毎月25日、20:00~21:00の間に
雑草倶楽部の面々が、雑草をUPする・・・そんな倶楽部です。
サイドバーから・・・・飛んで行けますのでどうぞご覧くださいませ。
九州、関東、東北
老若男女とバラエティにとむ、部員
誰が老で、誰が若・・・各自胸に手を当てて、考えましょう・・・メンバーでない方は、想像してみて下さい。
イオノプシディウム(小さな星型の花)
これって2009年にもUPしてました。
それから毎年、不思議に場所を変えながら、絶えることなく庭のどこかで咲いています。
我が家で咲いていないときは・・・お隣で・・・だから、なくなってしまうことはないです。
桜の木の下のクリスマスローズ
紅葉の木の下のクリスマスローズ
木が大きくなりすぎて・・・ほんと困ってます。
しかも落葉樹・・・ご近所に葉が飛んで行って・・・大変ですのよ!!
雑草を撮るのが、寒くて大変なので、庭の植物で、誤魔化しています。
いつもですけど・・・(笑)
今月は、倶楽部忘れずに済みました・・・
小さな星イオノプシディウムと言うのですか
可愛いお花の集まりお花の幼稚園ですね
クリスマスローズ、早く咲いていますね!
こちらはまだ固い蕾のままです。
白は清楚だし、紫はダブル咲で存在感ありますね!
木が大きくなるの手入れが大変でよね!
お花の幼稚園、可愛らしいです!!
良くあちらこちらで咲いてくれてます
でも、群生して咲かないと、目立たないぐらい小さいお花です。
この紫のクリスマスローズが、私の家で一番お気に入りです。
「若」です。笑
クリスマスローズ、うちにもあるのですが、咲いてるところを見たことがない。。。。。
オードリーさんが一番雑草っぽくて春っぽいですね!!
今月は忘れないでよかったっす(爆
若いクリスマスローズは、中々花を咲かせないから、若いクリスマスローズでしょうかね?花が咲くまで2,3年かかると聞いています。
関東地区は、若い人が多いですよね!!
皆若いのかもよね・・・(笑)
ホント忘れない様に、頑張りましたよ!!
酷い時は、午前中まで覚えているのに、
その後すっかり忘れているパターンが、最近生まれました。
クリスマスローズいいですね~
オードリーさん宅で新しいのが生まれたんですよね~
八重のクリスマスローズ素敵~!
交配やってみたいですけどね・・・。
八重のクリスマスローズは、マジョリカというお名前だと思います。
これすごく良いですよ。
クリスマスローズは金仙寺に咲いていましたよ。^±^
金仙寺は、まだ、花の数は多くなかったですが、あと1か月すれば、花壇も花でいっぱいになるかもしれませんね。
そのころには、お寺の境内の枝垂れ桜も、咲いているでしょうね。^±^ノ
場所を変えながら毎年咲くってことは
毎年新しい発見があるんですね
純白のクリスマスローズも素敵ですが
紫の八重のクリスマスローズ 良いですね
おちびちゃん 可愛すぎ♪
おへそ 丸見え たまりましぇん
自分も下からのアングルで
蕊を入れて写すのが定番となっております。
ブログ必ず拝見してますが
おちびちゃんに多肉植物・・・・・・
充実した日々をお過ごしの様ですね(w)
えぇ~~鉢の中で咲いてるとか・・・
どうやって、飛んできたのだろうとか、思います。
おちびちゃん・・・面白い子です。
リズとおちびちゃんには、癒されてますので、不満はないのですが、
お留守番ができない事が、悩みです。
きっと、見てるんじゃないかと思います。
ホントに小さい花で、群生していないと、気付きにくいと思います。
園芸用の草花だとは思います。