今日は,清新町で9時半まで、練習がありましたが…
帰り道、スーパーの前を通りかかると
まだ、お店が開いていたので
ちょっと、日曜日のために
買い物も少し済ませました
広いでしょう?!
甲斐ちゃんちに着いたら、もう10時!!おそくなっちゃって…ごめん
夏カレー、美味しかったです
今日は,清新町で9時半まで、練習がありましたが…
帰り道、スーパーの前を通りかかると
まだ、お店が開いていたので
ちょっと、日曜日のために
買い物も少し済ませました
広いでしょう?!
甲斐ちゃんちに着いたら、もう10時!!おそくなっちゃって…ごめん
夏カレー、美味しかったです
地元の人たちはともかく…
遠方から来る人は大変だったよね…
駅からも遠いし
場所も分かりにくかったよね…
でも
この木曜日のクラス《ヴィクトリア》のすごい所は、チームワークのよさ
何しろ、明日が結婚式のKちゃんだって、きてくれたんだもん
さすがに、残っての自主練はしないで、帰って行ったけど…
初めて使ったけど
清新町のコミュニテー会館1階のホール
広くていいよ。(鏡は小さいけどね)
はじめの通常クラスも、パフォの振り付けで踊りました。
本番さながらの、フォーメイションを意識して踊る事ができました
来週もここがいいなぁ!!
帰り際に確認したけど…もう取れなかった
留守の間に、ちょっと用事を!
この植木たちがいるから
大変、大変といいながら
水遣りやら、なにやら…頑張っています。
まだ、まだ暑い…さぁ、翔太君、待っているよ!!
長い留守番だったね。
下北沢本多劇場の『大河への道』
伊能忠敬物語、私たちは初日に行き
サルサ友のご夫妻は、楽日にいったのですが…
それから、本日がはじめての対面だったのです…
彼女もとっても喜んでくれていてよかったわ。
前から6列目で、サイドの席だったけど、志の輔さんとさしで噺が聞けた感じだったとか。
ただ、冷房が効きすぎて、最後のほうは震えるほどだったって
初日には
「今日が初日で、今度の日曜日まで、6日間、昼夜二回ある日もあって…10公演あるのですが…
こんな事言うのは、何なんですが…正直、一番充実した気持ちでできるのが初日で…」と、喜ばせてくれて
これは、2日目も、3日目も「昨日まで、しっかり稽古をしてきました…」的なことを言うのは、お約束なのですが
一応、楽日には、何て言ったのか聞いてみました。
やっぱり、「今日の千秋楽のために、6日間入念にリハーサルを繰り返して来ました!!」と、言ってお客さん大喜びだって
あの2時間を共有した人でないと
伊能忠敬のすごさ、偉さが伝えきれないよ
私も、先日突然帰ってきた次男君に
「伊能忠敬って知ってる?」と、聞いたら
「日本の地図を最初に作った人でしょう?!」と、予想どうりのお答えが!!
志の輔の落語会に行った話から
どんなに偉い人だったかを…説明しようとするんだけど
曰く
人間50年の時代に、50過ぎて天文学者の弟子になった。
地球の大きさを知りたいために、蝦夷地を測量に行った。
そのためには、自分の1歩の歩幅が、一定でないと正確な距離が測れないからと…
3年かけて、深川(住まいのあった)から、浅草(天文学の先生のいた)までを、毎日毎日あるいて
ついに、一歩が69.5センチで、固定されると、
57歳の時に、蝦夷地に向けて出発!!
以来、17年かけて、北は北海道
南は種子島まで、その足で歩いて、歩数を測るとともに
北極星との角度で、位置を計算して(たいした道具もなかった江戸時代によ!)
歩いた距離は、地球を1周するほどになった。
出来上がった地図は、空の上から撮った航空写真とほとんど違いがないくらいの精密さであった。
が、この地図の完成を待たずに、伊能忠敬はその4年前に没してしまい、弟子たちが完成し、幕府に献上。
11代将軍家斎は、江戸城の大広間に広げられた、その地図を段の上より眺め…
「これが、予の地であるのか、美しいのぉ~大儀であった」と、言ったとか。
弟子たちは感涙にムせり、先生に聞かせたかったと…。(ここで、私も泣いたけど…)
ね??!!偉すぎでしょう??!!
聞いている次男が、だんだん遠くになっていくのが分かった。これじゃぁ、伊能忠敬好きのおばさんだよね…。
これは、ドラマになりにくいよね…2時間ものの映画ならともかく
1年間の大河ドラマにはなりにくい!!ただただ、黙々と雨の日も風の日も歩く姿が延々と続く…画面…
だから、『大河への道』というタイトルであったのか
会場のロビーに、千葉県の『伊能忠敬物語を大河ドラマにという推進委員会』の署名もあったくらい。
ネタばれと思って、いままで遠慮していました
ドラマにもなりになりにくいネタを落語にしちゃう志の輔さんは、すごい!!
