9月24日(土)
折り畳み自転車のメンテナンスその1
今日は折り畳み自転車のメンテナンスでワイヤー交換をする予定だがその前に
病院へ行ってレントゲンを撮ってもらうがまだ骨はくっついていなくて金具が
外れるの来年になりそうだ。
でも以前よりも稼動範囲が大きくなってきたので自転車の作業も出来そうだ。
帰ってからまず高圧洗浄機を出して洗車をするがついでにもう1台の折り畳み自転車も
洗車をする。
駐車場も水垢の酷いところも洗浄した。
ふき取りと各部に注油をしてからホームセンターまでブレーキワイヤーを買いに行く。
ブレーキワイヤーはシマノの部品がなく安いものしかなかったが買って帰る。
まずシフトワイヤーから交換する。
グリップの部分の外し方が解らなかったがネットで見ておいたので簡単に解った。
ワイヤーにテンションをかけてネジを締めて変速機の調整をして完了した。
ブレーキワイヤーも簡単に交換してブレーキの調整した。
始めてシフトワイヤーとブレーキワイヤーを交換したが思っていたより簡単に
出来た。
今日は右肩も張ってきたのでこれくらいにする。
昼からは久しぶりにプラモデルを作ることにした。
外側のボディは塗装してあるのでシャーシから組み立てていく。
シャーシ周りが出来たがこれも結構腰も痛くなってきたので途中で切り上げて
テレビを見て休む。
やっと右腕も使えるようになって少し無理しすぎたようだどうしても力がいる
ことも多いので右腕で無理してしまう。
あまり使いすぎると違和感が出てくるので様子を見ながらしていく。
でも久しぶりに自転車も触って上手く作動したので楽しかった。
明日は塗装とグリップ、チェーンの交換をする。