11月25日 霊源院、東福寺、三十三間堂
天気も良いので日曜日で人が多いが明日からはキャンプに行きたいので今日は京都へ紅葉巡りに行くことにした。
自宅を10時過ぎに出て電車で東福寺の駅まで行く。
駅から少し歩いて行くと家の宗派のお寺さんが開門していてご朱印をしているようなのでお参りしてご朱印もいただくことにした。
入ってご朱印も順番待ちだったので本堂で参拝して待っていると住職が来られて挨拶をしてから東福寺の招待券と色紙をいただいた。
御好意に感謝してお寺さんを出て東福寺に行く。
昨年も東福寺に来ているが少し観光客は少いようだ。
東福寺の庭園から入って行くと見事な紅葉が真っ赤に色づいて本当に鮮やかで綺麗だ。
今年の紅葉は昨年よりはるかに色づきも鮮やかで一段と美しい。
紅葉の中を歩いて通天候まで行くとここからの光景もさすがに紅葉の名所だけあってすばらしい。
何枚も写真を撮って東福寺を後にしてまだ行っていない三十三間堂へ向かう。
途中で陶器市があってそこの休憩所で焼きそばとおにぎりを食べる。
三十三間堂に着いて拝観料を払って入るがここは土足禁止で入る。
お堂に入って見事な千手観音像を見ると圧巻で圧倒される。
お堂の中心でご朱印をいただいてから階段を上がって少し上から観音像を見ることが出来た。
お堂の内部を一周して裏観音も見てから三十三間堂の外を一周する。
お堂の長さ豪華さにまた圧倒される。
最近腰が悪いせいか右足にしびれが出て足も痛くなってきたので紅葉巡りはこれくらいにして帰るとにした。