9月21日(木)
この日天気がいいので明日香村の棚田を見に行くことにした。
以前何回か見に行ったが棚田と案山子、彼岸花も綺麗でこの時期たくさんの人が行くので混雑するが幸い平日に行けるのでありがたい。
10時過ぎに自宅を出て京名和道からR24号を走って明日香に着いたのは12時前で早速食事の場所石舞台古墳にある農村レストラン夢市茶屋へ行くがなんと予約の人が何人かいて満席になっている。
平日だけどもリタイヤ組みや元気な婦人のグループなどでいっぱいだ。
仕方ないので少し待ってカウンターで食事をするがその後もたくさんの年配のハイカーが来る。
食事が済んで石舞台古墳を見てから棚田へ向かうが狭い道で棚田の見えるところは車やバイクでいっぱいだ。
橋を渡った道路沿いに車を止めて案山子ロードを歩いて棚田を見に行く。
たくさんの年配カメラマンやハイカーでいっぱいで自分たちも同じだが平日でもこの混雑でいかに老人が多いのか解る。
棚田の彼岸花は少し早いが色も鮮やかで棚田に咲いているのは本当に絵になる原風景だ。
黄色の彼岸花もあってこれも綺麗だった。
棚田を歩いて散策してから車に戻ってキトラ古墳へ向かう。
キトラ古墳は発見されてから工事中の建物を見てから来ていないので楽しみだった。
着いてみるとキトラ古墳一体が公園になって駐車場や立派な展示館も出来ていて驚いた。
キトラ古墳も綺麗に整備されている。
展示館も無料で石室内の壁画の展示や映像もあって楽しめる。
キトラ古墳を出てから高松塚古墳も見ていくがここも以前は工事中で大きな仮設の囲いがあったが綺麗に整備されている。
入り口では無料でVRのメガネで石室見せていただいた。
明日香村は古代の浪漫がいっぱいで何回来ても飽きない場所だ。
年配の考古学ファンが多いのもあるがたくさんの古墳や出土物、壁画などでまだまだ解らない古代の人々の生活を想像するのは楽しい。