
水無瀬神宮、大阪府島本町。

水無瀬神宮では夏の風物詩「招福の風」風鈴と風車の広場と題して7/1~9/9まで開催されています。風鈴の音は元々お祓いで使われていたそうです。夏の暑い時期に災いを祓い無病息災を願う音色です。

本殿前の水色の短冊と風鈴が涼し気です。

ピンク色の提灯に風鈴が吊るされています。

白壁土蔵前のピンクの提灯と風鈴。

時折吹く風に靡いて金魚の絵柄の風鈴がチリンチリンと涼し気に鳴っています。



パイナップルや・・

フラミンゴなど可愛い絵柄があります。

ブルー系で涼し気~~


木陰にピンク色、水色、黄色の風車で囲まれ葦簀が施され休憩所がありました。 風で風車が廻っていました。

色々な綺麗な絵柄の「祈願玉」です。

「離宮の水」の手水に「祈願玉(ねがいだま)」が浮かべられていました。
手水に花を浮かべた「花手水」は見た事ありますが、このようなのを見たのはこちらが初めてです。

水無瀬神宮の門。

門を入るとカラフルな花の風鈴が吊るされていました。 風鈴の音色を聞いて無病息災を祈願しました。