『やまちゃん』の Photo ブログ

まつたけ・山菜採り・釣り・キャンプ等アウトドアが好きな50才代の男性。
釣り好きで某河川の漁協の役員になりました。笑

キノコを育ててみました。

2017年12月07日 16時00分55秒 | キノコ栽培
今年の3月に原木を頂きシイタケ菌・ナメコ菌を打ち込みました。

ヒラタケは菌を打ち込んだホダ木を頂きました。



シイタケが発生し始めました。
形成菌なので菌を打ち込んだその年の秋に発生しています。




少し前の画像ですが、ヒラタケも発生しました。





残念ながらナメコは不発になりました・・・。


にほんブログ村 写真ブログ 四国風景写真へにほんブログ村

↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。

ブログランキング参加中です。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謹賀新年 2017年 元旦 | トップ | 謹賀新年 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きのこの栽培 (ペン)
2017-12-08 08:31:54
おはようございます

朝晩本当に冷え込むようになりました
お元気そうで何よりです

ペンもきのこの菌をホダ木に埋め込んだ経験があります
収穫の喜びは倍増しました
スーパーでちょいと買い込んでしまうのとは大違いですね
返信する
オヒサ~。 (yuiusagi)
2017-12-10 06:07:33
山ちゃん 久しぶり。
お元気そうで(´▽`) ホッ。

ヒラタケも鍋に入れても美味しいですね。

我が家も少しシイタケを・・・

雪国はスキー客が多くなりました。
またお邪魔します。
返信する
お久しぶりです。 (やまちゃん)
2017-12-14 16:21:31
『ペン』さん、こんにちは。

最近瀬戸内地方も冷え込んでいます。

元気で色々なことをやっております。

本業のほか、地元の川の漁協の仕事(無償に近い)が忙しくて・・・。
各方面の方と打合せの為、多い時は週に2~3回程事務局に通っています。

原木キノコは香り・歯ごたえが違いますね。
芽が出てきたときや収穫のたび喜びが沸いております。
キノコ類は来年の2~3月頃にもう一度菌を植えるようにしています。
シイタケ原木と菌を地元の森林組合に予約しています。
1セット30~40本なので友人含めて3人で分けます。
工事現場にヤナギが生えていて、伐採をするというので頂くようにしています。
ヒラタケ・キクラゲも植菌する予定です。

返事が遅くなりました。

書込み、有難うございました。





返信する
御無沙汰してました。 (やまちゃん)
2017-12-14 16:41:45
『ゆきうさぎ』さん、こんにちは。

何とか元気でやっております。

ヒラタケは天然ですか?
畑だけでなくシイタケも栽培していたのですね。

以前、地元漁協の役員になった時、原木栽培のヒラタケを炭火焼で食べさせて頂きました。
とても美味だったことを覚えていました。

そんなことで、今年になって原木のエノキを探していたら、林業関係の仕事に就いている従弟が持ってきてくれました。
同僚の方が菌を打っていたホダ木を頂いたそうです。
この秋、そこそこ出来ました。


そちらはもうかなりの積雪になっているようですね。

このところ、瀬戸内地方でも雪が舞っています。
近くの1000m程の山も薄く雪化粧していました。

ブログも時々訪問させてもらっています。

これからも宜しくお願いします。

書込み、有難うございました。

返信する

コメントを投稿

キノコ栽培」カテゴリの最新記事