クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

モーツァルト 戴冠ミサ曲

2014-07-26 07:13:08 | クラシック音楽
『戴冠ミサ曲K.317』『証聖者の盛儀晩課K.339』『踊れ、喜べ、幸いなる魂』
バーバラ・ボニー(Sp)
ピノック&イングリッシュ・コンサート&合唱団(1993年)

モーツァルトですが
入浴時ずっと聴いていましたがそれほど嫌じゃ無い
もしかしてこれまで食わず嫌いだったのでしょうか?

聴いていて大変気持ち良い
オペラじゃなくミサ曲だから聞けるのか?

これから聞ける音楽の幅が広がったかもしれない!
近いうちにオーケストラ曲にも趣味を増やそうと思っていたのですが
ミサ曲がこれほど気持ち良く聞けるとは驚き

もしかしてモーツァルトだからなのかも

Kakishima
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラディミール・ホロヴィッツ モーツァルト ソナタ第3・10・13番

2014-07-25 07:14:37 | クラシック音楽

『ピアノ・ソナタ第3, 10, 13番』『アダージョK540』『ロンド K.485&511』
ホロヴィッツ(P)(1985~1988年録音)

久しぶりに魔術師ウラディミール・ホロヴィッツを
それもモーツァルトの作品で聴いていますが
なんと音色の綺麗なこと
彼って普通のステーキを料理しても
神戸ビーフ以上の美味しさにしてしまうテクニックをお持ちの様です

とにかく音色が豊富
マリア・ジョアン・ピレシュが6色の色を操っていると言うなら
ウラディミール・ホロヴィッツは32色以上を自由に操っている様に
それ程表現力が豊富な様です

第3番は
素晴らしいの一言!

明らかに録音の違う
10番

もやが晴れて
ピアノの音そのものが録音されていますが
彼が和音を弾く時のバランスとかフレーズごとの強弱がはっきりわかったり
ここまで表現して良いんですよね!

やっぱ
魔術師のおいちゃんはすっごいわ!

メロディの方向性が本当にはっきりしているのは
グールドのバッハぐらいかも?
メロディに隠れた音色もしっかり役割を果たしてるのがわかるし

久しぶりに良い演奏を聴いてる!

モーツァルト ピアノソナタ 第13番
録音が綺麗になりましたね
物凄くふくよかなモーツァルトです



絶品です!

これ聴いたら
これまでの他のピアニストは何をしてるんだろうと思う位
ウラディミール・ホロヴィッツのモーツァルトは群を抜いてる様に思えますが
他の演奏を知らないだけなのかもしれないので
お勧めのウォルフガング・アマデウス・モーツァルトの演奏があれば
教えていただけるとありがたい



この演奏はバロック時代の宝石類やシャンデリアに飾られた世界に
引き込まれている様な気分にさせられますが
演奏されている音楽はなんと人間らしいのでしょうか

ウラディミール・ホロヴィッツって魔術師ですね

Kakishima

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリア・ジョアン・ピレシュ モーツァルト ピアノソナタ第8・12・15番

2014-07-24 07:26:16 | 脊髄損傷
『ピアノ・ソナタ第8, 12, 15』~マリア・ジョアオ・ピリス(P)(1989~1990年録音)

ここ最近聴く音楽はどれも問題などなく
評価されているピアニストはそれなりに弾いてますから
私なんぞがとやかく言うことはないと思います

ピアノソナタ第8番イ短調

これを弾いた時は
高校生の頃

高校にはいるまでピアノは自己流で弾いていましたが
高校入学と同時にバイエルを始めた私です

そんな私なので
弾きたい曲というものがしっかりあり
どう弾きたいかもほどほどあったのが
上達の近道だったかもしれません

どう弾きたいかを追求するのがレッスンであるのに
何にもなく言われるまま弾いてる生徒が多いのにびっくり

この曲をマリア・ジョアン・ピレシュの様に弾きたいというだけで良いのに



モーツァルトのピアノソナタを聴くのは
本当に遠い昔かも
それにしても素敵な音楽だ

ピアノソナタ 第12番

これは自分が弾いた記憶より
レッスンで生徒に弾かせつつ
一緒に弾いて楽しんだ記憶がありますね

それにしても綺麗な曲です

もう一曲ハ長調のソナタが流れますね

マリア・ジョアン・ピレシュは先日聴いた協奏曲でも素敵な演奏
チャンスがあれば他の曲も聴いてみようと思います

Kakishima
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脊髄損傷で四肢麻痺だと長い会話すると随分体力を消耗するらしい!

2014-07-23 07:33:42 | 日記
脊髄損傷で四肢麻痺だと深い内容の会話は体力を奪うのが感じられます

普段の食事ですら1日に千カロリー前後しかとっていないのですから
1時間も重要な会話を続けると脳に酸素が回らなくなりそうになるので
出来る限り姿勢をまっすぐに視線も正面を向く様に

これが
客が横にいるからと
顔自体を客の方向に向けて話すと
血の巡りが悪くなるのか意識が飛びやすくなります

最近気がついたのいで
出来るだけ正面を向く様にしていますが
嫌で視線を外しているわけではありません



昨日は今後の生活設計に関わる重要な見積もりが来ましたが
微妙に手が届かない
ただし契約出来ると今後死ぬまでなんとかなりそうな商品

もっと楽な見積もりを期待したが
欲張って四つにしたのがきつくなった様ですが
その分楽になるはず!

違う意味で意識が遠くなりかけたか?
前向きに決定し行動するのは決定事項です

将来が見えて来ました!

Kakishima
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動車椅子インバケアが扱いやすくなってきました!

2014-07-22 07:16:10 | 日記
インバケア TDX-SIの設定が出たようです



顔の前に来るコントローラーを15m単位で前後左右させて
最後には5m単位で設定し直しつつ
自分の身体もインバケアに慣れるために日中必移譲する様に

昨日久しぶりに散歩に出かけましたが
日差しが強すぎたのと
日陰の少なさですぐに戻ってきましたが

アスファルトを全速で走ってもぶれることなく
快適に走られる様になりました!

褥瘡手術から1年!
ようやく体力も戻りつつあるらしく
昨日はバイク乗り仲間も訪問され
ワイワイガヤガヤ!



話続けると
酸欠で意識なくなりそうになる私ですが
話すこともリハビリになる様なので
大勢の訪問を心待ちにしているかも!

今度は近所の水族館にでも行ってみようと思います

Kakishima
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする