昨日、きこえとことばの教室の育成会に出席した
この教室は、ラーラが昨年まで通っていた通級指導教室
育成会っていうのは親の会のこと(加入・不加入は任意)
市内に7教室が設置されているんだけど、
昨日の育成会はその全体で集まるものだった
教室に通うこどもは、幼児から小学生、難聴・吃音・ことばの遅れ…
と年齢も通う理由も様々
少人数でグループに分かれての座談会があった
私は「ことばの遅れ」というグループに入った
去年参加した時には、ダウン症、自閉症…と明らかな障がいのある子を持つ親が数名いたんだけど、今回のメンバーはみな軽度発達障害(ADHDやLD)の子の親ばかりだった
学校の中での大変さはこういう子達の方が複雑で難しいと思ってはいたけれど、現実にそうらしい
親としてはうちの子に適切な支援を、という事になるんだけれど、そうするとどうしてもこどものできないところばかりにスポットを当ててしまう
いかにして学校で学ぶことを遅れながらでも叩き込むか
みんなの話が私にはそんな風に聞こえてしょうがなかった
公的な機関は充分機能していなかったり、物足りなかったり
合うところを探して高額なお金を払ってでもわが子に合った教育を…
親としては当然の心情だろうし、偉いなぁと思いこそすれ批判する気は毛頭ない
でも、でも…大丈夫?心は?気持ちは?
歪まないように、潰れちゃわないように、「しんどいよ~」ってサインが出たら見逃さずに受け止めてあげてね…
できないところを伸ばして将来が楽になるように
間違ってはいないけど、本当に生きていく力がしっかり身についてさえいれば、後はなんとかなっていくんじゃないかなぁ
自分を大事に思う気持ち
朝起きて、自分の居場所があること
一緒にいて嬉しいと思える人がいること
生きるのに、大事なことってこういうことじゃないかなぁ?
子供を育てるっていうのも、こういうことに気付いてねってメッセージを送り続けることなんじゃないかなぁ?
大きな話になってしまった
座談会の中で、なんとなく感じてた違和感
書いてみたらちょっとすっきりしたかも
この教室は、ラーラが昨年まで通っていた通級指導教室
育成会っていうのは親の会のこと(加入・不加入は任意)
市内に7教室が設置されているんだけど、
昨日の育成会はその全体で集まるものだった
教室に通うこどもは、幼児から小学生、難聴・吃音・ことばの遅れ…
と年齢も通う理由も様々
少人数でグループに分かれての座談会があった
私は「ことばの遅れ」というグループに入った
去年参加した時には、ダウン症、自閉症…と明らかな障がいのある子を持つ親が数名いたんだけど、今回のメンバーはみな軽度発達障害(ADHDやLD)の子の親ばかりだった
学校の中での大変さはこういう子達の方が複雑で難しいと思ってはいたけれど、現実にそうらしい
親としてはうちの子に適切な支援を、という事になるんだけれど、そうするとどうしてもこどものできないところばかりにスポットを当ててしまう
いかにして学校で学ぶことを遅れながらでも叩き込むか
みんなの話が私にはそんな風に聞こえてしょうがなかった
公的な機関は充分機能していなかったり、物足りなかったり
合うところを探して高額なお金を払ってでもわが子に合った教育を…
親としては当然の心情だろうし、偉いなぁと思いこそすれ批判する気は毛頭ない
でも、でも…大丈夫?心は?気持ちは?
歪まないように、潰れちゃわないように、「しんどいよ~」ってサインが出たら見逃さずに受け止めてあげてね…
できないところを伸ばして将来が楽になるように
間違ってはいないけど、本当に生きていく力がしっかり身についてさえいれば、後はなんとかなっていくんじゃないかなぁ
自分を大事に思う気持ち
朝起きて、自分の居場所があること
一緒にいて嬉しいと思える人がいること
生きるのに、大事なことってこういうことじゃないかなぁ?
子供を育てるっていうのも、こういうことに気付いてねってメッセージを送り続けることなんじゃないかなぁ?
大きな話になってしまった

座談会の中で、なんとなく感じてた違和感
書いてみたらちょっとすっきりしたかも