ポーが学童へ行くはずの日に、行かずに帰ってきてしまった理由を
叱らず、責めず、聞いてみた
朝、パパが「おばあちゃん来てくれるからな」って言っとったやん?
だから帰ってきたらおるんかと思っとった
そうだ…
うん、確かに玄関でそう言って送りだしてたな
それは、学童保育から帰ってくる頃にはって意味やってんけどな
ごめん…わかってると思ってた
連絡帳にも書いたし、学童ノートも持たせたし、前日にも直接言ったし
朝、もう一度ゆっくりと確認するべきやった
バタバタしてたもんな
ラーラを送っていく用意をしつつ、同時に自分たちが研修へ向かう用意もしつつ
ポーを送りだしたら一気に出かけないと間に合わへんから、と
しかも、連絡帳にその日に限って「学童保育へ行かせて下さい」って書いてあった自分の字
「行きます」ではなく「行かせて下さい」
担任の先生にとっては同じ意味でも、子供にとっては分かりやすさが違うよな…
先生もたまたま念を押すのを忘れていたらしく…
ポーは何の疑問も感じず家へと帰ってきたそうだ
で、鍵が開いてない
ピンポン押しても出てこない
で、隣へ…
いてくれてよかったねぇ、ほんまに
私にとってはかなりな事件だったんだけど
ポーにとってはそんなに堪えたことでもなかったみたい
無邪気に「あやとり教えて―」とか言って
私、二人あやとりは何となく覚えているけど、一人あやとり、ほとんどわからん
ネットで検索、どうにか「ほうき」をマスター
それを教えて1~2回練習したら、できるようになるんやなぁ
さすが、若い!