頑張ってます。
夜は、クレートを置いてある娘の2階の部屋に一緒にねるようにしたら、鳴かなくなりました。
段ボールのおうち効果は残念ながら、中に入らず、上に乗って、飛んだり跳ねたり状態でダメでした。(がりがりもやるので、敷物もひいてみました)
入るときは、餌を投げ入れられたときと、おもちゃを取りに行くときだけ。みすぼらしいですけど・・・(笑)
時計にも反応せず。
一応、新しい段ボールは、買ってきてます。
今 ラジオを聞かせてます、これが、効果があるのかは・・・疑問ですが、長鳴きは、少しづつ解消されてきつつあります。2月28日の撮影
この愛らしいワンコ
なかなかの曲者で、キャインキャインで、ご近所にも迷惑をおかけしていると思いますが、もうちょっとなので、ご辛抱ください。
最初はクレートとトイレの往復のみで、慣らしていくべきだったのですが、
嘔吐を繰り返すので、心配で、かまいすぎました。
かまう時間が長すぎて、結果として悪循環となってしまったようです。
動物病院に2回ほどつれていきましたが、食欲もあり、便も立派だし、体重もふえていっているので、心配はないだろうということですが、
原因がなんともいえない。
便は検査してもらって、虫はいなかったので、一つ問題は消えました。
餌を消化器サポートに変え、立位で食べさせた後、赤ちゃんみたいに抱っこして食道から胃へいくようにして、様子を見てみようということになりました。(あまり関係ないかもしれないけど)
2回目の6種混合の予防接種も終わりました(笑)
だいぶ鳴くこともなくなってきて、いい感じになってます。
扱いになれてきました、わたしが・・・ね主人がどうも甘やかしているような感じがします。
とにかく、激しい気性の持ち主で、しっかりしつけをしないと大変なことになりそうです。
娘も忙しい中、帰ってきて、遊んでいましたけど、途中で
「おかぁさ~~ん」と大きな声が・・・
何?
リズが自分の糞を食べてしまって・・・大騒ぎ、「まるで、私が、う〇ちを、取り上げるみたいな感じよ、すごい大事なものみたいに急いで口に入れてしまったのよ、宝石じゃあるまいし。」と娘がいいます。
食糞という習性があるようで、あまり気持ちのいいものではありませんよね。
その食べた口で、じゃれてくるし(笑)
だいたい排泄の時は、スタイルで、尿か糞かは、私は区別がつきますので、素早く反応できます(笑)
最近ベランダでボール拾わせて遊んであげてます。2ヶ月のわんことは、思えない素早さです。(桜の花びらが2階まで、舞ってきていて、追いかけては、食べようとします)
思っていたより大変なことになってしまって、ブロ友めぐりも先に伸びそうです