アルファードMSのフロントバンパーは何度取り替えても壊れるのできりがありません。
昨年新品に取り替えましたが、すでに40%程度の損壊です。
これまで、ガムテープ補修は、そもそもガムテープが全天候型でないため温度変化に弱く夏の暑さでベタつき、早々に風化するので話になりませんでした。金属製の耐熱シールはなかなか長持ちするのですが、仕上がりがガタガタでシール自体も目立つので、壊す当人の嫁が乗らなくなったので交換したところ。針金で固定もしていましたが、いまいち扱いづらいもんです。
これから冬本番なので破損が広がる前に手を打っておきます。
右から。
今の状態は内側の材の止める部分がちぎれて固定できていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1b/ac91a4fc93801c9eba74b69a4d6e7f87.jpg)
どうせ直らないバンパーだから、遠慮なくドリルで穴を開けていきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/53b0bbfd0d895c46554c3df92a9219b1.jpg)
ホームセンターで買ってきた全天候型の結束バンド!
これがなかなかの高性能で、マイナス40度から85度まで対応できます。
こんな感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/530c581b2a83d36384e3e250f1621197.jpg)
余った先っちょは切ります。引っ張って固定できるので、針金より俄然扱いやすい!
左のほうが重病です。バックで柱に引っ掛けてバンパーが外れてましたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/76/ebede8ce1c2120b4719f83132412bfe5.jpg)
これは側面だけでなく、下部も二箇所穴あけして固定しました。
最後に今回一番の破損部分を。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/3e4099aafd130c3565d83aa4cf328ad7.jpg)
下の角が割れてめくれています。拡大するとこんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/aa0dd4dde67985cf12e523db54ef3a73.jpg)
これを何とかしようとヒートガンを準備しました。アストロプロダクツで3千円ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/69c3619c7cd581fa135452c09f2c8127.jpg)
引っ込んでいる部分を中心に300度で5分ほど満遍なく炙ってみて、バンパーの裏から触って厚くなったのを見計らって押し出したら、以外にすんなり、ずるっと戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/e3a5037f154d0d5b3be3d39a9655d325.jpg)
この傷の付き方を見るとがっかりします。。。
嫁が実家の狭い入り口に旋回しながら頭を突っ込んで、入り口に積んである岩に引っ掛けたもんです。
遠めに見ると、だいぶんましになりました。めくれてましたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/f7c353ee8822103c1b828e5a07842ed5.jpg)
パテ埋めは暖かくなってからかな?
昨年新品に取り替えましたが、すでに40%程度の損壊です。
これまで、ガムテープ補修は、そもそもガムテープが全天候型でないため温度変化に弱く夏の暑さでベタつき、早々に風化するので話になりませんでした。金属製の耐熱シールはなかなか長持ちするのですが、仕上がりがガタガタでシール自体も目立つので、壊す当人の嫁が乗らなくなったので交換したところ。針金で固定もしていましたが、いまいち扱いづらいもんです。
これから冬本番なので破損が広がる前に手を打っておきます。
右から。
今の状態は内側の材の止める部分がちぎれて固定できていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1b/ac91a4fc93801c9eba74b69a4d6e7f87.jpg)
どうせ直らないバンパーだから、遠慮なくドリルで穴を開けていきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/53b0bbfd0d895c46554c3df92a9219b1.jpg)
ホームセンターで買ってきた全天候型の結束バンド!
これがなかなかの高性能で、マイナス40度から85度まで対応できます。
こんな感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/530c581b2a83d36384e3e250f1621197.jpg)
余った先っちょは切ります。引っ張って固定できるので、針金より俄然扱いやすい!
左のほうが重病です。バックで柱に引っ掛けてバンパーが外れてましたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/76/ebede8ce1c2120b4719f83132412bfe5.jpg)
これは側面だけでなく、下部も二箇所穴あけして固定しました。
最後に今回一番の破損部分を。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/3e4099aafd130c3565d83aa4cf328ad7.jpg)
下の角が割れてめくれています。拡大するとこんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/aa0dd4dde67985cf12e523db54ef3a73.jpg)
これを何とかしようとヒートガンを準備しました。アストロプロダクツで3千円ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/69c3619c7cd581fa135452c09f2c8127.jpg)
引っ込んでいる部分を中心に300度で5分ほど満遍なく炙ってみて、バンパーの裏から触って厚くなったのを見計らって押し出したら、以外にすんなり、ずるっと戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/e3a5037f154d0d5b3be3d39a9655d325.jpg)
この傷の付き方を見るとがっかりします。。。
嫁が実家の狭い入り口に旋回しながら頭を突っ込んで、入り口に積んである岩に引っ掛けたもんです。
遠めに見ると、だいぶんましになりました。めくれてましたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/f7c353ee8822103c1b828e5a07842ed5.jpg)
パテ埋めは暖かくなってからかな?