2月19日(土)
今日は名古屋へ高速バスで旅行に行く日だ。
先週の3連休の寒波から一転して暖かく天気は良さそうで安心した。
ビジネスホテルはクレジットカードのポイントが貯まっていたのでそれを利用して
ただになった。
高速バスは往復とネット割引で京都~名古屋二人で7840円と今回の旅行は超安くなりそうだ。
京都9時発の高速バスなので8時前の電車に乗って京都駅でサンドイッチを買ってバスに乗る。
思ったほど渋滞も無く順調に走って名古屋市内に入り名古屋駅に到着。
まず、観光案内所へ行って地図をもらってコインロッカーの場所も聞く。
昨年コインロッカーが無くて困ったので今回は比較的開いている場所を教えてもらった。
地下鉄で土日エコ切符600円を買ってまずホテルへ行って荷物を預けに行く。
これもホテルによって高松ではチェックインまで入れないところもあったので
行ってみないとわからない。
ホテルへ行ってフロントに聞くと快く預かってくれた。
これで身軽になったので、まず昼は矢場町へ台湾ラーメンを食べに行く。
矢場町で降りて5分程度で店についた。
本店なので2階もあり席数も多いが、ちょうど昼時で人も多くどんどん入ってくる。
2階の席に案内されて、普通の台湾ラーメンと家内は少し辛さを押さえたラーメンにして
チャーハンも注文する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/e81ac704d312409d0e02933a0034349e.jpg)
台湾ラーメンを食べてみると予想以上に辛い。
結構辛い物好きだがそれでも辛く舌が痛くなってくる辛さだ。
あまり辛いのでラーメンの味があまり解らないほどだ。
チャーハンも悪くはないがあまり好きな方ではない。
ガイドブックに載っているのでもっと美味しいかとおもったがそうでもなかった。
値段はラーメン580円と安かったが、もう一回食べたいとは思わなかった。
あまり辛かったのでコンビニでアイスクリームと家内はケーキを買って公園で食べる。
そこから地下鉄で熱田神宮へ向かう。
伝馬町で降りて参道に向かうが、あまりみやげ物屋などがない。
ここで観光の時間を取っていたが、あまり見るものも無く本殿までも近かったので
すぐに参拝も終わってて帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/aa58d5e02b4cccf83c12fac629542483.jpg)
帰りにひつまぶしの蓬莱軒があったがこの時間でも行列が出来ていた。
熱田神宮を出てまだ3時ごろなので、東山線の覚王山へ行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/46/91cc80900eb8167561702d1502ab57e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/19/eb7643a89c0bed3a61dc9b09fa080c6a.jpg)
地下鉄の覚王山で降りて寺の参道に古い街並みやお店もいろいろあるようだ。
古い家を改装して小物雑貨の店があったので少し土産を買う。
ガイドブックに載っていた覚王山のアパートの店は改装のために閉まっていた。
お寺に行って参ってから帰ろうと思ったが、古い給水塔があるのを思い出して
行ってみるが門が閉まっていてそこから眺めるだけだった。
帰りに紅茶とカレーのお買い得セットを買って息子の土産にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/dfd24d0459cbc93f9bbbe005f857e131.jpg)
そこから地下鉄で栄に行ってオアシスへ21、東急ハンズに行って時間をつぶして
夕食のひつまぶしをたべに今回は「白河」へ行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/625647e94c99079483d591dd4896e934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/fa2456e7cac6380e7b0413cc152ddc0d.jpg)
まだ6時くらいなので店も空いている。
ちょうど改装をしたようで席数も増やしたみたいだ。
特上ひつまぶしと上ひつまぶし、きも吸いを注文する。
トイレに行って店の前に改装の記念できも吸いの無料クーポンがあったので
もらって行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/c4db4d579b2932431672179857d99d29.jpg)
どこでたべてもひつまぶしは美味しいしここは値段が安い。
しかし店はきれいだが席は狭い。やはりたくさんの客をさばくためだろう。
帰りに昨年行ったひつまぶしの店にいったら3000円以上になっていた。
