
隣が昭和時代の原っぱで・・・(土管こそありませんでしたが・・・)
子供達の集合場所・・・学年関係なく
~~鬼 缶蹴り ~~馬 三角ベース いろいろ遊びました。
ドッチボールも楽しかったです。
今のような公園(滑り台やブランコのある)はあったのかしら?

5年生の時、1学期だけ下関市の幡生団地?におりました。
山を切り開いて出来たばかりの団地で、
細長い2階建ての長屋がずら~~と並んでいました。
同じ年代の人が多かったようで 子供も多かったような~~
その長屋2棟を一回りする「リレー」が一番の遊び
集まった子供達が同じ位の年や速さの2人でじゃんけんをして
2組のチームを作ります。
走る順番はチームで作戦決め・・・
スタート地点を決めて「よーいスタート!」
建物があるので 走っている様子はわかりません。
曲がってきたところで順位が変わっていることも・・・
時々チームを組みなおしたり、
たまに中学生のお兄さんやお姉さんが入ると迫力があってすごい!

いろいろな遊びを思い出しました。
今は・・コロナ禍で 公園で遊ぶのも気を使いますね。
大声を出して、仲間と群れて遊べる日が早く訪れますように!

10年一昔  2011年5月9日のブログ記事一覧-yoyo独り言
飲んでいます