
自営業とは メリットデメリット2
昨日の続きで今日はお金について。
①色々な保証は無くなるが自由
②収入が取れないリスクもあるが、増やせる希望もある
①の内容から
会社に行っていれば、仕事を失った時は
失業保険が出る。
ある程度の期間勤続できたら有給休暇が
取れるという事もある。
給料が決まっていれば、その分はもらえる。
そういったことが自営業では消える。
自営業が長くて、無くて当たり前と思って
いるとあまり気にならないけれど。
自分が売上を上げなければいくらでもゼロが
続く。
そのかわり、毎日決まった時間に会社に
通わないといけないというような事はない。
強制的に残業させられることもない。
今日は早く終わろうと思ったら終わることも
できる。
逆に自分が気分が乗った時は、集中的に
頑張ることもできる。
②について。
①でも書いたように収入の保証は何一つない。
今回のコロナウィルスの影響などあった時は
特に感じる事。
会社に行っていれば、たとえそういう影響で
今月会社全体の売上が半分になったとしても
自分の給料が突然半分になる事はない。
でも自営業の場合、自分の売上が半分になれば
当然得られるお金が(会社で言えば給料にあたるもの)
いきなり半分になる。
1人でやっている場合はそれでもそこまでで済むが、
人を雇っていれば自分の取り分が半分であろうが
マイナスであろうが払わないといけない。
これだけ見ると自営業の方が不利なのか?
でも反対の事も言える。
経営者サイドから見ると
会社全体の利益が下がってきた時、会社にとって一番
負担になってくるのは人件費。
会社の売上が半減した。
それが数ヶ月続いている。
このままでは・・・
という時考えるのは当然、何人か解雇すること。
これを雇われる側から見ると、
ある日突然仕事を失うという事になる。
雇われるという事はこのリスクもあるという事。
どちらがいい悪いではなく、どちらの立場でも
どんな利点があり逆にリスクがあるのかいつも
考えておくと慌てないで済む。
今会社員なら、それを続けつついざという時の
事を考えておくのも自分を守る対策。
危なくなってから何とかするのでなく、大丈夫なうちに
考えておく。
危なくなってから考えると、その焦った気持ちが引き寄せる
ものは、ろくでもないものだったりするので。
自分のスキルは他の会社でも使えるか。
自営でいける道はあるのか。
そういうところを考えてみるのも今の時代必要なのかと思う。
ブログでは、それと分からないように気をつけて
特定のお客様へ向けてのメッセージを発信したり、
得た情報、人を多く観て思う事、自分の経験で
誰かの役に立つかもと思う事を発信してます。
鑑定で観るのはお客様の個性の部分。
☆自分のいいところが見つけられない
☆何が向いているのかわからない
☆自信が持てない
☆好きな事はあるけど生かせていない気がする
☆周りの人や状況に押されて焦っている
☆自分の強みを知りたい
そういう方も、ぜひおこしください。
☆お客様に感謝します。
得た情報、人を多く観て思う事、自分の経験で
誰かの役に立つかもと思う事を発信してます。
鑑定で観るのはお客様の個性の部分。
☆自分のいいところが見つけられない
☆何が向いているのかわからない
☆自信が持てない
☆好きな事はあるけど生かせていない気がする
☆周りの人や状況に押されて焦っている
☆自分の強みを知りたい
そういう方も、ぜひおこしください。
☆お客様に感謝します。
本日空き枠は今のところ2時3時枠です。
line yukitarot88
09063231972
占いのご予約に関してはこちらです
https://blog.goo.ne.jp/yukitarot1967/e/3139ea0f9ba0492cc0c8c424d8a71eaf
タロットを自分でも使ってみたい方に向けて教えています
https://blog.goo.ne.jp/yukitarot1967/e/e4c72bbeec5ebf203bf1cb6b080a5846
Twitter @yuki37623134
こちらでも開運、健康、お金、自営業などについてなど日々呟いております
09063231972
占いのご予約に関してはこちらです
https://blog.goo.ne.jp/yukitarot1967/e/3139ea0f9ba0492cc0c8c424d8a71eaf
タロットを自分でも使ってみたい方に向けて教えています
https://blog.goo.ne.jp/yukitarot1967/e/e4c72bbeec5ebf203bf1cb6b080a5846
Twitter @yuki37623134
こちらでも開運、健康、お金、自営業などについてなど日々呟いております