yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

旅の想い出・・再び・・・

2018年12月08日 | 伊勢・熊野・高野山つれづれ SOT会 2018.10.30~11.1


秋のSOT会の旅行写真をまとめて、CD作り・・・3部出来上がりました。
S-夫妻からのCDも今日届きました。
毎回の旅行後、それぞれ3家族が写した写真をCDに書き込んで交換します。
それぞれの家族の視点からの写真です。
まさに三度想い出を楽しめます。

忙しい一日でした。
午前中にカーブスに・・・
何人か知人にお会いする事が出来ました。
買い物をしていたら・・お昼を過ぎています。
急いで帰宅・・・
食後、冷凍庫のお掃除・・・
食材の下調理をしていたら・・・15時・・・
SOT会のCDを作って・・・
あちこち連絡をしていたら・・・夕食準備の時間になりました。
時間の過ぎる事の早い事!
明日からの一週間も忙しい日々になりそうです。

10年一昔  2008年12月8日
のんびり・ゆったり

伊勢・熊野・高野山つれづれ-20- 最後に・・・一人反省会

2018年11月18日 | 伊勢・熊野・高野山つれづれ SOT会 2018.10.30~11.1
高野山を後に、近鉄名張駅に急ぎます。
途中渋滞もあり、かなりひやひやとした帰路でしたが
無事時間内に名張駅に着く事が出来ました。
16時24分名張発の近鉄特急に乗り、17時49分名古屋着、
次回の旅行を楽しみに解散しました。
続きは・・・伊勢・熊野・高野山つれづれ-1- に繋がっていきます。
おつかれさまでした。
特に3人のドライバーさん、
(高齢にもかかわらず?)、長時間の運転ありがとうございました。

2008年10月から始まったSOT会の旅行(香港・マカオハイライト)から10年、
今回は18回目になりました。
我々も70代になり、ハードなスケジュールは 疲れが残るようになりました。
少しづつ 旅行内容も変えていかねばと思いながら・・・
今回は欲張った内容に・・・・
いろいろ反省はありますが・・・
少し言い訳を・・・
旅行計画を決める時の強い味方・・
ネット検索です。
宿泊ホテル・食事場所・観光場所・・・・
地図や所要時間を考えながら・・・
組み立てていきます。
口コミも重要です。
でもこの検索が宛てにならないのですね。
今回も1日目の昼食場所で 開店休業状態になっており、慌てました。
口コミも良かったのですが・・・・
宿泊ホテルも場所や食事内容が・・・ネット内容だけでは少し不安です。

レンタカーのナビにも惑わされます。
所用時間が 大幅に違うのです。
次の見学場所の予定が変更になってしまいます。
あてにならない ネット検索とカーナビでした。
頼った担当が悪いのですが・・・

2泊3日で3地域を廻るのはやはり無理がありました。
往復の時間もありますから 正味2日の観光ですから・・・
これからは1か所をゆっくり2泊かけて廻るのも良いかもしれません。

旅行も忙しかったけど
伊勢・熊野・高野山つれづれも 慌ただしく仕上げました。
20日から上京しますから それまでに仕上げたかったのです。
昨日、O-さんからCDが届きました。
O-さんが写した写真のCDです。
再生をして、違う角度からの旅行を楽しみました。
春の旅行が 今から楽しみです。

伊勢・熊野・高野山つれづれ-19- 心残りながら・・・

2018年11月17日 | 伊勢・熊野・高野山つれづれ SOT会 2018.10.30~11.1
慌ただしく、金剛峰寺の参詣を終えて・・・
まだまだ見どころいっぱいの高野山ですが・・・
時間が迫っている・・・
渋滞も考慮しなくては・・・
心残りながら・・
「壇上伽藍」 は 割愛して・・
帰路になりました。

