Prisheの旅日記

とりあえず自分でやってみたいタイプです

エアアングルサンダー始動

2014年04月16日 22時31分17秒 | 自給活動
一冬外に放置してしまったノコギリが錆びてしまったので、これはこれはと春に購入したエアアングルサンダーを準備。

Img_0154

片手で握って使う小さいものですが、それなりに高速で回転して錆を飛ばしてくれます。
ただ、コンプレッサーの容量が小さいのか、使用量が多いのか、空気量の調整が必要なのかわかりませんが、タンクの空気が追いつかず、ノコギリの片面の半分くらいでタンクの空気が無くなって止まってしまいます。
タンクに空気が溜まるのを待ちながらコツコツと作業。
こんなもんなのでしょうかね。





カーナビのAUX配線取り付け

2014年04月16日 22時22分10秒 | くるま
春にカーナビを取り替えてやっと地デジになったところでしたが、AUX配線が取り付けられていなかった!
黄色い帽子の店め。FITのコンポ取り付け時も前面パネルをオートエアコンなのに、マニュアルエアコン仕様にしやがって!
しかもこのAUX配線は標準で添付されていたはずなのに、箱にも残っていないし。
イエローの帽子の店め!

さっきのヒューズ交換で時間が余ったのでついでにやっつけちゃいます。
とはいいつつも、事前に情報収集しておりません。スマホでぐぐりながらパネルを取り外します。
オーディオ周りのパネルはあっさりですね。

Img_0175

ユニットの裏面を見てみるとやはりAUX配線が取り付けられていませんでした。
手持ちの配線を取り付けました。

Img_0176

ここまでは何の苦労も無く進むも、ユニットを取り付けようとしたら、奥行きが狭くてなかなか収まりません。
結局、あらかじめ収まっていたやり方と違う形でスッと収めました。

Img_0177

アースの端子が外れていた気もしますが、とりあえず完了。。。


ヒューズ交換

2014年04月16日 22時05分38秒 | くるま
アルファードの室内灯をいじっていたとき、プラスの端子が外に開いて接触が悪くなったので、内側にグッと押し込んだらマイナス端子に接触してショートwwww
そりゃそうだよ。。。
室内灯くらいと思っていたら、リモコンのドアロックも利きません!
仕方なくヒューズ交換してやろうかと思ったら・・・・
意地悪か!と思うくらい奥まったところにあってしかも手前の配線も邪魔だし・・・
ということで一度投げてあったのですが、本日重い腰を上げて交換しました。

Img_0174

助手席足元のカバーを取り外して、下から覗き込むと
Img_0173

二つあるROOMと書いてある内の手前の7.5Aのが切れていました。
確認もしないであらかじめ適当に買ってきたヒューズですが、これは小さいタイプのしかも短いやつでした。
とりあえず別の容量ので代用を。。。





サドル交換

2014年04月16日 21時53分16秒 | 雑記なんです
廃車寸前のままチャリですが、サドルに穴が開いていたので余っていたロード用のサドルをつけてあげました。

Img_0147

取り付け箇所の規格は同じようです。

Img_0148

ままチャリのサドルの裏にはスプリングが入っていましたが、ロード仕様にはそんなものは無しです。
Img_0152

ちょっと早く走りそうです
上向きすぎるか?
Img_0149