嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

小倉山荘 竹生の郷。

2015-01-29 | カフェ・グルメ京都。
路面店もあれば、百貨店にも出店しているおせんべいのお店『小倉山荘』
小倉百人一首の世界感をお店では出されており、ここ長岡の本店は穏やかな時間を過ごすことができますよ♪

         

広い駐車場スペースがあり、ちょっとした旅館のようにも見える店構え。
中に入ると、素敵な庭が広がります。

         

春ならきっと桜が咲いていて、とってもキレイなんだろうなぁ~と想像しながら店内へ・・・

         

バレンタインに向けて、チョコを使ったおかきも充実!

         

併設されているカフェで一休み。

         

軽く食事もできるようになっていて、店舗で販売されているお菓子も頂けます。

         

コーヒーを頼むと、バレンタインで一押しされているチョコおかきが、今だけ一緒に添えられいただけます

         

ダンナーは、スイーツの分、お昼を腹八分目にしたと言いながら、
みかさモンブランのセットを頼んでおりました

         

カフェから眺める庭もなかなか贅沢に感じられます。
また、暖かくなったらお茶しに来たいなぁ~

         









うどんダイニング 花雷。

2015-01-29 | カフェ・グルメ京都。
せっかく少し前からロングチャリ街中巡りを計画していたのに、雪が舞い出した
長岡京にある小倉山荘カフェへ家から自転車で行こうとダンナーと言っていたのだ
ダンナーが2月に京都マラソンに参加するので、ちょっとでも体を動かしておいた方がと、
私も自転車なら少しくらいなら付き合えるかと思ってのことだったのに・・・予定変更、車でGO~
お昼をどこかで食べようとネットで検索。
ダンナーがうどんが食べたい!と言うので、調べているとかなり口コミ評価の高い店を発見

               

JR長岡京駅から東側、徒歩5分くらいの所にある『うどんダイニング 花雷』
駅近と言っても裏側の通りになるので、きっと知る人ぞ知る←長岡京を知らない人にはそんな風に思える場所にある。
以前は居酒屋さんだったとのことで、そんな雰囲気を感じるお店。
私たちが訪れた時は既にお昼のピーク時間は回っていたのに、お店は満席だった。

               

麺は国産小麦100%で、お店を入ってすぐに製麺室が設けられている。
これはかなり期待できるのでは・・・

      

うどんはもちろんだけど、気になったのは、『名物うどんの実』
うどんの皮をのばして、シュウマイ、小籠包のように作られたもの。

      

こっちの写真はイマイチだけど、肉汁じゅわ~と出て来て、美味しい~

      

メインのうどんはメニューが豊富で、あれもこれもと迷ってしまう。
そんな時、私は当店人気ナンバー1と言うのを選ぶことにしていて、
今回も『ごま香る坦々つけ麺』をチョイス!ダンナーは『とり天カレーうどん』をチョイス←カレー好っきゃなぁ…

      

麺がと~ても長いので小さなハサミが一緒に添えられて出て来た。

               

麺はモチモチ、プリプリ、つけ汁は本当に胡麻の香りがいっぱいに広がり、
ちょうど良いピリ辛加減で、なんとも言えない美味しさ!
残ったつけ汁は、ご飯と卵を入れてさらに食べて帰る人もいるとか!確かにそこまでしていただきたくなる味♪

       

ダンナーも大満足だったよう
一品料理やアルコール類も充実していて、夜に来てみたいお店だ。
機会があれば、是非、立ち寄っていただきたいお店


花雷
京都府長岡京市神足芝本18-4
075-954-4643



     



     


          







ろーるけ~き。

2015-01-27 | うちのお菓子。
出勤の時に通る道に、ゴミの日に出されてるゴミにカラスが群がって袋を破いていた。
最近、何だかカラスが多いような・・・そんな光景を横目に急いで職場へ~
昼休みにLINEを見るとダンナーから、うちのゴミをカラスが散らかし、
隣の家の人が掃除してくれたと・・・なっ、なんてこったぁ
その前のゴミの日も同じことがあったようで、全然知らなかった
たまたまダンナーが少し遅めの出勤だったので、発覚したようだ。
ゴミを減らすと言う理由で、有料になったゴミ袋。
もう一つの理由はカラス対策と言うことも入っているらしいけど、
黄色のゴミ袋だって、カラスは寄ってくるぞーーー!!
カラスは賢いから、一度荒らすと味をしめて同じことを繰り返す。
あ”~なんとか対策せねば・・・
生活していると、思いがけない事が色々起こるもんだね

さて、最近、ロールケーキにはまっている私。
先日、職場に持って行ったらあまりにも好評だったので、気を良くして何度も焼いている。
少しコツがつかめたのか、ふんわり食感を増して作ることができるようになった

          

生地を横にして巻くとロングロールケーキになり、人数の多い職場には数が取れるのでピッタリ!

   

もうすぐ節分だし、恵方ロールケーキもいいかもね

   




          


酢豚にしよっ。

2015-01-24 | うちのごはん。
たまに食べたくなる物ってありますよね~
先日からずっと『酢豚』が食べたくて、気合いを入れて作る事に

           

ピーマンが無かったので、入れずに作ろうかとも思ったけど、
やっぱり緑がないと引き締まらないし、ピーマンの食感が必要だと、
自転車をぶっ飛ばし、近くのスーパーへ・・・調理再会
 
              

お肉もブロック肉を好きな大きさにカットしたので、
ちょいとボリュミィーにしてみた

            

揚げて、炒めて、作る行程はどーてことないのに、
揚げ物が入ると、なんとなく面倒にみんな感じるの、分かる。(片付けるのがね・・・)

            

余談だけど、スーパーの袋菓子パンの揚げてるパンは、結構、何度も使った油で作られているみたい。
お店で売られてる揚げ物は、コストを考えると、油は繰り返し使われていて当然やろうけどね。

                   

ぜ~んぶ合わせて一気に仕上げましょっ♪

            

久しぶりの酢豚。やっぱり酢豚。写真を見て酢豚な気分になってもらえると嬉しいな・・・

                   










  
        
          





レンコンのジョン。

2015-01-23 | うちのごはん。
蓮根が美味しい時期
蓮根大好きなので、出回るシーズンはずっと常備している
蓮根は栄養の宝庫ビタミンCだけじゃなく、野菜には珍しいビタミンB1,B2も含まれているとかで、
疲労回復、目の充血、肌荒れを防ぐなどに大活躍!
さらに口内炎にも効果ありと言うことで、しょっちゅう口内炎に悩まされているダンナーには最適野菜だろう
たくさん接種できるようすりおろして『レンコンのジョン』を作ってみた
『チヂミ』の名で親しまれている韓国風お好み焼きの総称『ジョン』。
野菜だけじゃなく、魚介類、肉などどんな素材も具になるのでバリエーションは無限大
韓国料理って、本当に魅力的なものが多い

          

レンコン 200g 片栗粉 小さじ2 塩 小さじ1/3 ネギ 適量 干しえび 適量
レンコンはすりおろして、ザルに少しの間置いておく。
自然に水気が切れるので、水気が切れたら他の具材を混ぜ合わせる。
フライパンで色よく焼けば出来上がり~
レンコンのモチモチ感がたまらなく美味しい♪
おかずにも、おやつ代わりにもなるのが嬉しいね!