徳川家霊台や女人堂も 必見の所ですが・・・
パンフレットの切り抜きだけ、載せて置きます。







高野山だけで2~3日はゆっくりしたいです。
散策・写経・阿字観(瞑想?)
季節によって風景が変わる・・・
宿坊に泊まって、早朝勤行や散策も心洗われることでしょう。

今日は母の16回忌です。
yoyoは、病室のベッド横のソファーに寝ていたのですが
殆ど気が付かないままに・・静かな旅立ちでした。
日付の変わる少し前でした。
そちらで元気に過ごしていますか?
もう少し待っていてくださいね。
娘は、現世でまだまだしたい事がありますから・・
それを済ませてから 逢いに行きますよ。


伊勢・熊野・高野山つれづれ-18- 金剛峰寺

2018年11月16日 | 伊勢・熊野・高野山つれづれ SOT会 2018.10.30~11.1




昼食後、駐車場を替えて 金剛峰寺に・・・・

高野山真言宗の総本山で
全国に約3600ヶ寺の末寺を有する。
山頂のほぼ中央にあり、
弘法大師空海が開創した当時は、
高野山全域を金剛峰寺と称した。
現在の金剛峰寺は、文禄2年(1593) 豊臣秀吉が亡母の菩提を
供養する為に木食応其上人に命じて建立した青厳寺・興山寺を
明治2年(1869)に合併し、総本山金剛峯寺と改称した。


枯山水の小庭の紅葉が綺麗に色づいていました。
本堂横の台所・・ニ石釜も見学しました。
ゆっくり散策したかったのですが・・・
近鉄名張駅から 特急に乗って名古屋に帰りますから
逆時間の調整・・・・
慌ただしい見学になりました。

10年一昔  2008年11月16日
香港・マカオハイライト -12-

伊勢・熊野・高野山つれづれ-17- 昼食です。

2018年11月15日 | 伊勢・熊野・高野山つれづれ SOT会 2018.10.30~11.1




奥の院の散策後、大門を車窓から詣でて・・
お昼時間になりました。
11時30分に予約をしておいた 「花菱」に
お好み弁当の中から 「花御堂」 を頂きました。
精進料理ではありませんが、胡麻豆腐も付いていました。
紅葉の季節ですから 観光客も多く どのお店も混み合っています。

午後の観光予定は
金剛峰寺と壇上伽藍ですが・・・
時間配分が難しい・・・
16:24 近鉄名張駅発の特急に乗る予定ですから・・
取り敢えず 「金剛峰寺」 の見学です。 


10年一昔  2008年11月15日
香港・マカオハイライト -11-

伊勢・熊野・高野山つれづれ-16- 高野山に~~~

2018年11月14日 | 伊勢・熊野・高野山つれづれ SOT会 2018.10.30~11.1


「高野・竜神スカイライン」をドライブ・・・
山の中・・・ 高度が高くなります。
途中、トイレ休憩・・・
綺麗な紅葉が・・・気温も冷えています。

高野山に到着、すでに車も人もいっぱいです。
奥の院近くの駐車場に停めて、奥の院を散策します。



高野山は、およそ1200年前に、弘法大師によって開かれた
真言密教の修行道場であり、
全国に広がる高野山真言宗の総本山です。
標高およそ900m、山の上の盆地に、壇上伽藍と称する聖地があります。
そこには、さまざまなお堂や塔が並び、仏像や曼荼羅が参詣者を迎えます。
また、うっそうと老杉の茂る奥の院には、
太閤秀吉から太平洋戦争の英霊まで、
二十万基を超えるあらゆる時代の、
あらゆる階層の人々のお墓が立ち並んでいます。

奥の院

弘法大師御廟は大師信仰の中心聖地です。
各宗派の祖師の中でもただお一人入定信仰を持つ大師は
今でもあらゆる人を救い続けていると信じられています。
参道入り口一の橋から御廟まで約2キロの両側には
何百年も経た老杉が高くそびえ、
もとには二十万基を超える墓碑が並び、
大師信仰の篤さをうかがわせます。
        -パンフレットよりー





水害や台風の影響で 老杉の大木が根元から倒れていました。
紅葉がとてもきれいです。
歴代天皇陵・織田信長供養塔・春日局ご供養塔・豊臣家墓所
浅野内匠頭 赤穂四十七士の供養塔・法然上人供養塔
石田三成供養塔・明智光秀供養塔・・・・・
歴史上の有名人が連なっています。

奥の院、弘法大師御廟には、
今も弘法大師が生きていると云われています。
一の関から参道を歩いて 約2kmです。
弘法大師空海は835年、入定されました。
入定とは 「瞑想をして生きたまま仏になる」 と言う事で、
現在も 弘法大師は御廟の中で 生きているとされています。
その為には食事が必要との事で、一日2回、6:00 と 10:30 に
「生身供(しょうじんぐ)」 が行われます。これが毎日、雨の日も雪の日も続いているのです。
スタートは奥之院御廟橋手前、水向け地蔵の前にある御供所横。
作られた食事を毒味する出発の儀が、嘗試地蔵(あじみじぞう)の前で行われます。
丁度、10:30の 「生身供」 を拝謁する事が出来ました。
写真撮影は禁止でした。
835年以来、世俗とかけ離れた世界で続けられている儀式なのです。

10年一昔  2008年11月14日
香港・マカオハイライト -10-

伊勢・熊野・高野山つれづれ-15- 3日目朝です。

2018年11月13日 | 伊勢・熊野・高野山つれづれ SOT会 2018.10.30~11.1


3日目の朝です。
早めに起きて大浴場に・・・
昨夜は慌ただしい入浴でしたから、
今朝はゆっくり~ 露天風呂にも入りました。
柔らかいお湯触り、「日本3大美人の湯」 だそうです。
美人に近づけたかなぁ~~~~

朝食もバイキング、
郷土食の「茶がゆ」を頂きました。
ほうじ茶?の香りがして、身体に優しい気がします。
しっかり食べて、今日の観光を楽しみましょう。



さぁ出発!
竜神・高野山スカイラインを走ります。


10年一昔  2008年11月13日
香港・マカオハイライト-9-

伊勢・熊野・高野山つれづれ-14- 竜神温泉

2018年11月12日 | 伊勢・熊野・高野山つれづれ SOT会 2018.10.30~11.1
熊野大社を発つ頃はまだ夕暮れでしたが、
どんどん日が暮れて~~~
竜神温泉・高野山につながる山道は真っ暗になりました。
慣れない山の狭い夜道を安全運転してくれたo-さんに感謝!
予定より少し遅れて到着、温泉で疲れを癒して 夕食です。

バイキング、地元の特産物が並んでいます。

かんぱ~~い!!!





キノコや山菜、川魚 シカ肉のロースト 合鴨のスモーク等・・・





どれも美味しく頂きました。
日本酒が合いますね。



食後の反省会、飲む量が随分減りました。
ゆっくり休んで、明日は高野山です。

伊勢・熊野・高野山つれづれ-13- 熊野本宮大社

2018年11月11日 | 伊勢・熊野・高野山つれづれ SOT会 2018.10.30~11.1

山々に囲まれた熊野ですから、
すでに夕暮れ模様・・・・
熊野本宮に向かう途中、道の駅でトイレタイム・・・
道の駅が無い!!!
トイレのみの駐車場になっています。
2011年(平成23年)の台風12号の水害で
道の駅の建物は流されてしまいました。
河川工事もまだ完治されていないようです。
このモミュメントの最上迄 川の水が溢れたとか・・・
信じられない高さです。
2017年3月に 「瀞峡めぐり」 をしたのですが
その時にも 災害の凄さの説明がありました。
今の時期、夕暮れが早い!!!
少し急ぎ足で 熊野三社の最後、
熊野本宮に向かいます。



大鳥居からの参拝は省略して、
本宮横の駐車場に・・・・


熊野本宮大社の歴史まとめ

当社の主祭神は、家津美御子大神(スサノオノミコト)です。
歴史を遡ると、古代本宮の地に神が降臨したと伝えられています。
三本の川の中州にあたる聖地、大斎原に社殿が建てられたのは、
崇神天皇65年(紀元前33年)のことでした。
奈良時代には仏教を取り入れ、神=仏としておまつりするようになります。

平安時代になると、皇族・貴族の間に熊野信仰が広まり、
京都から熊野古道を通って上皇や女院の一行が何度も参拝に訪れました。

室町時代には、武士や庶民の間にも熊野信仰が広まっていました。
男女や身分を問わず、全ての人を受け入れる懐の深さから、
大勢の人が絶え間なく参拝に訪れる様子は「蟻の熊野詣」と例えられるほどでした。

明治22年の大洪水により、大斎原は大きな被害を受けました。
当時は能舞台などもあり、今の8倍の規模を誇っていましたが、
明治24年に上四社が現在地へ移されました。
今、大斎原には中四社、下四社、境内摂末社の神々がおまつりされています。

平成23年9月、紀伊半島大水害により、
当社は再び大斎原や瑞鳳殿などに大きな被害を受けました。
しかし、平成26年には瑞鳳殿が再建されるなど以前にも増した復興を遂げ、
現在に至ります。
      -熊野本宮大社- より





八咫烏ポスト

八咫烏ポストと葉書の木

八咫烏ポスト絵馬当社の社務所前にある、多羅葉たらようのご神木の下に、
黒い八咫烏ポストが設置されています。
黒は全ての色を合わせた尊い色であり、神の遣いである八咫烏の色、
本宮の大地を象徴する神聖な色でもあります。
また多羅葉の木は、葉の裏に爪などで文字を書いていたことが葉書の語源となり
「葉書の木」「手紙の木」とも呼ばれています。
          -熊野本宮大社- より


落ち着いた気品のある大社です。
平安貴族から庶民まで、人を惹きつける力が感じられます。
もし・・時間が許すなら・・・
この雰囲気の中で 心落ち着くまで過ごしたい・・・
八咫烏の伝説・・・
たらようのご神木・・・
以前(2017年3月) 訪れた時に、
ガイドさんから受けた説明を断片的に思い出しながら
再訪できた事が嬉しく感じました。

熊野本宮大社・大斎原 歴史



大斎原です。
最初に、三本の川の中州にあたる聖地、大斎原に社殿が建てられたのは、
崇神天皇65年(紀元前33年)のことでした。
その後水害により 今の地に移されました。
時間があれば この鳥居の散策もしたかったのですが・・
(パワースポット・熊野古道にもなっています。)
今回も時間切れで 車窓よりの見学になってしまいました。
もし、3度目の訪問が出来れば・・
「大斎原」を 最優先にしたいと思っています。



熊野三社の場所地図です。

日暮れが近い・・・
今夜のお泊り処、
竜神温泉 「季楽里」 に急ぎましょう~~

10年一昔  2008年11月11日
香港・マカオハイライト-8-
今夜のビール

伊勢・熊野・高野山つれづれ-12- 休憩:和か屋本店~熊野那智大社・青岸渡寺

2018年11月10日 | 伊勢・熊野・高野山つれづれ SOT会 2018.10.30~11.1


那智山駐車場横の和か屋本店で休憩・・
「お滝セット(お滝餅とコーヒー)」を頂きました。
本来なら ここから石段を上がって 那智大社をご参拝するのですが
山頂の青岸渡寺の駐車場で車を停めました。
那智の滝の水量が少ないような・・・
熊野那智大社・青岸渡寺共に改修工事中でした。 




⇓ 昨年、2017年3月18日 ツァーで行った時の那智大社と青岸渡寺です。

南紀つれづれ-9-熊野那智大社~青岸渡寺
2017年03月18日 | 旅日記




今日の最後の見学地、熊野本宮に向かいます。