from タビーランド

タビーランドの住人【ティンキーウィンキー♂・ディプシー♀・ラーラ♂(26才自閉症)・ポー♂(19才)】のくらし

スキルアップチャレンジwithコロナ

2020-05-03 | ポー(食育)
コロナ休校。
いつまで続くのか先が見えない毎日。
このままほんとに9月からのスタート?
ま、まさか。
でも、コロナの収束も学校の再開も
心配しても悩んでもどうにもならないこと。
#ステイホーム 
自宅学習も、そこそこがんばったとて
ゲームも漫画もあるとて
まだまだ時間持て余す。
最近パパが料理するのに感化されて?
ポーが
俺も料理作ってみよかな
やって。
いいよいいよー!やってやってー!
初日のチャレンジは#オムライス

お昼に3人分つくってくれました。
なかなかのでき!
次の日も#カルボナーラ 作ってくれた。


これまた、上出来。
この日はラーラも事業所が休みで家にいたので4人分。
パスタ食べないラーラが何口か食べてびっくり!
弟のやる気を尊重?
兄の思いやり?
有り余る時間、普段しないことにチャレンジするまたとないチャンスやん。
うんうん、いい感じ。
また作ってくれたら母助かるわー。




22歳になりました。

2020-04-18 | ラーラ(偏食・食事)
遅ればせながら。
長男ラーラ、16日で22歳になりました。
いつもと変わらず事業所に行って帰ってきて
夕飯に家族揃って、手巻き寿司でお祝い。


緊急事態宣言さなかの誕生日。
ケーキも買いに行かず、ひっそりと。
4人元気にお腹いっぱい食べられることに感謝ですね。

家族の中でも一番病院に縁のない私に、今年は異変が。
健康診断で引っかかって、大腸ポリープの切除したばっかりやのに、今度は膀胱炎。
体が次のステージに入ってるんだろうな。
火照りやイライラといったわかりやすい更年期症状とは違う、じわじわっと免疫機能や代謝が落ちてるのを感じる。
いつにも増して、体力気力養わねば。
ストレスかけず、楽しく前向いて。
見えないウイルスに国中、世界中が翻弄されてる日々の中、楽しいこと探してます。
家族の時間を楽しむにはうってつけ。
ピンチはチャンス!


2020/04/08

2020-04-08 | ポー(学校行事・高校編)
「入学式」ではなく、「新入生説明会」
簡素で短時間で。
緊急事態宣言発令中とあっては、いたしかたないです。
自粛モード、警戒モード。
それでも桜はきれいに咲いています。
何はともあれ、今日から高校生。
未来に幸あれ!
入学おめでとう。

くじ引きで一年生でのPTA役員ひきました。
次男の学校ではほとんどしたことないPTA。
泣いても笑っても、私にとっては最後のPTA活動。
楽しめればいいなぁと、前向きにお受けします。

登校日=学ラン最終日

2020-04-04 | ポー(学校行事・中学校編)
高校の新入生登校日。
入学説明会の日に採寸して申し込んだ新しい制服や体操服の受取日でもある。
体育館に集合してクラス発表、の予定がいきなりクラスごとにわかれての開始。
下校もクラス単位で、集団を小さくしてのコロナ感染拡大防止策。
兵庫県では8日から学校再開と発表されてるので、今のところ入学式も予定通り。
規模縮小で来賓はなし。保護者は各家庭1名までと決められた。
ほんまにはじまるのか?
心配してもしょうがないけど、予定変更の可能性を受け入れて対応するしかない。
で、昨日の登校日は中学の学生服。
ほんまに最後の学ラン姿。
入学式でぶかぶかやったのが、ジャストサイズ。
途中、ぱつんぱつんで買い替えも考えたけど、体重絞って乗り切れました。
新しい制服、またまた余裕たっぷり。
採寸のおじさんが胸板の厚さ見て
「大きめにしとこね。大きなるわ、この子は」と言いはった。
どうやろか?
と思いつつ、また柔道したらそうかもなと素直に従う。
まだまだ大きくなったらいいなぁとの期待もこめて。
小ちゃかったのになぁ。
まわりの子と比べても、小ぶりで華奢で。
まさかこんなに大きくなるとはね。
中身も体も、成長が楽しみ。

卒業式終えました

2020-03-18 | ポー(学校行事・中学校編)
12日から1週間遅れの3月17日、ポーの卒業式がありました。
保護者の参列はなし。
卒業生と先生だけの卒業式。
国歌斉唱も、校歌斉唱もありません。
厳かなものだったのでしょうね。
後日、撮影したDVDを配布してくださるそうなので楽しみにしておきます。
コロナの影響での突然の休校。
卒業までの大切な一日一日をそれぞれがどんな思いで過ごしてきたのでしょうか。
公立高校の受検を控えていた一般入試組は、黙々と受検勉強するのみでしたけど。
式を終えてグランドに並んだ卒業生。
保護者、先生を前に三曲の合唱を披露してくれました。
学校側の最大の配慮です。
45分以内にしなさい。
最小の規模でしなさい。
などの通達の中、できる精一杯のことをしてくれたんじゃないかなー。
忘れられない卒業式になりましたよ。
1週間延びたことで、受検が終わってのびのび晴れ晴れと参加できて、これはこれでよかったのかもしれません。
さて、合格発表はいよいよ明日。
本人、楽勝らしいです。
ドキドキする素振りもありません。
がんばってきたもんね。
努力は裏切らない。
ぐっすり寝ましょうかね。