いくらなんでも高すぎると思ったがそれでもたくさん人が並んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/399a997e6ff45ab56f2b07b85a18a247.jpg)
夕食も済んでコンビニで飲み物を買ってホテルへ戻る。
2月20日(日)
朝起きて7時に朝食を食べに行く。
朝食はパンとサラダ、コーヒーとスープだがこれもサービスなのでラッキーだ。
8時半にホテルを出てまた土日エコ切符を買って名古屋駅まで行ってコインロッカーに
荷物を預ける。
帰りのバスターミナルに近いコインロッカーも空いていたのでそこへ荷物を置いて
地下鉄でトヨタ博物館へ向かう。
地下鉄では東山線で藤が丘まで行ってそこからリニアに乗り換える。
リニアに乗るのは初めてなのでどんな仕組みか興味があった。
最初はやはり車輪で走りだすのではないか思うが、走っているときは振動も無いので
やっぱり磁石で浮いているのだろう。
列車の車輪のあたりも、線路も特殊な形をしている。
リニアの芸大前で降りてトヨタ博物館へ行く。
前回も行ったがこのときせっかく撮った画像を全部削除してしまったので
なんとかもう一回行きたかった。
普通バックアップまで確認するのだが安易に全部削除してしまったので悔いが残っていた。
博物館はクラシックカーから懐かしいスポーツカーまでたくさん陳列してある。
できるだけたくさんの車の写真を撮る。
特に外車では子供のときにプラモデルを作ったジャガーEタイプ、国産ではギャランGTOの
MRが良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/d6d7c41bbb8a542ff95fe7ed4acd75f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/9df1a811f350c73e1a23872517aa26be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/440721cbe99db00cb4db6d229ed535a5.jpg)
一通り見てから休憩していたら駐車場でスポーツカーが何台も止まっていたので見に行く。
懐かしいトレノやセリカリフトバックなどもあった。
また長い間見ていたら家内が飽きてきて早く行こうと言った。
この前見れなかった愛・地球博のサツキとメイの家が見れるか電話で問い合わせたら
空いているということなので行くことにした。
食事をしようと思ったが並んでいたのでまず予約だけしに行く。
リニモで愛地球博公園駅で降りて案内所で聞くとシャトルバスは出た後なので
歩いていくしかない。
近道を教えてもらって歩くがお腹も減ってきたので売店でパンしかないが
買って歩く。
15分くらい歩いて受付で1時半の予約が取れた。
それまで1時間くらいあるので日本庭園のあたりのベンチで休んでパンとお菓子を食べる。
時間が来て案内のスタッフの説明がある。
家屋は狭いので2班に分かれての見学となる。
家の中での撮影は出来ないが外からは出来るらしい。
いよいよ中に入ると家具や小物まで全部昔の物があり、このセットは相当凝っている。
どこの扉や縁の下まで見ても昔の道具や衣類が入っている。
これでは予約をして人数制限をしないと見れないはずだ。
それでもこの家を見るだけで500円は高いがスタッフもたくさんいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/cd024118afd2e45efc135c28b4f782eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/c1f61deca288bb34a89bfb9c857d8323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/1d9d6e593e1a3b66f332b11d54e00484.jpg)
でもこれで念願の見学も出来てかないも満足したようだ。
期待しなっかたが結構面白かった。
帰りはまだ時間があるので地下鉄の星が丘駅で降りて新しいショッピングモールで
テラス風になっている街並みをみてからまた地下鉄に乗って名古屋駅まで行く。
名古屋駅でみやげ物を買うのに地下街で迷う。
名古屋の地下街は複雑で解らないし方向音痴になる。
土産を買ってからコインロッカーで荷物を出してから味噌煮込みうどんを食べに行く。
この時間なので空いているが鍋を炊くので時間がかかる。
その間に漬物をお代わりして食べる。
うどんは柔らかめに言ったがそれでも相当かたい。
食べ終わってバスターミナルに行って少しバスが遅れたが無事乗車して帰路に向かう。
帰り高速の栗東で土日1000円の渋滞が発生して40分くらい遅れて到着。
深草バス停で降りて帰った。
名古屋も4回目位になるので少し飽きてきたがまた時間が経てば行きたくなるだろうし
今回行ったように小さな町でもみるところはまだまだあるので、次に行く時
また探していくようにしよう。
しかし、安くても美味しいものが食べれて、新しい発見が必ずあるので旅行は楽しい。
今日は名古屋へ高速バスで旅行に行く日だ。
先週の3連休の寒波から一転して暖かく天気は良さそうで安心した。
ビジネスホテルはクレジットカードのポイントが貯まっていたのでそれを利用して
ただになった。
高速バスは往復とネット割引で京都~名古屋二人で7840円と今回の旅行は超安くなりそうだ。
京都9時発の高速バスなので8時前の電車に乗って京都駅でサンドイッチを買ってバスに乗る。
思ったほど渋滞も無く順調に走って名古屋市内に入り名古屋駅に到着。
まず、観光案内所へ行って地図をもらってコインロッカーの場所も聞く。
昨年コインロッカーが無くて困ったので今回は比較的開いている場所を教えてもらった。
地下鉄で土日エコ切符600円を買ってまずホテルへ行って荷物を預けに行く。
これもホテルによって高松ではチェックインまで入れないところもあったので
行ってみないとわからない。
ホテルへ行ってフロントに聞くと快く預かってくれた。
これで身軽になったので、まず昼は矢場町へ台湾ラーメンを食べに行く。
矢場町で降りて5分程度で店についた。
本店なので2階もあり席数も多いが、ちょうど昼時で人も多くどんどん入ってくる。
2階の席に案内されて、普通の台湾ラーメンと家内は少し辛さを押さえたラーメンにして
チャーハンも注文する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/e81ac704d312409d0e02933a0034349e.jpg)
台湾ラーメンを食べてみると予想以上に辛い。
結構辛い物好きだがそれでも辛く舌が痛くなってくる辛さだ。
あまり辛いのでラーメンの味があまり解らないほどだ。
チャーハンも悪くはないがあまり好きな方ではない。
ガイドブックに載っているのでもっと美味しいかとおもったがそうでもなかった。
値段はラーメン580円と安かったが、もう一回食べたいとは思わなかった。
あまり辛かったのでコンビニでアイスクリームと家内はケーキを買って公園で食べる。
そこから地下鉄で熱田神宮へ向かう。
伝馬町で降りて参道に向かうが、あまりみやげ物屋などがない。
ここで観光の時間を取っていたが、あまり見るものも無く本殿までも近かったので
すぐに参拝も終わってて帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/aa58d5e02b4cccf83c12fac629542483.jpg)
帰りにひつまぶしの蓬莱軒があったがこの時間でも行列が出来ていた。
熱田神宮を出てまだ3時ごろなので、東山線の覚王山へ行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/46/91cc80900eb8167561702d1502ab57e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/19/eb7643a89c0bed3a61dc9b09fa080c6a.jpg)
地下鉄の覚王山で降りて寺の参道に古い街並みやお店もいろいろあるようだ。
古い家を改装して小物雑貨の店があったので少し土産を買う。
ガイドブックに載っていた覚王山のアパートの店は改装のために閉まっていた。
お寺に行って参ってから帰ろうと思ったが、古い給水塔があるのを思い出して
行ってみるが門が閉まっていてそこから眺めるだけだった。
帰りに紅茶とカレーのお買い得セットを買って息子の土産にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cb/dfd24d0459cbc93f9bbbe005f857e131.jpg)
そこから地下鉄で栄に行ってオアシスへ21、東急ハンズに行って時間をつぶして
夕食のひつまぶしをたべに今回は「白河」へ行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/625647e94c99079483d591dd4896e934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/fa2456e7cac6380e7b0413cc152ddc0d.jpg)
まだ6時くらいなので店も空いている。
ちょうど改装をしたようで席数も増やしたみたいだ。
特上ひつまぶしと上ひつまぶし、きも吸いを注文する。
トイレに行って店の前に改装の記念できも吸いの無料クーポンがあったので
もらって行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/c4db4d579b2932431672179857d99d29.jpg)
どこでたべてもひつまぶしは美味しいしここは値段が安い。
しかし店はきれいだが席は狭い。やはりたくさんの客をさばくためだろう。
帰りに昨年行ったひつまぶしの店にいったら3000円以上になっていた。
