はーちゃんdays 2

大学生の娘と高校3年生の二人の子供の父親。

パシフィック・リムとは違います。

2016年11月20日 | 買った本、読んだ本
パシフィック・リム [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント


今回はジャケ買いをしてしまいました。
パシフィックリムは私が好きな映画でブルーレイ(+DVD)も購入して持っています。
こちらのユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)はどう見てもパシフィックリムじゃん!!
もしかしたらなんか関連があるのかも、しかも日本が第二次世界大戦で勝っていたらという世界。
ロボットが登場するのは1988年。
日本が第二次世界大戦に勝ったら、人類の、ロボットの進歩も今より数段進むということなのか?
電卓というスマホのようなものもすでに存在している。
アップルがiPhoneを開発する数十年も前に、、、、
未来ではなく、過去の話。
歴史改変もので、日本人が作者ではなく、かといってパシフィックリム的な要素はなく、、、
細かいところが描かれないためか、ハラキリ、芸者、寿司てきな日本人のようで違う感じを常に抱いてしまい、下巻に食指は伸びない私でした。

早くパシフィックリム パート2の映画化が完成するのをまっています。



ジャケット詐欺ですよ。

ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)
クリエーター情報なし
早川書房

トマトちゃんのダンス 2

2016年11月19日 | デジタル・インターネット
トマトちゃんのダンス 2

トマトちゃんのダンス第二弾です。
音楽はGarageBandで作成。
同じ動きをさせて踊っています。左右を反転させて、動きは基本的に同じです。
CrazyTalkAnimator3で作成していますが、動作が少し不安定です。
こまめにセーブした方が良いです。

ご興味のある方はこちらから。Crazy Talk Animator 3


CrazyTalkAnimator3を使用していて気づいたのは、Macだけかもしれませんが、やたらアプリケーションを起動するとやたらメモリを食います。
半端ないで。アクティブモニターで確認すると7GBになっています。これではすぐにメモリ不足になってしまいます。
バグでしょうか??
CTA2の時はそんなことはなかったのですが、、、

みるトレ 感染症 はコラムが面白い。

2016年11月18日 | 買った本、読んだ本
みるトレ 感染症
クリエーター情報なし
医学書院


本文も面白く、ためになるのですが、コラムが特に面白いです。
NEJMという世界最高峰の医学誌の写真で一言みたいな感じのコーナーに掲載されるにはどうしたら良いか?
一度掲載を果たした筆者が NEJMへの道と題してコラムの欄に執筆されています。

日々の日常の中でそう簡単にめぐり合うことの無い疾患や、珍しい所見などを頑張って見つけてNEJMへ投稿しようという気に少しなります。
最後に筆者は40回は投稿してみよう、数打てば当たるといっています。

平凡な日々に少しでも変化を求めるには、いろいろなことにアンテナを張ることが大切だと思いました。

iphoneは気圧計にもなるから便利です。

2016年11月15日 | iPhone
EMPEX(エンペックス) BAROMETER(バロメーター) 予報官(気圧計) BA-654
クリエーター情報なし
EMPEX(エンペックス)

こちらでも測定はできるのでしょうが、、、

マンションで長年換気扇を使用していると、室内が陰圧になっていることに気がつきました。

冬場などは特に完全に窓を閉めて、換気口を閉じた状態にしていると陰圧になってしまします。
換気口を閉じていなくても、換気口のフィルターが詰まって、汚れてしまうと換気できなくなってしまいますので、定期的な掃除が必要です。

今回は料理の時にキッチンで換気扇を回すと、私の部屋の天井の向こうからポタポタと一定の周期で水漏れの音が始まります。
ほんとうに水漏れの音にしか聞こえません。
換気扇を中から大にアップするとさらに音が加わります。
絶対に水漏れだと思ったのですが、、、

どこでもいいから家の窓を開けると音はピタリと止まります。

そこから風通しの問題、室内の圧力の問題ということがわかりました。

iphoneアプリ Barometerというアプリを使用しました。
換気扇を使用して、実際に音がしている時の圧力がこちら

1016.83hpa
私の部屋からはなれた風呂場の窓を開けた時の圧力がこちらになります。

1017.31hpa
気圧は少し上昇し、ポタポタ音も止みます。

今回は勉強になりました。まずは家にある4つの換気口のフィルターを綺麗にすることから始めたいと思います。

ちなみに部屋が陰圧になっているかどうか簡単に分かる方法は玄関のドアを開ける時に抵抗あるかどうか?
風に押されて外に開けにくい時は室内が陰圧になっている証拠です。

陰圧になると換気のダクトに何が起こって水漏れ音のようになるかは?
専門家の見解を聞かないとわかりません、、、

竹取物語 (角川文庫) 星新一訳

2016年11月14日 | 買った本、読んだ本
竹取物語 (角川文庫)
クリエーター情報なし
角川グループパブリッシング


子供が星新一にはまっているので、私も読んでみました。

竹取物語を星新一が現代語訳にして、大変わかりやすく楽しく読めるようになっています。

途中途中で星新一の閑話休題が入りこちらも面白い。

後半はあとがきと、原文が掲載されています。

古文の勉強にもなります。

物語がごちゃごちゃせずに、実に簡潔で、非常に良くできたSFだと思いました。

ほんとうに誰が書いたのでしょうか?
日本最古のSF。
同時代に他にも同類の話はあったのかもしれませんが、竹取物語が突出していて後世に残ったのは結果的には竹取物語だったのかもしれません。

現代から平安時代にタイムスリップした日本人??そんなことを思ってしまうのは私だけでしょうか。


沢口靖子主演の映画がカバーになった文庫です。



竹取物語 The Tale of the Bamboo Cutter

映画のラストはこんな感じですが、原作とは少し違うようです。原作ではかぐや姫を護衛していた武士たちは月からの使者が近ずいてくるだけで、戦う気力を失って、力も入らない状態となってしまっていました。