定年オヤジのささやかな暮らし

ソロキャンプ、車中泊、ドライブなどスペーシアカスタムで年金生活を楽しんでおります。

夫婦でキャンプ2日目 河童の池と姫路城へ

2017年09月25日 | キャンプ・BBQ

9月25日(月)

キャンプ場で朝を迎える。

朝は5時半に起きて外は霧がかかっている。

それほど寒くは無いがテント・タープは夜露で濡れている。

タオルで夜露を拭いて椅子も乾かすが中々乾かない。

家内も起きてきて朝食の支度にかかる。

朝食はベーコンエッグと黒豆パンとコーヒーだ。

黒豆パンは黒豆も生地も美味しい。

何よりアウトドアで食べることでなおさら美味しくなる。

洗面とトイレを済まして片付けに取り掛かる。

夜露に濡れたテントを乾かしてから片付ける。

片付けはどうしても疲れるがこれもアウトドアなので仕方が無いが大分コンパクトな用品を揃えたがテント別にしたので

これが手間がかかった。

また久しぶりのキャンプで片付け用のブルーシートやタオルを忘れたりランタンも明るさが足りなかった。

次回はもっと快適にキャンプが出来るよう準備をしよう。

これも楽しみの一つだ。

 

キャンプ場を10時過ぎにチェックアウトして福崎の市川町にある辻川山公園の河童の河太郎、河次郎を見に行く。

30分くらい走って辻川山公園に着いた。

何人かが池で河童が出てくるのを待っていた。

少しして池から泡が出て河童の河太郎と河次郎が出てきた。

リアルな河童で子供は少し怖いかもしれない。

池の周りにも逆さ吊りの天狗の仕掛けもあった。

そこからまた30分くらいで姫路城へ向かう。

車を止めてまず駅前のネットで調べたとんかつ店いわしろへ向かうと途中ボランティアガイドのおじさんに声をかけられ姫路城が良く見える

展望台を教えてもらってとんかつ家も教えてもらった。

とんかつ店は小さな店で既に何人か並んでいた。

席数が少ないので30分くらい並んでやっと入れた。

そこの人気メニュー三角物語定食を注文する。

とんかつ、チキンカツ、海老天に甘い卵とじがかけられた揚げ物で美味しかった。

値段も780円と安いのも人気のようだ。

とんかつを食べていよいよ姫路城に向かうがキャンプの疲れと気温が高く暑いのと30分並んだので足がだるくなった。

途中ボランティアガイドさんに教えてもらった姫路城が良く見える展望台へ向かう。

ビルのエレベーターで5階屋上に上がってみると姫路城の全景が綺麗に見えた。

そこから姫路城へ向かうがとにかく暑いので途中でアイスクリームを食べて休憩してから入る。

ボランティアガイドさんの話では漆喰の白さも3年は持たないとのことでこの前の修理から2年半が経って大分白さが無くなってきたとのこと。

 

それでも白鷺城言われるだけあって今でも白く優美で綺麗だ。

どの角度から見ても絵になる美しさでしばし足の疲れも忘れる。

天主まで急な階段をかんとか上りきった。

それまでの城の柱や梁などのつくりは壮観ですばらしい。

外国人の観光客も何人も来ていた。

姫路城を出てから駐車場に戻って最後に知人から聞いた姫路発祥のアーモンドトーストを食べに行く。

10分程度でカフェドムッシュに着いた。

平日なのに結構人も入っている。

お勧めメニューのアーモンドバニラトーストとアイスコーヒーを注文する。

 

量も多くて甘さも手ごろでアーモンドの食感も良く美味しかった。

これで12年ぶりの夫婦でキャンプ旅の日程は終了して高速に乗って帰る。

 

2日目は何故か足が疲れたがなんと言ってもキャンプは楽しかった。

まだまだ改良の余地はあるがそれも含めて楽しい旅行だった。

これからも夫婦でキャンプも行くが、ソロキャンプもしたいのでその準備もして近いうちに行くことにしよう。

 

コメント