定年オヤジのささやかな暮らし

ソロキャンプ、車中泊、ドライブなどスペーシアカスタムで年金生活を楽しんでおります。

心拍計付き腕時計を使う!

2011年01月06日 | 電子機器の設定
1月6日(木)

心拍計つきの腕時計をはめて出社する。
まだ使い方は解らないが電車に乗って説明書を読んでセットしていく。
歩数などは計測をスタートしてから記録していくようだ。

心拍数も普通で70位で少し急いで歩くと120くらいになる。
時計に指で数秒間タッチしなければいけないので自転車で手袋をしていると
測れないのは仕方がないか。

会社の帰り歩いて自転車のパーツを見に行く。
特にトレーニングマシンとケーデンス付きのメーターが欲しかったが
トレーニングマシンは数台あったが、値段もバラバラで何がいいのかわからない。
安いのもあるが持ち帰るにしては重すぎて持てない。
メーターもケイデンスは無いが買ったばかりなのでもったいない。
帰りながら考えるとトレーニングマシンもあれば良い程度なのでもう少し様子をみてから
考えることにした。
そこまで本格的にトレーニングするかもわからないし、当面普通に走ってみてから考えても
いいと思う。

家に帰ったらついに家内が難関のジグソーパズルを完成させていたので糊を表面に
塗って乾燥させておく。
これでリビングの額縁の模様替えもできるのでイメージが変わるので楽しみだ。

トレーニングマシンを買うのを見送ったのでネットで他に買いたい物を探していたら
5.1chのサラウンドシステムが1万そこそこででていたので興味が湧いたが、東芝のテレビでは
リモコンが誤動作するらしいので少し難しいかもしれない。
今でも簡易のサラウンドもあるのだが音量を上げるとうるさいと言うのでほとんど
映画を見るとき意外聞いていない。
まあカッコだけ良くしても使わなければ必要ないしこれもまたよく考えるしかないか。

1月はカニを食べに行くツアーを予約しているが、2月の予定がないので高速バスの旅行の
企画を立ててみることにした。
明日からは3連休なのでこれも自転車・ハイキングの行き先を考えないといけない。。
休日で天気であればすることがいっぱいあって楽しい。
コメント