ガレージでデイキャンプ的なことをするのに慣れてきました。
今回は、CoCo壱豚しゃぶカレーを作って食べます。
カレーはCoCo壱の冷凍レトルト。
白米はアルコールストーブで炊飯し、先日余した豚しゃぶ用の肉を炒めて合わせるだけ。
炊飯の鍋とフライパンは、ゼビオスポーツの会社のプライベートブランド「ホールアース」製品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/46cfcc7be996db075d1b04c1261da73d.jpg)
鍋は下のポット部分で約900ml(容量メモリは750mlまで)、注ぎ口と水量のメモリも付いて、店頭実売価格で1,100円、アマゾンで送料分プラス500円で購入したもの。この記事作成時点ではアマゾンで2,500円ほどになっています。オフシーズンだったせいでしょうか。
米の炊飯はアルスト+イムコ自動炊飯シリンダーです。炊き上がりやすいように鍋を丸型にしましたが、いまいちアルスト炊飯が不調なので、沸騰のところと炊き足りないところをガスで補助しています。使いこなせていない感じです。
お湯と炒め物用の熱源はOD缶とバーナーです。やはり、手軽で熱量も高く使いやすい。
ただ、家にある4個のOD缶はすべて買ってから25年ほど経過しているので、ちょっと危険な感じ。ネット情報では耐用年数は7年程度らしいく、捨てるのももったいないので早々につかってしまおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/bec7575903cbce91ab27e520e67546a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/102e7ca5373a8f769ba3e94c3c31a186.jpg)
CoCo壱豚しゃぶカレーの出来上がり。
ちなみに、スプーンはアルペンアウトドアとCoCo壱のコラボ商品
今回は、CoCo壱豚しゃぶカレーを作って食べます。
カレーはCoCo壱の冷凍レトルト。
白米はアルコールストーブで炊飯し、先日余した豚しゃぶ用の肉を炒めて合わせるだけ。
炊飯の鍋とフライパンは、ゼビオスポーツの会社のプライベートブランド「ホールアース」製品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/46cfcc7be996db075d1b04c1261da73d.jpg)
鍋は下のポット部分で約900ml(容量メモリは750mlまで)、注ぎ口と水量のメモリも付いて、店頭実売価格で1,100円、アマゾンで送料分プラス500円で購入したもの。この記事作成時点ではアマゾンで2,500円ほどになっています。オフシーズンだったせいでしょうか。
米の炊飯はアルスト+イムコ自動炊飯シリンダーです。炊き上がりやすいように鍋を丸型にしましたが、いまいちアルスト炊飯が不調なので、沸騰のところと炊き足りないところをガスで補助しています。使いこなせていない感じです。
お湯と炒め物用の熱源はOD缶とバーナーです。やはり、手軽で熱量も高く使いやすい。
ただ、家にある4個のOD缶はすべて買ってから25年ほど経過しているので、ちょっと危険な感じ。ネット情報では耐用年数は7年程度らしいく、捨てるのももったいないので早々につかってしまおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/bec7575903cbce91ab27e520e67546a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/102e7ca5373a8f769ba3e94c3c31a186.jpg)
CoCo壱豚しゃぶカレーの出来上がり。
ちなみに、スプーンはアルペンアウトドアとCoCo壱のコラボ商品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/243b2b1ead78ff198996b12b65f5870a.jpg)