枝と毛糸で子どもたちと遊ぶ予定なので枝を集めて準備。ナイフで削りながら、オリバンダーの店で買い求めたポッターの杖は何の木だったかな、なんて考えいて、私はすっかり魔法の杖を作っている職人気分。
この羽釜(直径約35センチ)は年に一度のお味噌作りで4升の大豆を煮る時に使っています。けれど底に小さな穴が空いてしまい、修理が必要となりました。私の力で直せるものなのかわかりませんが、、直したいです。
ここに越して来て今年で24年目になり、
毎年、庭の梅で梅干し、梅酒、梅ジュースを使ってきました。
ところが
今年はほんの少ししか実らず、
梅ジャムを作りましたが、
梅干し用の梅は
初めてスーパーで購入しました。
そして
ジッパー付き袋で漬けました。
最初は
梅干しはやっぱりカメで漬けたいなんて思っていましたが、
ジッパー付き袋の楽さを体験すると
もうカメには戻れないかも、、、
と思うほど、
気軽に梅干しができます。
強烈な日差しで
美味しい梅干しができました。
そして
紫蘇も1日干しただけで
ゆかりができました。