お転婆犬に、振り回されて、6日目
クレート飼いに挑戦していますけど、はやくも挫折しそう
とにかく、キャインキャインコール、放せば動きが激しい・・・
早い、思わず尻尾をにぎりしめちゃう・・・
何やられても、怒られても、めげない、やめない・・・
飛ぶように走り回るリズに圧倒されてます。
来た時は、クンクンぐらいだったのに、今は嘔吐しながら、キャインキャインです。(ブリーダーさんに、相談しましたけど、もうめげそう)
ブリーダさんからは、ひたすら鳴いても無視するようにといわれてますが、これが、難しい。
2週間ぐらいは部屋に放してはいけないとかかれてありましたが、思いっきり放し飼いですがな・・・。
あぁ~、又鳴き声が、聞こえます、もう0時だよ・・・どうすんねん。
なぜ、ボーダーを選んだか、先代のペットだったモモちゃんの小さい頃、お顔がこんなかんじだったの。
それと、フランスに行ったとき、こういう場面に遭遇
羊たちを、見張ってます
この写真を撮るために、羊に近づいたおじさん、吠えられてました。帰るぞコールがかかると、ぴょんとのっかりましたよ・・・。
成犬になると、こんな感じ。
やっぱり、外で飼うのが一番かな。
床面がすべると、股関節脱臼になりやすいから注意といわれましたが、
もう、今滑りまくりで走る転がる、ジャンプ2足立ち・・やってますがな・・・困った。(ヨガマットを、引いてみましたが、かじります)
じゃれ噛みも、鬼のようにするし、なぜか、髪の毛、息子のすね毛に反応。
私、髪ひっぱりまわされてます。
じっと見つめてるなと、思ったら、突進してくる・・・毛をみると、ムラムラするの・・・私。
女の子って感じがしませんよ。
訪問できてないけど、グレースとリリーはどう?
仲良くできてるといいけど。
で、この大量の羊は?^±^;
夢に出そうです。
羊が一匹、羊が二匹・・・。^±^
んじゃったんだけど・・・・なんでかしら?(笑
1回は病院に連れて行ったのですが、もう1度連れていくべきなのか、考えてます
元気は良すぎるぐらいで、食欲もあり、便も上等。
もう、こちらが、疲れ切ってます。
夜は、寝てくれるようになりしたし、昼は少しは落ち着いてきましたが、やはり、こちらが根負けする、最終的にゲッポっとやるので、ついつい、掃除に追われ、その隙に、大暴れしてくれます。
添い寝効果は抜群でしたが、段ボールのおうちと時計は、ダメでした。
段ボールの上に乗ってしまって、飛んだり跳ねたりで・・・宮崎に送り返すぞ状態です。
子犬ってほんとは、よく寝るんじゃないんですか?
1日中起きてる感じがする
元気が良くって、はしゃぎすぎるのか、嘔吐が、おさまりません、悩みです。
私も先代犬のクウが吠えたり咬んだりする癖があったので「しつけ教室」に通ったんですけど、小さくて可愛かったので飼い主側が甘やかしてしまって、成果はありませんでした。
当時のメンバーの中型~大型犬は賢くて、それなりの効果があったようです。
最初が肝心なんでしょうが、成長とともに落ち着きも出てきますよね。
賢い犬種だから、徐々にいろんなことを覚えていくと思います。
根気と体力の勝負ですね!
我が家も18年間一緒に暮らしたワンから
何時の間にか、こちらの年と共に小型犬になりました!
大きなワンくんは傍に座っているでけで癒されますよね!
成長が楽しみです。
あら、また、泣き出したようです。
ちゃんとやってるんですけどね???
困ったもんです、
つぶらな瞳で見つめられたら。。。
あああああ~だめぇー
絶対しつけできない~
母の家は、にゃんがぴったりだにゃん~
昨日は、ばにらの下痢便騒ぎから落ち着いたので、お風呂にちゃぽんと入れました。乾かすのが大変だったよーー
昨日添い寝したら、全然鳴きませんでした
しかも、チラッと見たら、起きて私をじっと見つめてました。
今日、時計を買ってきたので、おいてみようと思います。午前中は、鳴いていたみたいですけど、昼からは、大丈夫だったと、主人がいっておりました。
希望の光が(笑)
今も鳴き声はしていません。
まだ、段ボールで、おうちづくりはしていませんけど、
準備はできてます。
ありがとうございました。
今日は、落ち着いているみたいで、
良かったです。
いろいろ、教えていただいてありがとう。
励まされましたよ。
ほんと、子育てと変わりないですよね。
人の子と一緒にしては失礼かもしれないけれどね。
体力いりますよね。
うちの子たちは、縁遠いみたいでしてね。
娘が4月から、婚活に挑戦してみると、言ってますけど、
望みは薄い(笑)
とっても、大変だけど、可愛いからねぇ
家族中が、巻き込まれてます。
その気持ちが分かってるのかもしれません。
女王様気分なんでしょうか?
賢い犬ということでしたけど、
飼い主次第なのかもしれません。
冷静に対応できないわ。
北海道の広い土地で飼われると、幸せだろうなって思います。
太郎も幸せだね、大切にされて(旦那さんと同格で、あはは)
アメリカンブルーさんのところであまり書くのもなんなので
こちらにコメントしますね。
クレート、というのはおそらく成犬時の大きさに合わせた
バリケンかなにかかと思います。それに慣れさせるのは大事ですが
まずは、落ち着きをもたせることが先決ですから、
今の体の大きさに合わせたキレイなダンボール(ホムセンで売ってます)で
上を閉じて、前に出入り穴、下は切り取ってベッドや
あるいは毛布などにかぶせて、隠れ家をつくってあげることです。仔犬のうちは昼間もしょっちゅう寝ます。
そのときに安心して寝れるのは、ママのお腹の中のように
暗いところなんですね。
それと同時に、夜は添い寝してあげる。
この添い寝のときは、大きなクレートでいいと思います。
それによって、これは夜寝るところ、という認識を持たせられるでしょう。
冗談抜きでうちのアイナは、来て早々24時間叫び続けたコでしたが、これで止まりました。
どうか、あきらめずにがんばってください。
必ず、いい子に育ちますよ!
あまりの大変さに、私、半ばギブアップして、
実家の母に泣きつきました。
「引き取ってあげても良いよ~」
母のそのひと言で、もうちょっとだけ頑張ってみるけど、ダメだったらお願ね。。。
その数日後、コロンが来てから一ヶ月。
あれはなんだったんだろうって・・・・手放さなくて良かった~って思うくらいに落ち着きました。
育児も1歳半までが偉く大変で、その後、あれ?って言うようになる記憶がありますが、
そんなようなことでしょう。
でも、きっと賢い犬種でしょうから、落ち着きますよ。
家族が増えてるっ!
お孫さんじゃなくて娘さんねっ(*^.^*)。
動きを記事で読んでるだけで、ハードすぎて大変さがわかるわ( ̄▽ ̄;)。
可愛くても、大変なものは大変。
早いうちに訓練に出すかぁ。
離れ離れがつらいかっ(笑)。
2ヶ月といえば
いちばんかわいい頃ではありませんか!!
なにもかも許してしまいますよね
家のたろうも生後48日で家族になり
12年 今では夫以上に大切な家族です
リズちゃん 賢そう‥
(家のたろうはアホですが‥)
どんな女性になっていくのか楽しみですねえ