ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
『やまちゃん』の Photo ブログ
まつたけ・山菜採り・釣り・キャンプ等アウトドアが好きな50才代の男性。
釣り好きで某河川の漁協の役員になりました。笑
18年ぶりに寄港した「日本丸」。
2008年08月02日 23時19分21秒
|
海の風景
以前からポスターを見て、情報は入っていましたが、
地元の港に「日本丸」がやってきました。
停泊している間に色々と撮りました。
良い画像は無いかもしれませんが、私なりに撮ってみました。
技術的なものは無視してみてくださいね!!(恥)
兎に角、アップしてみます。
最初の画像は接岸途中の日本丸です。
セイルドリル中の日本丸↓
出航風景。↓
来島海峡大橋通過中。↓
ブログランキング参加中です。
今回は時間の許す限り、数日間撮影してきました。
私なりに頑張った?画像ですが、
よろしかったら今後の励みにポチッと御願いします!!
今回は特に、いい経験をさせてもらいました。
おまけ。
ライトアップです。↓
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (12)
«
ぶらりお出かけ。(瓶ヶ森・旧...
|
トップ
|
「サギソウ」を撮影してきま...
»
このブログの人気記事
愛媛・今治・蒼社川『アマゴ』放流
アヒルが海で泳ぐ島
昨日の「メバル」釣り
遠征
霧の来島大橋(しまなみ海道)
瀬戸内の島々の夕景。
大瀧の滝(おおたびのたき)。
「ワラシシ」のとんど焼き
転落事故・渓流釣りと鮎釣りの関係。(Vol.3)
7/19~22までお休みします。
最新の画像
[
もっと見る
]
ブドウ苗木到着
1ヶ月前
ブドウ苗木到着
1ヶ月前
ブドウ苗木到着
1ヶ月前
ブドウ苗木到着
1ヶ月前
謹賀新年 2020元旦
5年前
謹賀新年
6年前
謹賀新年
7年前
キノコを育ててみました。
7年前
キノコを育ててみました。
7年前
謹賀新年 2017年 元旦
8年前
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
憧れの
(
きらり
)
2008-08-02 23:35:33
やまちゃん、こんばんは♪
憧れの日本丸だ~~~~!
いちどは本物を見たい、と思いつつ写真やテレビでしか見たことがありません。
これは今は実習船になっているんでしょう?
乗ってみたいよねぇ・・・、
憧れるよねぇ・・・、
帆船だもの。
夏の空に日本丸の姿がくっきり。
凛々しいなぁ・・・。
ところでやまちゃん、
旅のお誘いありがとう。
嬉しかったよ。
行く機会があればぜったいに声をかけますのでそのときはどうぞよろしく~☆
いつになるかわからないけれど・・・。
返信する
忘れた
(
きらり
)
2008-08-02 23:36:07
ポチッを押したのに書き忘れた!
返信する
↓の
(
きらり
)
2008-08-02 23:37:04
滝の写真のところのバナーです。
返信する
昼間と夜
(
memory11
)
2008-08-03 13:51:53
やまちゃんさんこんにちは(*^_^*)
よく撮れてますよ~
風景がまたとってもいいですね。
返信する
船!
(
かだん
)
2008-08-03 14:34:48
スゴイ!
帆船て、ダイナミックですね~。
突端へ続く流線がりりしい!
夜のライトアップした姿がにすごく惹かれました。
私にとって帆船といえば氷川丸くらいしか思いつかず、
氷川丸はもう動かないから甲板の上のライトはないんですよね。
すごいなぁ、動いているものの迫力は、やっぱり違いますね。
この写真、引き伸ばしてじっくり眺めたいです。
返信する
素晴らしい!
(
かみゅ
)
2008-08-03 17:52:49
おひさしぶりです♪
また、すばらしい写真ですね!
日本丸ですか、是非本物を見てみたいものです。
迫力あるんでしょうねぇ。
目にするものといったら海保の船くらいしか・・・(笑)
返信する
素敵でしたよ~!!
(
やまちゃん
)
2008-08-04 08:40:54
『きらり』さん、お早うございます。
実物の日本丸は大きくて素敵な帆船でした。
5日間停泊していましたが、毎日見に行っていました。
一日だけ一般開放があり、暑い日の行列の中40分程並んで見てきました。
防波堤の突端から出航していく姿を間近に目の前で見たときには嬉しかったですよ~!!
