嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

蹴上浄水場のツツジ。

2014-05-06 | 自転車ライフ。
今日は最初、自転車で少し遠出するつもりだったのに、
昼からダンナーが仕事になったので、午前中にちょろっと
自転車を走らせることにした。
家を出て、少し走るとツツジを見事にさかせているお宅があり、
それを見たダンナーが蹴上の浄水場のツツジの公開が今日までと言う
情報を知っていたので、急遽、目的地を変更

     

ツツジの名所として有名な『蹴上浄水場』
2、3日前の新聞にも掲載されており、
約11万平方メートルの敷地内に、約4,600本が植えられているとのこと!

     

     

1本の木がものすごく大きく、ボールのようにキレイに刈られている。

     

通路の両側をツツジが彩っていて、どこを見渡してもツツジだらけ
たまに色の違うツツジが良い感じに植えられている。

      

      

さらにちょっと珍しいツツジも見れるよ。

      

この黄色いツツジはコーナーが設けられていた。

           

さらにさらにひっそりと咲いているこんなものを見つけた

           

高台からは南禅寺など見え、眺めも良く、癒される~

       

こんなにたっぷりのツツジが見られ、
浄水場内も見学できて無料で楽しめるなんて最高

       

       

私たちは朝早くから出て来ていたので、
浄水場を出る頃は蹴上駅からの人の列はものすごいことになっていた



       
     


     

ダンナー 世界遺産 仁和寺を行く。

2014-04-20 | 自転車ライフ。
もう、お花見も落ち着いた頃でしょうね。
見頃の時、朝、NHKの朝ドラが始まる少し前のニュースで、
桜のスポットを毎日、紹介されていた1つに『仁和寺の御室桜』があり、
行ってみたいなぁ~と言っていたら、
ダンナー1人休みの日に自転車で行ってきたようで、
私は結局、テレビのニュースとダンナーの写真だけで終わってしまった
来年は絶対、見にいくぞ~ 皆さんも来年の参考にいかがでしょう・・・
 
           

        

        

御室桜は遅咲きで、背丈の低い桜だそうです。
近年までは桜の下に硬い岩盤があるため、根を地中深くのばせないので背丈が低くなったと言われてたようですが、
現在の調査で岩盤ではなく粘土質の土壌であるため、根に酸素が送られにくいのが原因とか・・・
まだまだ調査中のようですね!

                    

           

           

           

                    

桜の季節は特別入山料がいるようです。
御室桜保存のためには必要なんですね・・・

           

                    

色んな絵が見られるようですね♪
来年は絶対、行ってみよう

            
              

           
        



        
★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★アンデルセンのパン通販サイト/アンデルセンネット
【アンデルセン】母の日の贈りもの 5名様モニター募集!
セブンイレブンで今日から販売開始!コロンバン焼きショコラ12個入り20名様


           

           
           

サイクリング 円山公園夜桜。

2014-04-10 | 自転車ライフ。
仕事が終わってから、自転車で円山公園へ夜桜を見に行った
片道7キロの道のり、仕事アフターでなかなかパワフルだと自分でも感心

            

桜のシーズンはテレビでも紹介されていて、
この枝垂れ桜はご存知の方も多いはず・・・
ライトアップされていて、幻想的で見応えたっぷり
海外からの観光客がものすごく多いのにも驚きっ!!

            

露店も沢山出ており、いいにおいが漂っていて空腹にはたまらない
まさに、花より団子だ

                 

毎年、毎年、楽しませてくれる桜。
私たちにしっかり四季を感じさせてくれてるね
            

公園内をぐるりと楽しんだ後は、ご飯を食べにいざ出陣




  
   

        



           

ダンナー桜並木を行く。

2014-04-08 | 自転車ライフ。
ちょっと前にダンナーが一人で八幡にサイクリングへ行ってきた様子です

            

この時、ダンナーは一日に40キロも自転車で走ってきたと自慢げに話していました
その少し後に、TVで『八幡の桜まつり』がニュースで取り上げられており、
桜の名所だと知りました♪

        

            
   
自転車のフォトコンテストに参加しようと写真を撮りに出かけたようです。
テーマは『自転車と桜』???

            

このショットどうなんですかね~

         

ずっと仕事で忙しくしていたので、
久しぶりの休み、自転車にカメラにと自分の好きなことを
満喫できて良かったのでは・・・
さらに、うるさい私が仕事だったので、余計、羽を伸ばせたのではないでしょうか・・・

            

            

ウチのベランダからも桜がキレイに見れるので、
私の今年の花見はそれくらいかな・・・

          

桜ってやっぱりいいですね~

         
            

            

        

サイクリング 四条~伏見。

2014-03-23 | 自転車ライフ。
とにかく自転車購入後、自転車に乗りたくて仕方のないダンナーと、
朝から実家の近くに出来た『星野珈琲』へモーニングをしに行こうと家を出たのですが、
雨足が怪しく、少し走った所で結構降って来たので引き返して断念

昼からなんとか天気も持ちそうだったので、サイクリングへ~
とくに目的はなかったのですが、四条まで出ることに

                

途中、知恩院近くの橋でパチリ
自転車がよく走るので、ダンナーはどんどん先に走って行きます。

途中、和菓子のお店『仙太郎』の本店を見つけました!
以前から和菓子屋だと言うのは知っていたけど『仙太郎』とは思ってなかったので、
嬉しくなって立ち寄ってみました

           

あぶり餅があっさりして美味しかったので、あれば購入しようと思ったのですが、
百貨店向けに出しているとのことで、結局、すぐ近くの高島屋の中の仙太郎へ行くことにしました。

           

こちらのお店は『ぼた餅』が売りなんですかね…
色んな味の美味しそうなぼた餅がズラリ~今回はゴマを使ったぼた餅と花見団子、あぶり餅、
お彼岸用の抹茶団子を購入してきました!私たちの和菓子ブームは『仙太郎』です

           

祇園にある『壹錢洋食』のお店が高島屋のデパ地下に入っており、
小さなカウンターで食べれるので、小腹を満たすことに・・・

           

鴨川を通って、伏見方面から帰ることに!
途中、伏見稲荷の前でパチり

                 

この辺りも美味しいパン屋さんが何件かあり、
今日は、行ったことのないパン屋さんへ入ってみました。

                 

雑貨屋さんかと思うような可愛い感じのお店です。
中も広々しており、1つ1つこだわりのあるパンが売られてました。
ダンナーの好きなメロンパンとレモンクリームパン、48時間じっくり醗酵した
モチッリ感のあるハード系パンを購入。

                 

徒歩だとこんなことはできないし、車だと小回りきかないし…
でも、自転車ならではで、半日でこんなに楽しめました