母の病名は、慢性硬膜下血腫だった。

2009-05-04 23:03:11 | オードリーのつぶやき

Wikipedia 
慢性硬膜下血腫(まんせいこうまくかけっしゅ、chronic subdural hematoma)は、主に高齢者にみられる、硬膜の間に血腫が緩徐に形成される疾患。多くは、数ヶ月前に頭をぶつけたなど比較的軽度な頭部外傷が原因のことが多いが、原因となる外傷が思い当たらない(または思い出せない)ことも多い。

症状
数週間か数ヶ月前に頭をぶつけた等の既往歴があって、しばらく全く異常がなかったものが、だんだん痛み、片麻痺意識障害が徐々に出現・進行してくる。また認知症に似た症状もみられる事から、認知症と混同されてしまう場合もある。これを認知症という定義で言うならば治療可能な認知症の代表と言う事が出来る。

治療
血腫が少量で症状も軽微な場合は、自然吸収を期待して経過観察とすることもありますが、通常は局所麻酔下の手術が行われます。慢性の血腫はさらさらした液状のため、大きく頭蓋骨を開けなくても小さな孔(あな)から取り除けるので、穿頭血腫除去術(せんとうけっしゅじょきょじゅつ)あるいは穿頭血腫ドレナージ術が行われます。


手術から、1日たって、
観察室から、4人部屋へ、移されていた、(良好という事かな)
今日は、姉、兄、私、3人揃って、説明を聞き、
兄弟3人と嫁とで、話し合った・・・。
回復次第で、今後どうするかを、大方の事を、決めてきたが・・・。
精神的病気を持つ嫁に、勤まるわけもなく・・・
兄が仕事を辞めるわけにも行かず。
姉と母は、気が合わず。
とどのつまり・・・私?
片麻痺を起こし、認知症が、出ている状態が・・・
どこまで、回復するのか・・・?

看護師がいなくなって
母が、私たちを、呼び、
ひそひそと話し始めた・・・(分けのわからぬことを)
ここは、何処の病院?』
実はね、昨日の夜ここの病院おかしかったのよ。
ざわざわして、あちこち明かりがついてたの、どうもここの院長先生が死んだみたいなのよ』
そしてね、先生が、この部屋には、誰もいないから、
あなたに、全権大使になってもらうっていうのよ、
失礼でしょ、きたばかりなのに・・・』
何のことかわかんねぇが・・・
ほんと、失礼な話だわね』
そしてね・・・この部屋もパット明るくなったのよ
そしたら、私一人じゃなくて、皆いるじゃないの・・・ひどいでしょ』
姉が噴出す・・・兄は、目がテン状態
私も、仕方ないから
そりゃぁ、ないよねぇ、酷い話だ、あははは』
母も、ウフフ
と笑う
私から、お受けできないっていっとくね』

帰り、兄弟3人で、何のことかねぇ・・・
一応看護師さんに、報告してから、帰ってきたけれど・・・

広辞苑で、全権大使を調べたら
《国家を代表する外交使節のうち、第1階級に属する外務公務員。職責は全権公使に同じ。特命全権大使。》

凄い役職に、任命されてたのね・・・ぇ
いいのかしら、断って・・・

ここ何日か、認知症状態の母をみて・・・
姑、千○子さんの呆けは・・・認知症ではない・・・
性格?なのかもと、明らかな違いを、私は認識した。
姑、千○子さん、あなたは、凄いお方だ・・・





最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みけ)
2009-05-04 23:43:41
久しぶりにおじゃましたらたいへんなことになっていいました。

うちにもそれで急変してオペしてきた人がいます。

術後はおかしくなる高齢者は多いですが、リハビリと家族や知人の面会、会話の中で回復する人も多いです。
うちの母親もトンチンカンになりましたが、復活しています。

お母様の頑張りに期待しましょうね
返信する
オードリーさん、寝てますかァ (ポテト)
2009-05-05 04:36:25
大変大変!
そうでしたかあ。
オードリーさんは褒められても嬉しくないでしょうが、そういう事態が起こったときに、一人はいてくれる一族の心の支え的存在ですね。
でもね、それがまた重いんですよね。
うーん、頑張り過ぎて倒れないように‥‥
オードリーさんは女の子なんですから‥‥
返信する
Unknown (またたび)
2009-05-05 06:40:17
あぁ、お母さま、大変だったんですね~。

確かに・・・千○子さんとは違うカラーの発言
ですねぇ。

お母さま、早く退院出来る事をお祈りいたします。
返信する
みけさんへ (oldオードリー)
2009-05-05 08:34:36
リハビリが、連休明けからなので、ちょっと心配です。

1回の手術じゃ治まらないような、気がします。
1回目の転倒の(4月のはじめ)顔面左
それが、今頃になって、でたでしょ
2回目の転倒(5月2日の明け方)
これもかなり酷かったようなんです、顔面右のあざが、かなりのものでした。
本人は、覚えてないけど、出血は、このときのものじゃないと、先生はいっているので、
これが、いつ出現するのか?それとも、しないでくれるのか。

高齢ですからねぇ・・・。

返信する
ポテトさんへ (oldオードリー)
2009-05-05 08:39:55
いつも、褒められてるので・・・(笑)
あんまり嬉しくないかなぁ(爆笑)

姑、千○子さん、こういうとき、わざとのように病気になるんです。
もう、兆候がでだしてるから、困りますわ。
とられたくないんですよね。
でも、自分の母の方に行かせて貰います。
父の危篤の時は、ざんざんやられて、後悔が
怨みに変わりましたから・・・。

返信する
またたびさんへ (oldオードリー)
2009-05-05 08:43:58
多分、姑は、物忘れも酷いし、暴言も吐くけれど、あれは、認知じゃないです。
認定委員の言うとおりです。
性格ですね・・・(こっちのが、まずいかぁ)

母は、なにしろ、全権大使に、任命されましたから・・・(笑)
返信する
Unknown (みけ)
2009-05-05 11:14:10
今回のオペのとき、頭の検査をしているでしょうから、悪さをしそうなものがほかにないかどうかはチェック済みじゃないかしら?

気になるのは言語障害と片麻痺の程度。
飲み込みなんかに影響が出ないといいですね。


返信する
Unknown (クウ母)
2009-05-05 15:45:13
大変でしたね。
退院されてもリハビリに通われるのでしょうか。
私も母が危篤の時、姑から散々嫌みを言われたことが未だに忘れられません。
オードリーさんはお母様のそばにいてあげてくださいね。でも、オードリーさんも身体壊さないように。
私も父のことでは、弟に電話をガチャンッ!と切られたり、喧嘩もしました。きょうだいも、お互いに、結婚すると難しいですよね。
お母様、お大事に。。。
返信する
オードリーさん、無理しないでね。 (koumama)
2009-05-05 17:54:23
自分のお母さんとなると 全部やってあげなきゃと思うし 自分の体は全く考えないで介護すると思うから・・ほんと大事にしてね。自分もだよ。

お姉さんとの喧嘩とか姉妹ならではだと思うけど・・お母さんはオードリーさんがそばにいた方がやっぱり安心なのかな。
とにかく、自分で全部しょわないように、、
お母様早くよくなりますよう祈ってるね。
返信する
Unknown (snap-k)
2009-05-05 19:29:29
キョロキョロo(゜д゜o≡o゜д゜)oキョロキョロ
あっ、今日はコメしていいんだぁ
うっ!!でも私の出番じゃないなぁ・・・(゜Д゜;∬アワワ・・・
また出直してきま~す 
返信する

コメントを投稿