12月18日~19日
今年最後のソロキャンプへ行くことにした。
今回は冬キャンプになるので防寒用品も揃えて行く。
朝9時前に自宅を出て笠置大橋手前のコンビニで買い出しをしてから向かう。
今回初めてコンビニで楽天ペイで支払いをした。
笠置キャンプ場のゲートで利用料金を払って奥のサイトへ行くが昨日の雨で水たまりが多く比較的ましな方の駅下に設営することにした。
テントはキャノピー付きのテントでタープはいらないが大きいので設営も疲れる。
テーブル椅子などをキャノピー下に置いてやっと昼食の支度をする。
今回もアルミの鍋付きのすき焼きうどんでこれなら簡単で洗い物も少ない。
ついでにカット野菜も加えてコンビニで買ったおにぎりも1個食べる。
し食事が済んでからテント内の寝床を作る。
コットを組み立てて電気式毛布を敷いてからダウンのシュラフを敷いて寝る。
今回は2.6Lの湯たんぽも試してみる。
5時過ぎから夕食の支度をするが結構寒くなってきたので焚火をしながら食事をする。
夕食もちゃんこ鍋で手軽で暖かいが味が薄くあまり美味しくなかった。
もっと味が濃い方が好みだ。
食事も済んで温泉へ行く。
温泉で暖まって帰り湯冷めがしてはいけないと思ってウインドブレーカーを着て帰るが返ってこれが風邪の原因となった。
テントに帰ってからウインドブレーカーを脱ぐと湿気でびっしょりと濡れていて下着まで濡れてゾクッとした。
着替えもないのでそのままヒーターを点けて乾かすがこれが原因で風邪を引いたようだ。
就寝の前に湯を沸かして湯たんぽに入れるが2.6Lもあるので2つのガスコンロで沸かすが温度も下がってガスがドロップダウンして火力が弱くなって中々沸騰しない。
次回はこのドロップダウンの対策をしておかないとだめだ。
ガス管を取り換えながらなんとか湯を沸かして湯たんぽに入れた。
湯たんぽは自宅でテストもしていたがほとんど一晩暖かいので寒さ対策には効果があった。
しかし電気式毛布は使わなかったつもりが知らないうちにスイッチが入っていて電源はほとんど消費していた。
でも朝は霜が降りていたが寒さは全くなかったので冬キャンプの寒さ対策はこれで大丈夫だ。
朝も寒いので焚火をしながら朝食のハムエッグ、パンとコーヒーですます。
霜が中々乾かないので片づけが出来ない。
結局11時くらいで片付けが済んだのでキャンプ場を後にする。
今回の冬キャンプは寒さ対策は上手くできたがコンロがドロップダウンしたのでこの対策と料理の鍋ばかりで飽きてきた。
やっぱり焼き物も必要だし洗い物があってももう少し凝った料理もしないとだめだ。
笠置ソロキャン動画
https://youtu.be/428hh1zVTaw