定年オヤジのささやかな暮らし

ソロキャンプ、車中泊、ドライブなどスペーシアカスタムで年金生活を楽しんでおります。

笠置キャンプ場へソロキャンプ初の2連泊

2018年11月07日 | キャンプ・BBQ

10月30日~11月1日

今年6回目の笠置キャンプ場へソロキャンプに行く。

今回は寒波も来ているので寒さ対策をしていく。

衣類はヒートテックアンダー、暖房は湯たんぽ、電気毛布も持って行って効果を試したい。

朝9時過ぎに自宅を出ていつものコンビニでおにぎりとパンを買って隣の果物屋でリンゴを買って行く。

笠置キャンプ場に入ってゲートでおばちゃんが今日は温泉が臨時休業と知らされて楽しみにいていたのにがっかりするが仕方がない。

いつもの場所で設営を始めるが今回はタープを立てて中にシングル用のテントが少し入るように立てた。

テントも設営してやっと一段落したのでやっと昼食 お仕度を始める。

昼食はカレーうどんとおにぎりだが結構美味しかった。

昼からはすることが無いのでDVDでコンサート観ながら過ごす。

陽がかげると結構寒くなる。

4時過ぎから少し早いが夕食の支度を始める。

夕食の支度をしていたらK新聞の記者がソロキャンプの取材を受けた。

いつからソロキャンプを始めたとか楽しみ方など聞かれて後から他の人も取材をしてから写真も撮りに来るそうだ。

夕食のキムチ鍋もアルミの鍋に入っていたが別に土鍋を買ったのでそこに移して煮始める。

結構ボリュームもあるし味も良かった。

 

何より暖まるので鍋は簡単で美味しいしこれから冬キャンプの定番にしよう。

食事が終わってからK新聞の記者がきて写真を撮って行った。

記事になるかはまたメールを送ってくれたら連絡すると名刺をいただいた。

夕食後焚火をしてしばらく暖まってから早いがテントに入ってDVDを観る。

暖房は電気毛布で試してみることにした。

テントに入ってラジオで日本シリーズを聞聞きながら電気毛布の暖房を入れたが「中」ではきついので「弱」で寝てみるとちょうど良かった。

ぐっすりとは眠れなかったが寒いということは無く快適だった。

朝起きても電気毛布とDVDを見ていたがポータブル電源のメモリは5段階で1メモリ減ったくらいだった。

朝起きて6時くらいから焚火をしてから朝食の支度をする。

朝食はハムエッグとパンとコーヒーだ。

朝食後にトイレに行くが今回は携帯ウォシュレットを持っていくので少し鍋で水を温めて入れて持っていく。

このウォシュレットは簡単だが良くできていてキャンプ場で嫌だったトイレが快適になった。

天気も良いのでテントの天幕を乾かしながらソーラーパネルでポータブル電源の準電をしていた。

これならもう1泊しても良いなと思って連泊することにした。

家内にメールしてから買い出しと温泉へ行く。

買い出しは昼はラーメンと朝残ったパンで夜はミートスパゲティ、翌朝はパンとペーコン、コーヒーにした。

コーヒーもなくなってきたので買って行く。

少し不安だったのでガスの予備を持ってこなかったがアルコールストーブがあるので何とかなりそうだ。

温泉に入ってからさっぱりして帰ってきて昼のラーメンとパンを食べる。

昼からはまたDVDを見て過ごすが今日は昨日より曇っていて寒い。

夕食は早いが5時くらいに支度をしてスパゲティを食べる。

味は美味しかったがルーが2人前だったので多かった。

寝る前に焚火をしてからテントに入てDVDで洋画を1本見てからそのまま寝たが深夜寒くなったので電気毛布のスイッチを入れた。

さらに寒くなってきたので温度を「中」に上げる。

これで朝まで良く眠れたがポータブル電源のメモリは2メモリになっていた。

それでも1晩は十分持つことが解ったのでこれでさらに湯たんぽと併用すれば真冬でも耐えられそうだ。

朝起きてまた焚火をして朝食を食べてから片づけを始める。

どうしても夜露に濡れているので乾かすのに時間がかかったがコンパクトな物なので片付けも楽だった。

今度の連泊ソロキャンプでは暖房の対策や夕食のメニューなどいろいろテストが出て良かった。

携帯ウォシュレットは実に快適だった。

周りの人はソロキャンプも多いがサーカステントが流行りだ。

 

バイク組も何台か来ていたが寒さ対策はどうしているのか気になる。

次回はより寒くなるので大きめのキャノピーテントでテント内で過ごせるように考えてみる。

寒いが段々パターンが出来てきて冬キャンプが楽しくなってきた。

 

コメント