先日、丹下健三氏設計の今治市公会堂のライトアップが行われました。
普段見慣れている建物の雰囲気が、がらりと変わったものになりました。(撮影日2013.10.12)
↓ 普段見ている景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/e3590808ad1b4b14ea3976aa42b160d6.jpg)
↓ ライトアップ 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f8/70ea6eb2c5bbf74dfcbf1d0acccebcb2.jpg)
↓ ライトアップ 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/f07d59a36f2b30bdf7324abd5de81b5f.jpg)
↓ ライトアップ 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/b9f2f1561d64a9dc2404f19e57adc77a.jpg)
このほかの色もありました。
なかなか面白いイベントでした。
丹下健三氏のデザインした「今治市公会堂」は鉄筋コンクリート造の「折板構造」・・・
たとえば、平らな紙は強度が少ないのですが、紙に折り目をつけることによって強度を増すことが出来ます。
この画像では判らないですが、屋根も折り紙のように山・谷があります。
現在の耐震基準にも対応しているそうです。
少し専門的になりますが、丹下健三氏の設計の建物の構造部門を支えた構造家に『坪井善勝』氏がおられました。
数十年前、デザイン(意匠)の巨匠と構造の巨匠とのコラボの結晶なのでしょうね・・・。
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
普段見慣れている建物の雰囲気が、がらりと変わったものになりました。(撮影日2013.10.12)
↓ 普段見ている景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/e3590808ad1b4b14ea3976aa42b160d6.jpg)
↓ ライトアップ 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f8/70ea6eb2c5bbf74dfcbf1d0acccebcb2.jpg)
↓ ライトアップ 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/f07d59a36f2b30bdf7324abd5de81b5f.jpg)
↓ ライトアップ 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/b9f2f1561d64a9dc2404f19e57adc77a.jpg)
このほかの色もありました。
なかなか面白いイベントでした。
丹下健三氏のデザインした「今治市公会堂」は鉄筋コンクリート造の「折板構造」・・・
たとえば、平らな紙は強度が少ないのですが、紙に折り目をつけることによって強度を増すことが出来ます。
この画像では判らないですが、屋根も折り紙のように山・谷があります。
現在の耐震基準にも対応しているそうです。
少し専門的になりますが、丹下健三氏の設計の建物の構造部門を支えた構造家に『坪井善勝』氏がおられました。
数十年前、デザイン(意匠)の巨匠と構造の巨匠とのコラボの結晶なのでしょうね・・・。
![にほんブログ村 写真ブログ 四国風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_shikoku/img/originalimg/0000027852.jpg)
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。