この場所でカメラを持っていた人は私を含めて二人だけでした。
機会が有れば直に見てください。
きっと写真よりも素晴しいと感じると思います。
ホチッとコメント書き込み、有難うございました。
返信する
動いているとなおさらです。
(
やまちゃん
)
2008-08-04 08:50:20
『memory11』さん、お早うございます。
停泊中の姿も素敵でしたが、航行している姿はなおさら素敵でした。
以前、「海王丸」も来ましたが、今回は間近に見られて迫力を感じました。
出航を撮ってから、急いで来島海峡大橋まで車を走らせ、
通過するのを撮影しましたが、船の速度を計算して間に合うかどうかを判断しました。
何とか間に合って、撮影出来たことを喜んでおります。
コメント、有難うございました。
返信する
有難うございます。
(
やまちゃん
)
2008-08-04 09:01:55
『かだん』さん、お早うございます。
かなり前、仕事関係で横浜に行った時、山下公園の氷川丸も見ましたが、ライトアップは素敵でした。
今回は帆船という事で期待をしていましたが、
岸壁側から撮ると船体が見えにくいし、
停泊している場所が貨物港ということで、立ち入り禁止やフェンスがあって中々難しいものがありました。
でも良く「夜釣り」をしていたもので、撮影場所はメボシはつけていました。
写真等で見ると大きさが分かりにくいのですが、
やはり100mを越える船体は迫力がありました。
見られる機会が有れば絶対オススメです!!
コメント、有難うございました。
返信する
お久しぶりです。
(
やまちゃん
)
2008-08-04 09:15:25
『かみゅ』さん、お早うございます。
ハハハ、写真が素晴しいのではなく、「日本丸」が素晴しいのですよ~!!(笑)
確かに目の前で見ると大きな帆船でした。
マストの高さも44m程だそうです。
帆を張ると益々素敵な姿になりますね!!
帆を張る訓練を「セイルドリル」と言うそうですが、
午後1時から始まって暫くそのままの姿を見させてくれて、
午後4時には終了しました。
ここは貨物船専用の港ですが、隣の港には海保の船が停泊しております。
来島海峡は海難事故が多く発生しますので、
海保の船も大小揃っています。
中には灯台メンテナンス専用の船もあります。
接岸条件が悪い所ではゴムボートで行きます。
これは最近目撃しました。(笑)
コメント、有難うございました。
返信する
やはり想像以上ですね
(
turukichi
)
2008-08-08 19:02:57
本当に幸運でしたね
この雄姿は素晴らしいですね~(^^)
暑いのに頑張っておられますね、もうすぐ錦秋のシーズンになります。
今年も、撮りたいとは思っていますが・・・
返信する
素晴しい帆船でした。
(
やまちゃん
)
2008-08-09 08:27:37
『turukichi』さん、お早うございます。
カメラを手に入れてから初めての帆船でしたから気合が入りました。
来島海峡を通過する姿は見たのですが、距離が遠すぎたのと霞がかかっていたのでボツでしたが、
今回は目の前で見られたので色々な角度から撮れました。
でも「セイルドリル」では向かいにある防波堤のゲートが閉まり、
真横からの撮影が出来ませんでした。
出航後すぐに車を走らせ、「来島海峡大橋」の下を通過する姿を撮影できたのは良かったと思っています。
日本丸が島のこちら側の水道を通る姿は初めて見ました。
満ち潮だと一般の船はこちら側を通過します。
巨大船は水深の関係で潮待ちをしてでも向こう側を通過します。
コメント、有難うございました。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
海の風景
」カテゴリの最新記事
謹賀新年
謹賀新年 2017年 元旦
今治市・唐子浜の朝陽。
虹。
サルベージ船 「武蔵」
来島海峡・ぱしふぃっくびーなす
朱に染まった「来島海峡大橋」
お盆を過ぎた海。
瀬戸内・朝のタコ漁。
元旦の朝。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ぶらりお出かけ。(瓶ヶ森・旧...
「サギソウ」を撮影してきま...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
15年前から「マツタケ」採りに魅せられ、秋に山を駆けずり回っています。山菜採りや釣り・写真撮影も大好きです。アウトドアが好きな中年男性。
瀬戸内海に面した街に住んでいます。
(画像の無断使用禁止)
おきてがみ
いつもありがとうございます!
#HANDLE#、いつもありがとうございます!
文字サイズ変更
小
標準
大
カテゴリー
キノコ栽培
(1)
祭り
(1)
鉄道・乗り物
(2)
熱気球
(4)
風景・花
(16)
空の風景。
(1)
お出かけ。
(3)
ソフトボール
(2)
ブドウ栽培
(1)
風景
(25)
花・マクロ
(66)
フォトブログ
(52)
写真
(2)
Weblog
(0)
雪景色
(13)
朝陽・夕陽
(22)
海の風景
(24)
山の風景
(17)
動物
(3)
鳥
(4)
紅葉
(16)
マツタケ画像
(5)
災害
(1)
昆虫類
(2)
鮎・アマゴ放流、釣り
(23)
写真展
(1)
来島海峡大橋
(15)
祭り・地方行事
(6)
人物
(2)
夜景
(4)
川の風景
(11)
記念館・美術館
(2)
郷土料理・料理店など。
(1)
その他の画像
(6)
最新記事
ブドウ苗木到着
謹賀新年 2020元旦
謹賀新年
謹賀新年
キノコを育ててみました。
謹賀新年 2017年 元旦
二年ぶりの桜。
新居浜太鼓祭り
レトロ車
雲海に浮かぶ『来島海峡大橋』
>> もっと見る
最新コメント
ペン/
謹賀新年 2020元旦
mami*rin(Kou)/
謹賀新年
ペン/
謹賀新年
やまちゃん/
キノコを育ててみました。
やまちゃん/
キノコを育ててみました。
yuiusagi/
キノコを育ててみました。
ペン/
キノコを育ててみました。
やまちゃん/
謹賀新年 2017年 元旦
ペン/
謹賀新年 2017年 元旦
やまちゃん/
二年ぶりの桜。
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2024年12月
2020年01月
2019年01月
2018年01月
2017年12月
2017年01月
2016年04月
2015年10月
2015年07月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年09月
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年10月
2009年09月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
アクセス状況
アクセス
閲覧
94
PV
訪問者
74
IP
トータル
閲覧
675,402
PV
訪問者
340,815
IP
ランキング
日別
17,645
位
週別
28,562
位
ブックマーク
そとであそぼⅣ
私のHPです。
やまちゃんのPhoto Album
私のPhoto Albumです。地域の画像や思いつくまま載せています。
SOTO-DE-ASOBO(OCN)
もう一つのHPです。(サイトが閉鎖になりました。)
ゴルファーなら知っておきたい「からだ」のこと
友人の『浜田節夫』さん著作。ゴルフがお好きな方向きです。
自然風景写真・鏡花水月
同じ地域出身の『夜子(やこ)』さんのPhotoブログです。感性が豊かで素晴しい撮影をされています。
ゆきうさぎの心のままに
gooHPからのお友達です。信州からの発信です。
目からうろこ。
私と同じ地域にお住まいの『のりまま』さんのPhotoブログです。女性らしい表現をされています。
風のささやき~Photo Book~♪
『Kou』さんのHPです。懐かしい方と再会しました。
Y's Photo room
京都在住の『takutoya』さんのphotoブログです。素敵な京都の画像をアップされています。
けんたのパパ
来島海峡近辺の定点撮影をされております。
HAPPY UNHAPPY
ムータンさんのブログです。来島海峡の景色をほぼ毎日撮影されております。
トトロの部屋
京都の素敵な画像満載です。
Nocturne Books
素敵な画像がいっぱいです。癒されますよ~!!
