『やまちゃん』の Photo ブログ

まつたけ・山菜採り・釣り・キャンプ等アウトドアが好きな50才代の男性。
釣り好きで某河川の漁協の役員になりました。笑

12/24 来島海峡大橋 クリスマスライトアップ

2007年12月27日 09時26分45秒 | 来島海峡大橋
先日の画像の「亀老山」と、来島海峡大橋を挟んで正反対側から撮って来ました。
場所は「塔の峰」という低い山ですが、車で殆ど頂上まで行けます。
展望台まで徒歩数分です。

画像の中央付近の一番高い山が「亀老山」です。

余談ですが、一箇所だけ、中華料理等に使うキクラゲ(アラゲキクラゲ)が生えています。
去年発見し、今年も自然から頂戴しました。
早速居酒屋に持ち込み、生のものを少し湯がいて、
ポン酢で食べると美味でした。
味と言うより「歯ごたえ」ですかね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスライトアップ

2007年12月24日 14時12分11秒 | 来島海峡大橋

昨日、しまなみ海道・来島海峡大橋のクリスマスライトアップの撮影へと出かけました。
風が強くとても寒い思いをしながら撮っていましたが、
ある時、まだカメラのシャッターが開いたままカメラを移動してしまいました。
帰って見てみると笑ってしまいました。

クリスマスなので賑やかしい灯りの方がいいかな?(爆)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来島海峡の夜景。

2007年12月20日 10時20分40秒 | 来島海峡大橋

海上交通の激しい「来島海峡」。

速い潮流なので燃料節約のために、
(舵が効きやすいように、潮の流れに逆らって進みます。)
潮止まり(干潮・満潮)に近くなると船舶の航行が頻繁になります。
それに伴って船舶の警笛も頻繁に鳴る時があります。

小さな船舶だと高音、大きくなるにつれ低音で鳴ります。
風向きによっては海から離れた陸地部でも聞こえるときがあります。

少しの時間(数分間)ですが、カメラのシャッターを開放にして撮ってみました。
スジ状の光は航海灯の跡です。

来島海峡は、引き潮・満ち潮で船の進路方向が変わるので、
陸地部から見て引き潮だと緑の右舷灯、満ち潮だと赤の左舷灯の色に変わります。
ここでは船の規則の右側通行が適用されません。

向かいの島を挟んで常に反対方向に進んでいます。
道路で言えば中央分離帯ですね。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛・来島海峡の夕景。

2007年12月13日 14時01分18秒 | 来島海峡大橋

この日曜日、午後3時過ぎに思いついて、愛媛県今治市の向かいの島、
大島の「亀老山」(今治市吉海町)に夕陽を撮りに行きました。
しまなみ海道・来島海峡大橋が一望出来て、
尚且つ、展望台では360度のパノラマが見られます。
天気が良ければ広島県の陸地部も見られます。

日頃の行いが悪いのか、
残念ながら夕陽は途中で雲の中へとサヨナラしました。(苦笑)

折角来たのだからと夕刻から日没後1時間ほどの時間帯を撮りました。
そのうちの一枚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉。

2007年12月06日 17時54分26秒 | 紅葉
今年最後の紅葉を撮影するため隣町の由緒あるお寺に行きました。
名前は「西山興隆寺」。

やはり紅葉は終盤に近づいていました。
まだ沢山残っている木も有りましたが、殆ど散っているものも。

上より、下の落ち葉のほうが綺麗な場所も有りました。

その一つの画像を貼り付けてみます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来島海峡・仲渡島潮流信号所。

2007年12月01日 09時07分56秒 | 海の風景
日本で鳴門海峡に次いで二番目に潮の流れが速い、
愛媛県の来島海峡です。
水道が狭く潮の流れが速いので海の難所となっております。

しかも満ち潮と引き潮で船の進行方向が変わるので、
それを知らない外国船は海難事故を起こしています。

そのため潮流の干満を表す潮流信号灯台があります。
水道入口付近と水道真ん中に設置されています。
そのうちの真ん中にある信号所です。
最近まで海上保安庁の職員が交代で居ましたが、今は無人になっております。

画像はしまなみ海道・来島海峡大橋と仲渡島潮流信号灯台です。
この灯台は海の難所である来島海峡の潮流(満ち潮・引き潮)を知らせるものです。

腕式で赤○は引き潮、黒■は満ち潮です。
この灯台はかなり古く、今では腕式の灯台は殆ど残っていないそうです。

今の潮流信号灯台は赤の点滅は引き潮、青緑の点滅は満ち潮となっております。

友人の船で「ハマチ」釣りに出かけたときに撮影しました。
ん、釣果はだって?
生憎、群れが回って来なくて「ボーズ」でした。(爆)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする