毎年、この時期になると、
安納芋を、鹿児島の種子島から、お取り寄せします。
ブロ友さんにも、送りました。
届かなかったって、ガッカリしないで、来年期待してください。
2枚とも去年の写真です。
私は、軽く洗っていも次郎で、焼き芋にして、頂いてます。
だいたい、中火で50分ぐらいかけて、じくりっと焼きます。
ホイルに、包まず焼いていたので、蜜が流れ出て、いも次郎、かなり、年季が入ってます。
これも、2009年の写真、いも次郎です。(紅芋かな)
もう、使い始めて5年になるんだぁ~~~。
凄く重宝してます、
IHもつかえるし。
お芋だけじゃなくて、トウモロコシもこれで、調理しました。
美味しかった。
安納芋の種類も、紅芋(蜜いもなんてよばれてます)、こがね、この2種類しかしりません。(まだ、色々あるのかもね)
私と安納芋の出会いは・・・かなり昔
種子島の従妹のおばさんが、ムラサキ芋、ニンジン芋なんていって、送ってくれたのが、きっかけです。
昔は、今みたいに、有名じゃなかったと思います。
ほくほくした、お芋というより、ねっとりとしてクリーミー、胸焼けしません。お茶なしでも、胸につかえる事なく、食べられます、私だけかな?(笑)
糖度は、掘り出した直後は11~15度前後、じっくりと焼いて焼き芋にすると40度といいますから、かなりの甘さです。
糖度の割には、他のお芋に比べるとカロリーは低いんだって、冷えても美味しいよ。
スイカを夏に、切り売りしてますよね?その時の糖度、12度ぐらいじゃないですか?
そう考えると、かなりの甘さですね。果物以上ってことかしら?
ただ、気を付ける事として、電子レンジでの焼き芋は、向きじゃないらしいので、チンじゃなくて、ジックリと焼いてください。
銀紙(ホイルの事よ)に包んだほうが、いいですよ、蜜が流れ落ちますので・・・・。(クッキングシートを引いてたほうが、いいかもね)
COOKPADで、自分流の焼き方を調べるといいですよ。
オーブンで焼く 160~180℃ 予熱なし
小ぶり(こぶし程) 30~60分
大ぶり(手のひら程) 120分 なんて書いてありましたよ。
他にも、ストーブを使って等、色々載ってたので、調べて、試してみて下さいねこの子が大好きで・・・・
贅沢なグルメ犬。
どうしよう・・・また、頼むべきか・・・
近所に配りすぎて・・・もうなくなっちゃいました(笑)