淳ちゃんの渓流日記
友人の淳ちゃんの釣り日記です。 主に愛媛・高知県の渓流でアマゴを釣っています。実は私の師匠です。(笑)
『釣り道楽』
釣り友達のYさんのホームページです。 瀬戸内の磯釣りや渓流釣りの話題が載っています。
はぐれ雲のように。
渓流釣りの友人のブログです。 渓流釣りまっしぐらです。
toshi0410goo
日記 旅行 グルメ テレビ番組 政治・経済 の記事を書いておられます。
四国の山村と自然を撮る
高知県にお住まいで、自然に詳しい方です。
土佐のおんちゃんの田舎暮らし
高知市内の山里の様子を紹介されております。
魔女猫のふみゃ~にゃん日々にゃん☆
動物がいっぱい出てきます。書込み表現も面白いですよ。
いまばりゆるきゃら『バリィさん』
皆様のお陰様で『ゆるきゃらグランプリ2012』に輝きました。応援有難うございました。社会人になった娘がハマッております・・・。
アクセスランキング
訪問者数
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
天気予報
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
撮影機材
■デジタルカメラ NIKON D300・D700・V1・J2 ■ズームレンズ ★NIKON Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED・AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR・AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR ・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II・Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80~200mm F2.8 ★TAMRONSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]他 ■単焦点★NIKON Ai Nikkor 50mm f/1.4S ★TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Macro 1:1 ■35mmフィルムカメラ OLYMPUS OM-4Ti ■レンズ ★OLYMPUS G.ZUIKO AUTO-W 28/3.5・ G.ZUIKO AUTO-S 50/1.4・ ZUIKO AUTO-ZOOM 35-70/4・ ZUIKO AUTO-ZOOM 70-210/4.5他 ■PENTAX ★ 6X7カメラ・レンズ
憧れの日本丸だ~~~~!
いちどは本物を見たい、と思いつつ写真やテレビでしか見たことがありません。
これは今は実習船になっているんでしょう?
乗ってみたいよねぇ・・・、
憧れるよねぇ・・・、
帆船だもの。
夏の空に日本丸の姿がくっきり。
凛々しいなぁ・・・。
ところでやまちゃん、
旅のお誘いありがとう。
嬉しかったよ。
行く機会があればぜったいに声をかけますのでそのときはどうぞよろしく~☆
いつになるかわからないけれど・・・。
よく撮れてますよ~
風景がまたとってもいいですね。
帆船て、ダイナミックですね~。
突端へ続く流線がりりしい!
夜のライトアップした姿がにすごく惹かれました。
私にとって帆船といえば氷川丸くらいしか思いつかず、
氷川丸はもう動かないから甲板の上のライトはないんですよね。
すごいなぁ、動いているものの迫力は、やっぱり違いますね。
この写真、引き伸ばしてじっくり眺めたいです。
また、すばらしい写真ですね!
日本丸ですか、是非本物を見てみたいものです。
迫力あるんでしょうねぇ。
目にするものといったら海保の船くらいしか・・・(笑)
実物の日本丸は大きくて素敵な帆船でした。
5日間停泊していましたが、毎日見に行っていました。
一日だけ一般開放があり、暑い日の行列の中40分程並んで見てきました。
防波堤の突端から出航していく姿を間近に目の前で見たときには嬉しかったですよ~!!
この場所でカメラを持っていた人は私を含めて二人だけでした。
機会が有れば直に見てください。
きっと写真よりも素晴しいと感じると思います。
ホチッとコメント書き込み、有難うございました。
停泊中の姿も素敵でしたが、航行している姿はなおさら素敵でした。
以前、「海王丸」も来ましたが、今回は間近に見られて迫力を感じました。
出航を撮ってから、急いで来島海峡大橋まで車を走らせ、
通過するのを撮影しましたが、船の速度を計算して間に合うかどうかを判断しました。
何とか間に合って、撮影出来たことを喜んでおります。
コメント、有難うございました。
かなり前、仕事関係で横浜に行った時、山下公園の氷川丸も見ましたが、ライトアップは素敵でした。
今回は帆船という事で期待をしていましたが、
岸壁側から撮ると船体が見えにくいし、
停泊している場所が貨物港ということで、立ち入り禁止やフェンスがあって中々難しいものがありました。
でも良く「夜釣り」をしていたもので、撮影場所はメボシはつけていました。
写真等で見ると大きさが分かりにくいのですが、
やはり100mを越える船体は迫力がありました。
見られる機会が有れば絶対オススメです!!
コメント、有難うございました。
ハハハ、写真が素晴しいのではなく、「日本丸」が素晴しいのですよ~!!(笑)
確かに目の前で見ると大きな帆船でした。
マストの高さも44m程だそうです。
帆を張ると益々素敵な姿になりますね!!
帆を張る訓練を「セイルドリル」と言うそうですが、
午後1時から始まって暫くそのままの姿を見させてくれて、
午後4時には終了しました。
ここは貨物船専用の港ですが、隣の港には海保の船が停泊しております。
来島海峡は海難事故が多く発生しますので、
海保の船も大小揃っています。
中には灯台メンテナンス専用の船もあります。
接岸条件が悪い所ではゴムボートで行きます。
これは最近目撃しました。(笑)
コメント、有難うございました。