藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

謹賀新年

2024-12-31 | 日記
      
          
             今年もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明寺の紅葉

2024-12-27 | 日記

光明寺、  京都府長岡京市の西山三山の一つの「光明寺」の紅葉を見てきました。 写真は総門を彩る紅葉。


総門を入ると正面になだらかな女人坂。


左手に灯籠と色とりどりの紅葉が見えます。


もみじ参道。


進むと竹組のモニュメントがありました。


散りもさkンですがまだ綺麗な紅葉がの見られます。


薬医門と紅葉。



黄色が入ると紅葉がより華やかです。



御影堂への階段と紅葉。



法然上人像。



見事な紅葉です。


御影道わきの紅葉も綺麗です。



正面の御影堂と左右には玉垣が並んでいました。 綺麗な紅葉と散り紅葉が見られた光明寺でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の寺・勝持寺の紅葉

2024-12-17 | 日記

勝持寺の紅葉、  京都市大原野にある花の寺・勝持寺の紅葉が見事でした。


花の寺・勝持寺は春には有名な最高サクラが咲き、秋は紅葉が綺麗なお寺です。


門前には白壁と見事な紅葉。


受け付けを入ると真っ赤な紅葉がお出迎えしてくれました。


ピンク色のアジサイが可愛いです。


阿弥陀堂前の散り紅葉。


阿弥陀堂前の小さな小川に架かる橋には一面に散り紅葉。


阿弥陀堂正面。 上には綺麗な紅葉があり下には敷紅葉と両方が見られました。


西光桜の隣の鐘楼は紅葉に包まれています。


桜ヶ丘の方を見てもグラデーションの紅葉が見られて見事です。


真っ赤な紅葉。



赤やオレンジ色が鮮やかです。


黄色、赤、オレンジ色・・色とりどり。 ここから一段下へ降りていきます。


下から見る紅葉も大きく枝を張り素晴らしいです。


紅葉と散り紅葉。


階段の散り紅葉も綺麗です。


門に瓦に積もる紅葉。


南門のところにも紅葉が綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西本願寺の大銀杏

2024-12-11 | 日記

西本願寺の大銀杏、  西本願寺に火災があった時に、この銀杏から水が噴き出して消し止めたと言う伝説から「水吹き銀杏」と呼ばれる見事な大銀杏です。
「逆さ銀杏」とも呼ばれる樹齢約400年の大銀杏です。訪れた日は青空に見事な黄葉が見られました。


経蔵前の大きな銀杏。 境内の風景。


少し散り黄葉が見られました。



「逆さ銀杏」 角度を変えてみても素晴らしい大銀杏です。


青空に映えて輝いて綺麗です。


修学旅行生やインバウンドの方たちも来られていました。


御影堂門脇の大銀杏も見事に黄葉しています。



灯籠と「逆さ銀杏」



飛雲閣(国宝)のある滴翆園内の鐘楼です。



滴翆園は素敵な庭みたいですが普段は見られないようです。 一般公開があるのでしょうか。


門の金色の灯篭と黄金色に輝く銀杏もいいです。



御影堂門を出て外からの眺め。


御影門脇の大銀杏が見事です。


青空に見事な大銀杏の最高に綺麗な状態が見られて大満足な西本願寺でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私市植物園の晩秋

2024-12-10 | 日記

私市植物園のイチョウの黄葉やカエデの紅葉、あおい科の花などが咲いて晩秋の風景とエナガが写せました。



サザンカ・フジノミネ。




紅葉に止まるエナガ。



落葉も見られます。



モミジバフウの紅葉。


アオイ科の花も咲き残っています。





入口正面。


綺麗なイチョウの黄葉が素晴らしいです。


皇帝ダリア、


皇帝ダリアが満開~~ この日はイチョウの黄葉や楓の紅葉、そしてモミジバフウの紅葉が綺麗でした。 紅葉に止まるエナガも可愛く、皇帝ダリアが高いところで綺麗に咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする