多肉植物の花の画像に行く前に・・・。
ムスカリ、もう枯れかかってます
これは、ピークの時のムスカリ画像です
1日で花の様子が変わっていきます。
ワスレナグサ
スノーフレークも終わりました。
多肉植物寄せ植えも、元気いっぱい
花月夜の花
先っぽの方だけが開く形です。
色は黄色
グリムワンの花は、開いています。
色は黄色だけど、花びらの先の方にちょっと濃いオレンジの模様があります。
ローラの蕾
あともう少しで開きそうです・・・。
どんな形だったかなぁ?
わたちの鼻は、ピンク! 梅干しみたいって言われてまちゅ。
今日は、全国的に寒いようですが、
コタツにストーブ、3月上旬ぐらいの気温です。
気持ちは春なのですが、庭がいまひとつ萌えません。
多肉たちの可愛いお花が夢のようですね!!!
おちびちゃんのお鼻も梅のよう~♪
風も凄くて、北西側に植えているクレマチスが立ち枯れするんじゃないかと思って、お水をたっぷりあげました。折れてるところもあります。
気になっているのが、頂いた山野草の翁草。
芽が出てきていません。
もう、出てもいいはずなんですが。
二手に場所を分けて鉢植えにしたのですが、芽が出てないんですよね。
変な気候ですからね。
早く芽をだして、安心させて~~~。
間もなく咲きそうです。
寒いところの方が環境にあっていたのでしょうか?
去年は、3月には芽が出てました
4月には花が咲いていたので
ダメなのかな?
私の地方の気候は・・・
あわなかったかな?
もうちょっと待ってみます。