2時間、一瞬もあきさせないその芸の力が、またすごい
朝出掛けに、ルンバ君の出動を願おうかと…思ったけど
ルンバと翔太と、ふたり(?)ぼっちもどうかと…帰宅後に
お掃除していただいています。
何だか
『僕の留守中、あっちもこっちも、掃除が行き届いていないね…』と、いいながらグルグルしている感じ
だって、いつもより、念入りで
充電機に帰らないもんね
そんなに初日から頑張らなくてもいいよ…暑いんだから、とねぎらっていますが
責任感が強いわ
クラス委員タイプ??
あと1時半ほど、休んだら…
今日は清新町です。
ヨガ終わって、シャワーを浴びて…帰り支度終わった時点で、2時半頃
おなかも空いていたけど…一人ランチも寂しいので、このまま市ヶ谷に寄って、仕事の雑用を軽くこなして
地元へ直行
冷たいビールも待っていることだし…と。
新宿から、山の手線で市ヶ谷へ
あれっ???
何か、様子が違うよ???
何か、スカスカな感じが!!??
オヨヨ、本日ほしかった教材がないじゃん!!
と言うか、何もかもがない!!無在庫になったらしい!!
そういえば、いつぞやの講習のとき、ゆくゆくはそういうことになる…ときいたような
市ヶ谷がダメなら、上野はどうよ???
その足で上野に回るつもりが…『う~ん、まてよ!!ここが、そういうことなら、あっちもかも??』
念のため、電話を入れてみると…
7月から、どこも在庫をおかないことにしたんだと!!(危ない、上野まで行く所だったよ)
必要なものは、サービスに注文する事になってらしい!!
私だって、サービスを利用はしているけど…
予想に反して、急に必要になることもあるじゃん
でも、しかたないので
もう、あたまクラクラするくらいの暑さの中…
自宅に戻る前に
仕事場に寄って
本当は明日使いたかった物ですが、
せめて月曜日には間に合わせてと、FAX&TELで交渉、何とか
月曜日の午前中には、届けてもらえる算段がつきました
お袋様は、本日ショートスティにお出かけで、まだお帰りでなかったのですが
もう、動けません!!
ビールを頂きました。
あては、昨日のキュウリの酢の物と、イカの塩辛です
あ~、一息ついた
1本目のベイシックのクラス…先週に引き続き、丸くなって踊るルエダをやりました。
初めての人もいて、最初緊張していたみたいだけど、最後の2回くらいになって、笑顔が
2本目のペアーのクラスは…私の苦手なボディーアクション…ドルフィンみたいなのをやりました。
胸からでる所を、どうしても顎からでてしまう。
このアクション、今回の社交ダンス(ジャイブ)でも、でてくるので、頑張らねば!!
この後、最近サボっているので、マットピラティスのあとのヨガも頑張りました
ピラティスは、気持ちよい疲れ…という感じなのですが
ヨガは、きつい!!
汗をじっとりかくわ
もう、ここまでで…ヘロヘロだったのに…
7月26日(木)
なでしこを応援して、それから…すぐには寝付けないので…
さぁ、寝たのは4時過ぎかな??
8時寝ざましに起こされて…
翔太くんの散歩は、ゴメンして…朝ごはん(翔太は代わり映えしないけど、サイエンスのライトのカリカリ&白菜&馬肉)
私は、軽くトーストしたパンに、薄切りのトマトをびっしり乗せて
それにアイスコーヒーと、食後にスイカ
あんまり栄養はなさそうな、朝ごはんだね。
で、9時過ぎいざ出発…もう、めちゃめちゃ暑かったよ
ロスタイム、
3分…長かった
後半1点を奪われ…ひやひやものだった。
さぁ、明日はサルサです。
目覚ましの必要な日です
お休みなさい
何だか、ちょっと心配になった立ち上がりでしたが
前半33分、大野からのヒールパス(後ろ向きですごい!!)に、川澄が角度がなかったのですが、右足で
見事に右隅に、決めてくれました。
それからは、急にパス回しも決まりだし
44分、ゴール前混戦になり、キーパーも飛び出した所
宮間がヘッドで…決めました(解説者も、もしかしたら、カナダの選手のオウンゴールかも…と言うくらいの、混戦状態でした!!)
スローでみたら、しっかり、宮間のヘッディング
さぁ、後半です。
もう大丈夫かな。寝ちゃおうかな
いや、いや、ヤッパリ、応援しなくては
明日の社交ダンスのレッスン
いつもの『長島桑川コミュニティー会館』が取れなかったので
清新町のコミュニティ会館ですので、皆々様お間違えのないように
雅先生から、メールが回っていると思うけど…。
大丈夫かな、全員に回したかな??
遠方から来る人は、大変だけど…西葛西駅から、15分程かな?
では、現地でお待ちしています。7:10からです