
5歳の孫の強い希望により
ソーメン流しが実現しました。
娘が
裏庭の「はっちく」を切り
夫がナタで半分に割り
娘が
割られた竹の内側の節を
ノミで削りました。
トゲが刺さらないように
フチもヤスリをかけました。
ソーメンを流す時の
竹の傾斜があまり急だと
スーッと猛スピードで
ソーメンが流れてしまうので
適当な傾斜に置くことが
重要だとわかりました。
孫は
目の前を流れるソーメンを
上手にすくい、
美味しそうに食べていました。
「ソーメン流しの夢が叶った!」と大喜びでした。
午後は
ソーメン流しで使ったお水が
タライいっぱいありましたので
孫に行水をすすめましたが
川に入りたいとのことで
近くの川へ
水遊びに行きました。
「夏」を満喫した1日でした。
そして
割った竹の内側がとても
きれいなのです。
竹、山の水、お素麺、
とても良い風景でした〜
そして、喜ぶ顔が見たい。良い環境に、お住まいなのですね。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
人の喜ぶ顔ってパワーをもらえますね、特に幼い子どもの喜ぶ顔。
淡竹でよければお分けしたいところです。