藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

仏隆寺の彼岸花

2024-10-07 | 日記

仏隆寺。 奈良県宇陀市にある仏隆寺で見事に彼岸花が咲いていました。 山門までの階段の左右に彼岸花がたくさん咲いていました。



仏隆寺の彼岸花、 奈良県宇陀市



階段入り口から綺麗な彼岸花が割いています。


右の脇道のところも咲いていますね。


燃えるような真っ赤な彼岸花。



木漏れ日のところにも一面に咲いています。


山門と彼岸花。


良く咲いています。



どこを見ても彼岸花が綺麗~~


山門のところまで来ました。 ここも綺麗に咲いています。 山門を入ります。


寺務所と山門。


仏隆寺の本堂。 本尊:十一面観音菩薩立像。


石室内の五輪塔(堅恵の廟)と伝えられています。


階段を下りていきます。


彼岸花にアゲハチョウがいました。


入り口のお地蔵様にお暇しますとご挨拶して帰りました。 見事な彼岸花を見せていただいてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波亀山城跡のアサギマダラ

2024-10-03 | 日記


アサギマダラ、  京都府亀岡市の丹波亀山城跡(大本本部)へ行きました。 昨年に続きフジバカマにアサギマダラが飛来していました。 美しい綺麗な蝶・アサギマダラが見られて良かったです。


フジバカマが数か所に植えられていて満開でした。


翅を広げて綺麗な翅を見せてくれました。 うっとり・・・


フジバカマの花の近くをひらひらと飛んではとまり・・・


蜜を吸っています。 



美しすぎるアサギマダラに魅了されます。


体の黒字に白のドット柄が可愛い~


ヒョウモンチョウもいました。


手水舎のところにもフジバカマが咲いています。


手水と緑が綺麗で、訪れた時は沢山の方がお掃除されていました。 いつ訪れてもお掃除が行き届いています。


萩が綺麗に咲いています。


萩。


シオン。


コムラサキの実が紫色に色づき始めていました。


松の木の上を見るとエナガがいました~


もう赤く紅葉している木がありました。



萩とススキ。 秋らしい風景です。 昨年に続いてアサギマダラが見られて良かったです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀岡彼岸花の里

2024-10-01 | 日記

亀岡市の彼岸花、   京都府亀岡市の彼岸花の里では満開の彼岸花が見られました。 綺麗に咲きそろっています。 田んぼのあぜ道に緑と刈り取られた後の田んぼと彼岸花のコントラストが綺麗です。


素晴らしい彼岸花の帯です。









刈り取られた稲がはざ掛けされています。


水路沿いに咲く彼岸花。




のどかな風景です。





石灯篭のところも彼岸花が咲いていました。 満開の綺麗な彼岸花が見られた亀岡彼岸花の里でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の神様・服部天神宮

2024-09-12 | 日記

服部天神宮、 豊中市にある足の神様・服部天神宮へ行ってきました。


門を入ると・・・


左側に「足 踏み 石」「祈願台座」があり座って本殿に向かって祈願しました。


東門。


大きな下駄です。 びっくり!!


大きな下駄と風鈴のように吊るされているのは・・・


なんと下駄ではありませんか。 「下駄回廊」です。


青空に色とりどりの下駄の鼻緒が綺麗で短冊がよく靡いています。


このような風景は初めて見ました。 服部天神宮・足の神様ならではですね。




本殿。


主祭神:小彦名命、菅原道真公。 



第2回目 服部「足祭り」が10月5日、6日に開催されます。  一本足の下駄(健脚体験)わらじ体験(健脚体験)、健脚祈願、願い足、足守り、足みくじ、クイズラリーなど楽しいそうな「足祭り」みたいです。昨年初めて行われた「第一回足祭り」は大盛況だったようです。

      

菅原道真公之像。 膝を撫でて足がよくなるように祈願してきました。


絵馬。 足に関する願い事を書かれていました。


今年の干支・辰年(龍)の絵馬です。  皆さんの願い事が叶いますように・・・。  足の神様にお参りしてきました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部緑地都市緑化植物の花

2024-09-10 | 日記

服部緑地都市緑化植物園、  大阪府豊中市の服部緑地都市緑化植物園でリコリスが見ごろとの事で出かけました。 色とりどりの綺麗に咲いたリコリスが見られました。他にも沢山の花が咲いていて花盛りでした。 写真は綺麗な濃いピンク色のリコリスです。


受付に入るまでにも流れの所で綺麗なスイレンが見られました。




ショウジョウトンボ。


美しいリコリスが咲いています。


黄色の花弁が独特の綺麗なリコリスです。


純白の清楚なリコリスも。


「ヘメロカリス」


「デュランタ」


「パンパスグラス」


緑豊かで小川の流れがあり癒される風景です。


「ザクロの実」


「ランタナ」



「エキナセア」



「チュウキンレン」


温室に入ります。


ランが咲いています。



「テイキンザク」  色とりどりの綺麗なリコリスを始め沢山の花が見られた服部緑地都市緑化植物園でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする