yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

京都つれづれ2-8-永観堂

2015年04月06日 | 京都つれづれ 2015.3.27~28


疏水分流の哲学の道も終わり、
今日最後の訪問、永観堂を散策しました。
良く歩きましたねぇ~~~
「もみじの永観堂」 紅葉の季節が有名です。
パンフレットも燃えるような朱のもみじがデザインされています。
阿弥陀堂にはご本尊の 「みかえり阿弥陀」 が
まつられています。
東山を借景に、山の斜面に沿って多宝塔が有り、
京都の街並みが一望できます。

足がかなり疲れてきました。
隣が南禅寺なのですが・・・
広すぎる、混みすぎている、何度も訪れている・・・
とカット、春の局様の家に辿り着きました。
ひとやすみをして、エネルギー充電・・・・
帰りは 蹴上から山科に出て JRに乗りました。
(そして3月28日のブログに繋がります。)

京都つれづれ2 ありがとう

楽しい充実した2日間でした。
春の局様、ホスト・ガイド役お疲れ様でした。
そして ありがとうございました。

京都つれづれ2-7-哲学の道散策

2015年04月05日 | 京都つれづれ 2015.3.27~28


銀閣寺・橋本関雪記念館はパスをして
「哲学の道を」を南下していきます。
縄手すりが張られていて・・・
琵琶湖疏水に落ちる人がいるほど混み合うのでしょうか?
四季折々のその良さがあると思いますが・・
今日は早春、桜もまだかなぁ~~
法然院に立ち寄りました。
椿の名所です。

安楽寺は特別公開日のみ、
後鳥羽上皇の怒りに触れた住蓮と安楽
鈴虫・松虫 の物語
法然上人の流罪や親鸞上人の越後行 等
史実として 物語として・・・
よく知られています。
次回公開日に合わせて 訪れたいなぁ~~



散策中、1本だけ満開の桜が有りました。
何が影響するのでしょうか? 日当たり? 土壌? 桜の品種?
哲学の道 途中にある猫屋敷、
今は住人も居ないようで・・猫だけがあちこちに・・・
栄養状態は良いようで・・豚猫ばかりです。

新島襄・八重 の墓の標識も有ったのですが
山頂とか・・・
ふもとで手を合わせました。
ふがいない教え子で申し訳ありません!
こちらも次回の課題にします。



かなりお疲れ・・・
この時点で15000歩は歩いたと思います。
yoyoの携帯はシニア向け、万歩計が付いています。
今日の合計は17000歩以上でした。
昨日と合わせると30000歩以上歩いていると思います。
このお花 あちこちで見かけたのですが
葉はツワブキに似ています。
少々小ぶりで、花の色は黄色 大きなタンポポのようです。
名前が分かりません。

ひとやすみをして英気を養い
もう少し歩きましょう。

京都つれづれ2-6-お昼です

2015年04月04日 | 京都つれづれ 2015.3.27~28
真如堂から暫く歩くと白川銀閣寺通りに出ます。
そろそろ観光客が多くなってきました。
銀閣寺は特別な思いのある場所です。
T-ちゃん、春の局様の学生時代の下宿があった場所、
T-ちゃんが通った?雀荘・・・
喫茶店・・食堂・・電話ボックス・・
ウン十年前がいろいろ想い出されます。

取り敢えずお昼を食べる事にしました。



この「おめん」 も学生時代から有りました。
11時30分に入ったのですがほぼ満員、
食べ終えて外に出たら、かなり並んでおりました。



銀閣寺への道は凄い人混み!
歩くのが大変です。
裏道に入って T-ちゃんの下宿跡に・・・
更地になっていました。
周りは新興住宅に・・・
時代は変わっていくのですね。
あまりの人混みにに 銀閣寺はパス(何度も訪れていますから・・)
哲学の道に行きました。

京都つれづれ2-5-黒谷金戒寺~真如堂

2015年04月03日 | 京都つれづれ 2015.3.27~28


今日は銀閣寺~哲学の道を散策予定ですが
その前に 春の局様お勧めの 黒谷金戒寺~真如堂を散策、
銀閣寺に行く事にしました。
三条東山通りから出発です。
今日も気持ちの良いお天気に恵まれました。
桜はまだ1~2部咲き? 
場所によっては良く咲いている木も有ります。


浄土宗大本山・くろ谷 金戒光明寺

立派な山門、高台にあり、
京都の街や大阪からの街道が見渡せます。
守りの要所としての役割も有ったのでしょう。
幕末の會津藩松平肥後守 京都守護職本陣として 
又、新撰組の駐屯地にもなりました。



境内は自由散策出来ます。
観光客はほとんどいなくて
法事や墓参りの家族とすれ違うくらいです。

会津藩のお墓のエリアも有ります。



アフロへァーの仏像のお墓や 
亀の土台に建っている石碑のようなお墓も・・・・

境内を通り抜けると そのまま真如道の境内に入れます。


 クリックすると画面が大きくなります。



紅葉の季節が有名なのかしら?
春の局様曰く、木々が多く広大なので夏もしのぎやすいとか

大涅槃図特別公開をしておりました。
丁寧な解説と堂内案内、お庭の説明もしていただきました。

「涅槃の庭」からは借景で大文字山が見えます。



涅槃会参詣でこの「花供曽」を頂きました。

真如堂の「花供曽」は正月、御本尊に供えた鏡餅を
小さく刻んで軽く焼き、黒砂糖をからめて菓子にしたものです。
その変わった名前は 仏様への供物意味する「花供御」に
由来するのではないかと思われます。
花供曾を頂くと無病息災で過ごせるといわれ
昔から当山では、涅槃会にご参拝の方々に授与しています。




2010年、重森千青氏によって作庭された 「隨縁の庭」
「三井家」の菩提寺で 寄進も多く、
四つ目の家紋が いろいろな所に図案化されています。

京都つれづれ2-4-春の局様宅にて

2015年04月01日 | 京都つれづれ 2015.3.27~28


大原からバスに乗って四条河原町に着きました。
高島屋のデパ地下でお買い物、
祇園白川から知恩院を抜けて 春の局様の自宅に行きます。
大通りは人が多く喧噪としていました。
一つ中に入ると町屋風の家々も多く、
この辺りは置き屋さん、芸妓さんが行き交います。
日没が長くなっているせいか 観光客も多く
賑わっていました。
前回の京都訪問の時も 朝早くにこの辰巳大明神に立ち寄ったと思います。



春の局様宅に到着、今夜のお泊り場所です。
お世話になりました。



デパ地下でゲットした食料を並べて 夕食宴会です。

それぞれ好きなものを買って・・・
yoyoのお奨めは 「生春巻き」 です。
美味しいですよ~~~
ビールも今日は「エビス」です。
楽しい一日でした。
1万2千歩は歩いたかな?

おしゃべりは尽きませんが
明日も有ります。
おやすみなさい~~~

京都つれづれ2-3-寂光院

2015年03月31日 | 京都つれづれ 2015.3.27~28


日本の原風景、
大原の里も近代化しているような・・・
家々も新しくなっています。
寂光院までの道もきれいに舗装されています。
始めて訪れた時は
本当に田圃道で・・
よそのお家に入っていきそう・・・
小さなついたてに手書きで
「寂光院⇒」 と書いてありました。
変な事だけ覚えているのです。



天台宗の尼寺で、推古2年(594年)聖徳太子が 
御父・用明天皇の菩提を弔うため創建された。

健礼門院徳子が 平家が源平の戦いに破れ、
終生をこの地で 平家一門と安徳天皇の菩提を弔い
過ごされた閑所御所として名が残っている。

平家物語ゆかりの庭園、
太閤豊臣秀吉が寄進した「雪見灯籠」がある。
境内の案内ガイドさんが丁寧に説明してくれました。

後白河法皇との対面場面は有名ですね。

思ひきや み山のおくに住居して 雲居の月を よそに見むとは
                       健礼門院

寂光院

2000年に火災・・・
2005年再築されました。
10年を経て 少し落ち着いてきたのかなぁ~~~

まだまだ長い年月がかかりそうです。

再建当初に訪れた時はかなり混雑していました。
今日は本当に観光客も数人、
ゆっくり過ごすことが出来ました。
観光地京都ですが・・・
お勧めの場所です。

京都つれづれ2-2-三千院

2015年03月30日 | 京都つれづれ 2015.3.27~28


一隅を照らす これ即ち国宝なり

大原の地は千有余年前より魚山と呼ばれ、仏教音楽(声明)の発祥地であり、
念仏聖による浄土信仰の聖地として今日に至ります。
創建は傳教大師最澄上人(767~822)が比叡山延暦寺建立の際、
草案を結ばれたのに始まります。
別名、梶井門跡・梨本門跡とも呼ばれる天台宗五家室門跡の一つで、
当院は皇子、皇族が住職を務めた宮門跡です。
現在の名称は、明治4年法親王還俗にともない、
梶井御殿内の持仏堂に掲げられていた
霊元天皇真筆の勅額により、
三千院と公称されるようになりました。
ーパンフレットよりー

客殿内は寒い・・・
写経も出来ます。(以前は無料だったような・・)
今は別室で有料になっていました。
ゆっくり廻ればここだけで一日過ぎてゆきそう・・・
観光客も少なく 穏やかな時の流れが感じられます。
お庭に出て・・・
童地蔵にごあいさつ・・



いろいろな季節に何度も訪れているのですが・・
記憶が断片的・・どうでも良い事が 思い出されます。
時間を気にすることなく廻る事が出来ました。

京都つれづれ2-1-京都駅から大原へ

2015年03月29日 | 京都つれづれ 2015.3.27~28


寒い朝でした。
JR一宮駅のホームで 「接触事故の影響で遅れます」 とのアナウンス
最初からハプニング、10時過ぎに京都駅に到着しました。
春の局さんと合流、
春休み・週末ですからバス停は何処も長蛇の列でした。
我々の目的地、大原行きは空いていました。
ちょっと拍子抜け?
交通渋滞も大変です。
出町柳を過ぎる頃からやっと走る事が出来ます。
山間の田舎道を1時間ほど・・・
大原の里に到着です。



三千院に向かって歩き始めて間も無く・・人だかりが・・・
大原女? 撮影会ツァーのようです。
高価そうなカメラでパシャパシャパシャ
遠慮がちに?自前カメラで写しました。
バイトさんかなぁ~?
可愛い女の子ばかりでした。



何度も歩いているはずなのですが・・・
いつも新鮮で・・・
お店も立て直し・・・
修復しているのでしょうね。
最後に行ったのは・・・?
それぞれの季節の思い出が断片的に有ります。



見上げると三千院の門です。
その前にお昼にしました。
門の前のお店です。



山菜そばセット:筍御飯でした。
ごちそうさま。

さあ 三千院境内を散策しましょう。

京都つれづれ2 ありがとう!

2015年03月28日 | 京都つれづれ 2015.3.27~28


1泊2日の京都旅行、
春の局様宅に泊めて頂いて、
お天気にも恵まれ、楽しい2日間でした。
写真を整理しながら・・
忘れないうちに載せていきますね。
 
18:30頃一宮に到着、駅デパートの食堂街で夕食です。
先ずはかんぱ~~い



「鈴の屋」の 豆腐三昧定食・・・・
楽しかった2日間を想い出しながら・・・

春の局様、お世話になりました。ありがとう!