さすが池上さんの解説は、よく分かった!!
何故、さっさと注水して、冷却しないのか…不思議におもっていたけど
熱を下げるのと同時に
圧力の加減と、微妙にバランスを取る必要があるとの事、池上さんの番組に
でていた、先生の説明は、分かりやすかったわ!!
確かに、昔理科の時間に習ったような
気圧の高い山の上では、お湯は100℃にならなくても、沸騰するって事。
あの炉の中は高圧なので、それを一挙に冷却する事で、圧が下がると
もっと低い温度で、沸騰してしまい、一気に水蒸気になって、水がなくなってしまうと…
ウーン、なるほど、それでなかなか、作業がすすまない訳ね
マイクロシーベルトと、ミニシーベルトの単位の違いについての説明で
マイクロが10万分の1と、言っていたのには、えっ??!!と、
思ったけどね。1000分の1の、1000分の1だから、0は6個、100万ぶんの1
だよね。これは、ご愛嬌
何か、世界中から寄せられる、日本へのエールや、日本人は偉いとの賛辞は、
何だか、嬉しいね

何故、さっさと注水して、冷却しないのか…不思議におもっていたけど
熱を下げるのと同時に
圧力の加減と、微妙にバランスを取る必要があるとの事、池上さんの番組に
でていた、先生の説明は、分かりやすかったわ!!
確かに、昔理科の時間に習ったような
気圧の高い山の上では、お湯は100℃にならなくても、沸騰するって事。

あの炉の中は高圧なので、それを一挙に冷却する事で、圧が下がると
もっと低い温度で、沸騰してしまい、一気に水蒸気になって、水がなくなってしまうと…
ウーン、なるほど、それでなかなか、作業がすすまない訳ね

マイクロシーベルトと、ミニシーベルトの単位の違いについての説明で
マイクロが10万分の1と、言っていたのには、えっ??!!と、
思ったけどね。1000分の1の、1000分の1だから、0は6個、100万ぶんの1
だよね。これは、ご愛嬌

何か、世界中から寄せられる、日本へのエールや、日本人は偉いとの賛辞は、
何だか、嬉しいね