いくらなんでも高すぎると思ったがそれでもたくさん人が並んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/399a997e6ff45ab56f2b07b85a18a247.jpg)
夕食も済んでコンビニで飲み物を買ってホテルへ戻る。
2月20日(日)
朝起きて7時に朝食を食べに行く。
朝食はパンとサラダ、コーヒーとスープだがこれもサービスなのでラッキーだ。
8時半にホテルを出てまた土日エコ切符を買って名古屋駅まで行ってコインロッカーに
荷物を預ける。
帰りのバスターミナルに近いコインロッカーも空いていたのでそこへ荷物を置いて
地下鉄でトヨタ博物館へ向かう。
地下鉄では東山線で藤が丘まで行ってそこからリニアに乗り換える。
リニアに乗るのは初めてなのでどんな仕組みか興味があった。
最初はやはり車輪で走りだすのではないか思うが、走っているときは振動も無いので
やっぱり磁石で浮いているのだろう。
列車の車輪のあたりも、線路も特殊な形をしている。
リニアの芸大前で降りてトヨタ博物館へ行く。
前回も行ったがこのときせっかく撮った画像を全部削除してしまったので
なんとかもう一回行きたかった。
普通バックアップまで確認するのだが安易に全部削除してしまったので悔いが残っていた。
博物館はクラシックカーから懐かしいスポーツカーまでたくさん陳列してある。
できるだけたくさんの車の写真を撮る。
特に外車では子供のときにプラモデルを作ったジャガーEタイプ、国産ではギャランGTOの
MRが良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/d6d7c41bbb8a542ff95fe7ed4acd75f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/9df1a811f350c73e1a23872517aa26be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5c/440721cbe99db00cb4db6d229ed535a5.jpg)
一通り見てから休憩していたら駐車場でスポーツカーが何台も止まっていたので見に行く。
懐かしいトレノやセリカリフトバックなどもあった。
また長い間見ていたら家内が飽きてきて早く行こうと言った。
この前見れなかった愛・地球博のサツキとメイの家が見れるか電話で問い合わせたら
空いているということなので行くことにした。
食事をしようと思ったが並んでいたのでまず予約だけしに行く。
リニモで愛地球博公園駅で降りて案内所で聞くとシャトルバスは出た後なので
歩いていくしかない。
近道を教えてもらって歩くがお腹も減ってきたので売店でパンしかないが
買って歩く。
15分くらい歩いて受付で1時半の予約が取れた。
それまで1時間くらいあるので日本庭園のあたりのベンチで休んでパンとお菓子を食べる。
時間が来て案内のスタッフの説明がある。
家屋は狭いので2班に分かれての見学となる。
家の中での撮影は出来ないが外からは出来るらしい。
いよいよ中に入ると家具や小物まで全部昔の物があり、このセットは相当凝っている。
どこの扉や縁の下まで見ても昔の道具や衣類が入っている。
これでは予約をして人数制限をしないと見れないはずだ。
それでもこの家を見るだけで500円は高いがスタッフもたくさんいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/cd024118afd2e45efc135c28b4f782eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/c1f61deca288bb34a89bfb9c857d8323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/1d9d6e593e1a3b66f332b11d54e00484.jpg)
でもこれで念願の見学も出来てかないも満足したようだ。
期待しなっかたが結構面白かった。
帰りはまだ時間があるので地下鉄の星が丘駅で降りて新しいショッピングモールで
テラス風になっている街並みをみてからまた地下鉄に乗って名古屋駅まで行く。
名古屋駅でみやげ物を買うのに地下街で迷う。
名古屋の地下街は複雑で解らないし方向音痴になる。
土産を買ってからコインロッカーで荷物を出してから味噌煮込みうどんを食べに行く。
この時間なので空いているが鍋を炊くので時間がかかる。
その間に漬物をお代わりして食べる。
うどんは柔らかめに言ったがそれでも相当かたい。
食べ終わってバスターミナルに行って少しバスが遅れたが無事乗車して帰路に向かう。
帰り高速の栗東で土日1000円の渋滞が発生して40分くらい遅れて到着。
深草バス停で降りて帰った。
名古屋も4回目位になるので少し飽きてきたがまた時間が経てば行きたくなるだろうし
今回行ったように小さな町でもみるところはまだまだあるので、次に行く時
また探していくようにしよう。
しかし、安くても美味しいものが食べれて、新しい発見が必ずあるので旅行は楽しい。